ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
悠太郎の水彩画 ぶらり旅
懐かしい山間の里や町‥美しい島々をぶらりと巡ります
広島太田川上流 沈下橋
2019年12月17日
|
安芸太田町
増水時には水面下に沈んでしまう橋です、水面からの高さは1mぐらいです。
沈下橋には欄干がありません、増水時に流木や土砂が、引っかかるのを、
防ぐ為です。
F6
※この近くを通った時には、沈下橋をよく訪れています。
晩秋
2019年11月24日
|
安芸太田町
冬が来ました、落葉です。
F6
晩秋の中山間地(ススキ野を行く)
2019年11月16日
|
安芸太田町
F6
安芸太田町 吉水園
2019年11月06日
|
安芸太田町
江戸時代中期に造られた回遊式庭園です。
一般公開は、11月上旬4日間のみです。
F6
三段峡を行く
2019年11月05日
|
安芸太田町
F6
寒くなりました。
太田川上流を行く
2018年03月12日
|
安芸太田町
F6
安芸太田町筒賀 井仁の棚田⑵
2017年08月10日
|
安芸太田町
F6
新緑 山歩き
2016年04月08日
|
安芸太田町
F6
F6
コメント (2)
広島太田川に架かる沈下橋
2016年02月14日
|
安芸太田町
安芸太田町 沈下橋(ちんかばし)
地方により「沈み橋」「潜水橋」とも呼ばれているようです。
水位の低いときは普通の橋ですが、増水時は水面下に沈んでしまう橋です。
幅1m余り、長さ100mほどで、沈下橋には欄干がありません。
増水時に、流木や土砂が引っかかるのを防ぐためのようです。
私の知る限り、広島県太田川流域では、沈下橋はこの一つだと思います。
F6
この近くを通ると、いつも気になり、何回か訪れています、橋の名前は程原橋です。
雪の県北を行く
2016年01月23日
|
安芸太田町
F6
F6
峡谷 林の中を行く
2015年12月24日
|
安芸太田町
F6
※三段峡入口から10分ぐらい登ったあたりでスケッチ。
三段峡 黒淵
2015年10月21日
|
安芸太田町
F6
清流 川歩き
2015年08月06日
|
安芸太田町
小屋のある風景
F6
※上流から下流へ、涼しい風が吹き抜けます!
安芸太田 筒賀さんぽ
2015年06月26日
|
安芸太田町
F6
5月の里山風景
2015年05月08日
|
安芸太田町
田植えが始まっています
F6
F6
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
絵を描く日々楽しい毎日です
風や光を感じながら海や山、
懐かしい街をスケッチブックと共に巡ります
アクセス状況
トータル
閲覧
581,313
PV
カテゴリー
広島市 街歩き
(55)
広島市 平和記念公園
(18)
厳島神社と宮島
(35)
瀬戸内海と島々
(51)
呉市 江田島市
(30)
廿日市市 大竹市
(7)
東広島市 竹原市 世羅町
(13)
三原市 尾道市 福山市 府中市
(28)
安芸太田町
(35)
安芸高田市 北広島町
(20)
広島県備北地区
(38)
中国地方山間地&里山
(81)
山口県
(21)
島根県
(66)
岡山県
(19)
鳥取県
(15)
京都府 兵庫県
(18)
長野 静岡 石川 福井 富山 群馬
(19)
四国ぶらり旅
(17)
九州ぶらり旅
(10)
公募展入賞入選作品&発表会作品
(17)
最新記事
宮島弥山(標高535m)を行く
四国 愛媛県を行く
中国地方山間地 雪の里山
>> もっと見る
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新コメント
ひろし曾爺1840/
倉吉 白壁土蔵群 街歩き
ひろし曾爺1840/
広島 縮景園さんぽ
悠太郎/
中国山間地 紅葉の県境を歩く
hara-tadashi/
中国山間地 紅葉の県境を歩く
悠太郎/
蒜山高原と大山
かなさん/
蒜山高原と大山
ひろし曾爺1840/
北広島町 くねくねテングシデ群落
悠太郎/
瀬戸内海夕景(№3)
西風21/
瀬戸内海夕景(№3)
悠太郎/
瀬戸内海夕景(№2)
検索
ウェブ
このブログ内で
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
最新フォトチャンネル
ch
443837
(1)
春の峡谷を行く
ch
440458
(1)
長門市 大寧寺紅葉
ch
440168
(3)
秋の風景 佛通寺紅葉 北山...
>> もっと見る