前回は、絵本表紙のコンペ応募時のデザインと
販売時のデザインとの変更点について書きましたが
今回は、絵本の中に登場するふっかちゃん自身の
変更点について書きたいと思います。
まずは、こちらをご覧下さい↓↓↓
左:販売時 ← 右:応募時 ※クリックで拡大できます。
さて、皆さま分かりますでしょうか...?
変更点は全部で 8ヵ所 です。
では、少しの時間、シンキングタ~イム.....
・
・
・
・
・
はい!さっそく正解発表です。
ひとつずつ。
1.角(つの)のおネギがかくばった。
ネギのてっぺん以外の部分をかくばらせました。
2.耳の形が変わった。
耳は最初、水滴のような形にしていましたが
丸くして、ピンクの部分も大きくしました。
3.顔の輪郭を少し丸く ※ほんとに少しです。
ふっかちゃんのバンダナから出る
顔の輪郭部分を少しだけふくらませました。
4.足の形がちがう。
足裏のあるリアルな足から、
丸い足へ変更しました。
5.足に指の線。
指の線を2本入れて、
靴をはいたような足から、指のある足にしました。
6.バンダナの結び目。
うしろ姿の結び目のデザインを変更しました。
7.ふっかちゃんの服の変更。
こちらも、うしろ姿。
腕の付け根のラインと、背中にV字のラインを入れました。
実はふっかちゃん、緑色のオーバーオールを着ていて
肩ひもをチューリップのボタンで留めています。
イラストではなく、本人を見てもらえると
納得すると思います。
さて、最後の8ヵ所目。
どんなに探しても見つからない人は多いと思います。
それもそのはず・・・
なんと、ふっかちゃんの色なのです!?
8.ふっかちゃんの色の変更。
ふっかちゃんのイラストをパソコンなどで描く場合、
下の4種類の色を使うことが決められているそうです。
微妙ですが、黒い線も濃い茶色なのです。
最後の8ヵ所目はズルいですよね。
申し訳ありません。。。
以上の8ヵ所。
販売するにあたってデザインを変更した部分です。
左:販売時のふっかちゃん。 ※クリックで拡大できます。
もうすでに、かなりの方の手元に絵本が届けられていて、
インスタグラムやツイッターに、絵本の写真がアップされています。
それらを見つけて、とても喜んでおります。
ハッシュタグの 《 #ふっかちゃんとあそぼ 》 や 《 #ふっかちゃん 》 で
毎日せこせこと探しております。
**************************
みなさまへ
ふっかちゃんが大好きで、絵本を買ってくれた皆さま
ほんとにありがとうございます。
幼児向けのブックスタート絵本なので、大人の方には
すこし物足りない内容なのかもしれません。
ぜひ機会があれば、お子さんに読み聞かせいただいて
お子さんと一緒に楽しんでみてください。
お子さんに買っていただいた方、ありがとうございます。
絵本に描かれているふっかちゃんと一緒に
身体の部分をツンツンしたり、ポンポンしたり、
遊びながら、一緒に楽しんでみてください。
作者冥利につきます。
絵本作成を一緒にさせていただいた図書館職員の方々、
絵本コンペで自分たちの作品を選んでいただいた審査員の方々、
そしてもちろん、
絵本コンペの存在を教えていただき
素敵な絵本を一緒に作らせていただいた小暮政子さん。
皆さま、ほんとにありがとうございました。
デザイナーとしての幅が広がりました。
「ふっかちゃんとあそぼ」誕生おめでとうございます。
そして、これからもずっと末永くよろしくお願いします!!!!!
鈴木大地
**************************
絵本のことや販売場所については
深谷市のホームページをご覧ください。
深谷市HP「ふっかちゃんとあそぼ」について
→ http://www.city.fukaya.saitama.jp/kosodate_kyoiku/kosodate/sapotoshien/1487059528554.html
※販売場所の 《子どもの本の店「アスラン」》 は、作者こぐれまさこさんの児童書専門店です。
販売時のデザインとの変更点について書きましたが
今回は、絵本の中に登場するふっかちゃん自身の
変更点について書きたいと思います。
まずは、こちらをご覧下さい↓↓↓
左:販売時 ← 右:応募時 ※クリックで拡大できます。
さて、皆さま分かりますでしょうか...?
変更点は全部で 8ヵ所 です。
では、少しの時間、シンキングタ~イム.....
・
・
・
・
・
はい!さっそく正解発表です。
ひとつずつ。
1.角(つの)のおネギがかくばった。
ネギのてっぺん以外の部分をかくばらせました。
2.耳の形が変わった。
耳は最初、水滴のような形にしていましたが
丸くして、ピンクの部分も大きくしました。
3.顔の輪郭を少し丸く ※ほんとに少しです。
ふっかちゃんのバンダナから出る
顔の輪郭部分を少しだけふくらませました。
4.足の形がちがう。
足裏のあるリアルな足から、
丸い足へ変更しました。
5.足に指の線。
指の線を2本入れて、
靴をはいたような足から、指のある足にしました。
6.バンダナの結び目。
うしろ姿の結び目のデザインを変更しました。
7.ふっかちゃんの服の変更。
こちらも、うしろ姿。
腕の付け根のラインと、背中にV字のラインを入れました。
実はふっかちゃん、緑色のオーバーオールを着ていて
肩ひもをチューリップのボタンで留めています。
イラストではなく、本人を見てもらえると
納得すると思います。
さて、最後の8ヵ所目。
どんなに探しても見つからない人は多いと思います。
それもそのはず・・・
なんと、ふっかちゃんの色なのです!?
8.ふっかちゃんの色の変更。
ふっかちゃんのイラストをパソコンなどで描く場合、
下の4種類の色を使うことが決められているそうです。
微妙ですが、黒い線も濃い茶色なのです。
最後の8ヵ所目はズルいですよね。
申し訳ありません。。。
以上の8ヵ所。
販売するにあたってデザインを変更した部分です。
左:販売時のふっかちゃん。 ※クリックで拡大できます。
もうすでに、かなりの方の手元に絵本が届けられていて、
インスタグラムやツイッターに、絵本の写真がアップされています。
それらを見つけて、とても喜んでおります。
ハッシュタグの 《 #ふっかちゃんとあそぼ 》 や 《 #ふっかちゃん 》 で
毎日せこせこと探しております。
**************************
みなさまへ
ふっかちゃんが大好きで、絵本を買ってくれた皆さま
ほんとにありがとうございます。
幼児向けのブックスタート絵本なので、大人の方には
すこし物足りない内容なのかもしれません。
ぜひ機会があれば、お子さんに読み聞かせいただいて
お子さんと一緒に楽しんでみてください。
お子さんに買っていただいた方、ありがとうございます。
絵本に描かれているふっかちゃんと一緒に
身体の部分をツンツンしたり、ポンポンしたり、
遊びながら、一緒に楽しんでみてください。
作者冥利につきます。
絵本作成を一緒にさせていただいた図書館職員の方々、
絵本コンペで自分たちの作品を選んでいただいた審査員の方々、
そしてもちろん、
絵本コンペの存在を教えていただき
素敵な絵本を一緒に作らせていただいた小暮政子さん。
皆さま、ほんとにありがとうございました。
デザイナーとしての幅が広がりました。
「ふっかちゃんとあそぼ」誕生おめでとうございます。
そして、これからもずっと末永くよろしくお願いします!!!!!
鈴木大地
**************************
絵本のことや販売場所については
深谷市のホームページをご覧ください。
深谷市HP「ふっかちゃんとあそぼ」について
→ http://www.city.fukaya.saitama.jp/kosodate_kyoiku/kosodate/sapotoshien/1487059528554.html
※販売場所の 《子どもの本の店「アスラン」》 は、作者こぐれまさこさんの児童書専門店です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます