現在、旭川は吹雪いております。
さらさらの雪が舞い上がり、道も見えないほどです。
さて。。。
皆さん、北海道といえば何を思い浮かべるでしょうか?
じゃがいも、とうもろこし、ジンギスカン。
食べ物ばかりあがりましたが、、、
ドラマの「北の国から」はいかがでしょうか。
※少々昔のドラマで知らない人も多いかも・・・
「北の国から」のロケ地になった
富良野にある〈麓郷〉という場所に
現在も、撮影で使われた家がそのまま残っています。
麓郷・ロケ地 → http://masa5s5.fc2web.com/hokkaidou/haiki4.htm
ドラマの中で、田中邦衛演じる五郎さんが
廃材から拾ってきた材料を使い、家を建てたのです。
そんな、五朗さんの「拾って来た家」というのを見学しました。
少々古くもなり、所々修復はされていましたが
バスがそのまま家の一部になっていたり、卵の紙のパックが内装に使われていたり
「北の国から」を見た方は、興奮すること間違いなし。
しかし、こちらはメインではありません。
このドライブのお目当ては・・・
「アンパンマン」なのです。
麓郷には、ふらのジャム工場に併設せれた、
アンパンマングッズを扱ったアンパンマンショップがあります。
アンパンマンショップ → http://www.furanojam.com/
なぜこんな所に!!!!!という町から離れた場所にあります。
1階はアンパンマンのグッズショップ、
2階は写真撮影も可能なギャラリーとなっています。
入口には、雪をかぶったアンパンマンとばいきんまんが。
実際のアンパンマンのミュージアムというのは全国にあり、
こちら富良野にあるのは、ぬいぐるみから音の出るおもちゃまで
グッズだけを扱っている店舗なのです。
アンパンマンミュージアム → http://anpanman.jp/shisetsu/museum.html
店の一部には、自由におもちゃで遊べるコーナーもあり
姪っ子は、毎回1時間ぐらい遊んで帰るらしいです。
おもちゃコーナーの窓には使い込まれた人形が。
この日は、外が吹雪いていたので
いつもは子どもでいっぱいの、おもちゃコーナーも遊び放題。
姪っ子もすごく楽しそうでした。
お昼になったのでアンパンマンショップをあとにして
立ち寄ったのが、麓郷の町中にあるラーメン屋さん。
何も決めずになんとなくふらっと入りました。
富良野・とみ川(食べログ) → http://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010403/1008382/
めずらしい、石臼挽きの麺が食べられるので・・・
普通のラーメンもありますが、石臼挽きの中華そばを注文。
さらにめずらしい、焙煎小麦の中華そばもあり注文。
焙煎小麦中華そばは、こちら・・・
麺が黒く、まるで日本そばのようです。
味は、麺が焙煎してあるのでとても香ばしく
魚介系のスープと、中に入った三つ葉の風味で最高です。
普通の石臼挽き中華そばと比べたところ
こちらはこちらで、石臼で挽いたせいか小麦の味がとても甘く
替え玉をもう一杯たのんでしまったほど。
お店のご主人も、気さくに話しかけてくれ
また来たいお店に入りました。
お店を出るときに、飾ってあるポスターをみてビックリ!!
北海道ミシュランの1つ星☆を、獲得していました。
どおりで、お客さんがひっきりなしに来るわけです。
たまたま入ったお店が、まさか1つ星だったなんて驚きです。
近くにある富良野ガラス工房と、自家製ソーセージのお店に立ち寄り
富良野の街をあとにしました。
富良野ガラス工房 → http://www.furano-glass.jp/
自家製ソーセージきゃらうぇい → http://www.caraway.ne.jp/
さらさらの雪が舞い上がり、道も見えないほどです。
さて。。。
皆さん、北海道といえば何を思い浮かべるでしょうか?
じゃがいも、とうもろこし、ジンギスカン。
食べ物ばかりあがりましたが、、、
ドラマの「北の国から」はいかがでしょうか。
※少々昔のドラマで知らない人も多いかも・・・
「北の国から」のロケ地になった
富良野にある〈麓郷〉という場所に
現在も、撮影で使われた家がそのまま残っています。
麓郷・ロケ地 → http://masa5s5.fc2web.com/hokkaidou/haiki4.htm
ドラマの中で、田中邦衛演じる五郎さんが
廃材から拾ってきた材料を使い、家を建てたのです。
そんな、五朗さんの「拾って来た家」というのを見学しました。
少々古くもなり、所々修復はされていましたが
バスがそのまま家の一部になっていたり、卵の紙のパックが内装に使われていたり
「北の国から」を見た方は、興奮すること間違いなし。
しかし、こちらはメインではありません。
このドライブのお目当ては・・・
「アンパンマン」なのです。
麓郷には、ふらのジャム工場に併設せれた、
アンパンマングッズを扱ったアンパンマンショップがあります。
アンパンマンショップ → http://www.furanojam.com/
なぜこんな所に!!!!!という町から離れた場所にあります。
1階はアンパンマンのグッズショップ、
2階は写真撮影も可能なギャラリーとなっています。
入口には、雪をかぶったアンパンマンとばいきんまんが。
実際のアンパンマンのミュージアムというのは全国にあり、
こちら富良野にあるのは、ぬいぐるみから音の出るおもちゃまで
グッズだけを扱っている店舗なのです。
アンパンマンミュージアム → http://anpanman.jp/shisetsu/museum.html
店の一部には、自由におもちゃで遊べるコーナーもあり
姪っ子は、毎回1時間ぐらい遊んで帰るらしいです。
おもちゃコーナーの窓には使い込まれた人形が。
この日は、外が吹雪いていたので
いつもは子どもでいっぱいの、おもちゃコーナーも遊び放題。
姪っ子もすごく楽しそうでした。
お昼になったのでアンパンマンショップをあとにして
立ち寄ったのが、麓郷の町中にあるラーメン屋さん。
何も決めずになんとなくふらっと入りました。
富良野・とみ川(食べログ) → http://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010403/1008382/
めずらしい、石臼挽きの麺が食べられるので・・・
普通のラーメンもありますが、石臼挽きの中華そばを注文。
さらにめずらしい、焙煎小麦の中華そばもあり注文。
焙煎小麦中華そばは、こちら・・・
麺が黒く、まるで日本そばのようです。
味は、麺が焙煎してあるのでとても香ばしく
魚介系のスープと、中に入った三つ葉の風味で最高です。
普通の石臼挽き中華そばと比べたところ
こちらはこちらで、石臼で挽いたせいか小麦の味がとても甘く
替え玉をもう一杯たのんでしまったほど。
お店のご主人も、気さくに話しかけてくれ
また来たいお店に入りました。
お店を出るときに、飾ってあるポスターをみてビックリ!!
北海道ミシュランの1つ星☆を、獲得していました。
どおりで、お客さんがひっきりなしに来るわけです。
たまたま入ったお店が、まさか1つ星だったなんて驚きです。
近くにある富良野ガラス工房と、自家製ソーセージのお店に立ち寄り
富良野の街をあとにしました。
富良野ガラス工房 → http://www.furano-glass.jp/
自家製ソーセージきゃらうぇい → http://www.caraway.ne.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます