悠太郎の水彩画 ぶらり旅 

  
    懐かしい山間の里や町‥美しい島々をぶらりと巡ります
 

広島太田川上流 沈下橋

2019年12月17日 | 安芸太田町
増水時には水面下に沈んでしまう橋です、水面からの高さは1mぐらいです。
沈下橋には欄干がありません、増水時に流木や土砂が、引っかかるのを、
防ぐ為です。
F6

※この近くを通った時には、沈下橋をよく訪れています。







晩秋

2019年11月24日 | 安芸太田町
冬が来ました、落葉です。
F6








晩秋の中山間地(ススキ野を行く)

2019年11月16日 | 安芸太田町
F6








安芸太田町 吉水園

2019年11月06日 | 安芸太田町
江戸時代中期に造られた回遊式庭園です。
一般公開は、11月上旬4日間のみです。
F6










三段峡を行く

2019年11月05日 | 安芸太田町
F6
寒くなりました。

太田川上流を行く

2018年03月12日 | 安芸太田町
F6










安芸太田町筒賀 井仁の棚田⑵

2017年08月10日 | 安芸太田町
F6















新緑 山歩き

2016年04月08日 | 安芸太田町
F6






F6







コメント (2)

広島太田川に架かる沈下橋

2016年02月14日 | 安芸太田町
安芸太田町 沈下橋(ちんかばし)
地方により「沈み橋」「潜水橋」とも呼ばれているようです。
水位の低いときは普通の橋ですが、増水時は水面下に沈んでしまう橋です。
幅1m余り、長さ100mほどで、沈下橋には欄干がありません。
増水時に、流木や土砂が引っかかるのを防ぐためのようです。
私の知る限り、広島県太田川流域では、沈下橋はこの一つだと思います。
F6


この近くを通ると、いつも気になり、何回か訪れています、橋の名前は程原橋です。








雪の県北を行く

2016年01月23日 | 安芸太田町
F6






F6









峡谷 林の中を行く

2015年12月24日 | 安芸太田町
F6

※三段峡入口から10分ぐらい登ったあたりでスケッチ。







三段峡 黒淵

2015年10月21日 | 安芸太田町
F6





清流 川歩き

2015年08月06日 | 安芸太田町
小屋のある風景
F6

※上流から下流へ、涼しい風が吹き抜けます!









安芸太田 筒賀さんぽ

2015年06月26日 | 安芸太田町
F6






5月の里山風景

2015年05月08日 | 安芸太田町
田植えが始まっています
F6









F6