2016年6月12日の近畿道の駅バッジ

2016年06月12日 | 近畿道の駅バッジ


撮影:2016年3月

撮影者:妻

ツーリング先:近畿道の駅




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



2013年~2016年3月の近畿道の駅スタンプラリーも無事に終わり、
道の駅バッジマップもこの通りです。



福井県とか滋賀県とか!



奈良県とか和歌山県とか!



和歌山県とか兵庫県とか!



兵庫県とか京都府とか!



いつも以上にピンボケだけど、大阪府とか!




スタンプラリーを始めたころには無かった、新規の駅に…





既に登録を抹消された駅、新たに登録された駅。



…それにしても全国で2駅しかない抹消が、どっちも近畿ってどういうことなのよ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



スタンプラリーも終わったし、バッジもとりあえずはひと通り買えたし、
あとはまた昔のように、ツーリングの休息地点として
まったりと道の駅を利用しようか…などと話し合っていたのですが。




全国初、道の駅カード19日発行 福井県皮切りに1100カ所で
(2016年3月9日 福井新聞)




あああああああああああああああああ。゜(゜´Д`゜)゜。
こういうのは3年前から始めておくれよ…(号泣)



福井新聞の記事によると、
『来年度中には全国全ての道の駅約1100カ所でカードが発行される予定で、様式は全国統一』らしいので…
来年からは近畿の道の駅カードを求めて、再びラリー参戦の予定をしております。
国土交通省と道の駅に踊らされる我が家…トホホ…(ヽ´ω`)





追記:京丹波 味夢の里、昨日購入してきました!






にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2016年5月15日の近畿道の駅完走!&近畿道の駅バッジリスト

2016年05月15日 | 近畿道の駅バッジ


撮影:2016年3月

撮影者:妻

ツーリング先:近畿道の駅



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



と、言うわけで…



全駅コンプリート出来ましたよー!!

2013年の9月から2016年の3月まで、足掛け2年半…長かった…


スタンプラリー帳を購入した平成25年時点では117駅だった近畿道の駅も、
平成27年の11月時点では何と134駅にまで増えています。
(登録のみで未だにオープンしていない駅も入れると136駅!)
その内、我が家が回ったのは128駅なので新駅を6つ程スルーしてはいますが…
完走要件は満たしているので、良しとしましょう!



近畿道の駅連絡会から頂いた、認定証とステッカー!

いやあ、改めて見ると感無量です…






と、この時点では道の駅より新たな刺客が来るなんて、
夢にも思ってはいなかったのですよ…
来年度に待ち伏せている、刺客とは一体…?!
(思わせぶりに次回へ続く)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



当ブログへのアクセスで意外に多いのが
“近畿道の駅 バッジ”ですので、
ここで一旦、2016年3月時点での我が家のバッジ購入記録を掲載しておきます。
購入時期が2013年~2016年とかなり幅がありますので、
場所によっては既に販売を終了していたりする可能性も…
目安として購入時・訪問時の日付をあわせて記載しておきますので、
あくまでも参考程度に留めておいて下さい。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『京都府 17駅』

【バッジ有 9駅】
てんきてんき 丹後 2015.6.13購入
ガレリアかめおか 2014.2.1購入
丹波マーケス 2014.5.31購入
瑞穂の里・さらびき 2014.1.11購入
農匠の郷やくの 2014.9.23購入
京都新光悦村 2014.2.1購入
ウッディー京北 2014.2.1購入
くみはま SANKAIKAN 2015.6.13購入
スプリングスひよし 2014.2.1購入


【バッジ無 7駅】
舟屋の里 伊根 2015.6.13
シルクのまち かや 2015.6.13
和 2014.5.31
舞鶴港とれとれセンター 2014.1.11
丹後王国「食のみやこ」 2015.6.13
美山ふれあい広場 2014.2.1

【未確認 1駅】
海の京都 宮津 未訪問

【販売確認 1駅】
京丹波 味夢の里 2016.4.23より販売開始・未購入



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『大阪府 8駅』

【バッジ有 7駅】
ちはやあかさか 2014.4.5購入
能勢(くりの郷)2014.1.11購入
かなん 2014.4.5購入
しらとりの郷・羽曳野 2015.1.24購入
いずみ山愛の里 2014.10.4購入
とっとパーク小島 2014.11.15購入
愛彩ランド 2015.7.25購入


【バッジ無 1駅】
近つ飛鳥の里太子 2014.4.5


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『福井県 15駅』

【バッジ有 9駅】
九頭竜 2015.9.5購入時点・在庫1!以降の販売状況不明
名田庄 2014.5.31購入
若狭熊川宿 2014.4.26購入
さかい 2014.9.13購入
シーサイド高浜 2014.5.31購入
若狭おばま 2014.5.31購入
うみんぴあ大飯 2014.5.31購入
越前 2015.9.5購入
一乗谷あさくら水の駅 2015.9.5購入


【バッジ無 5駅】
河野 2014.9.13
パークイン丹生ヶ丘 2014.9.13
みくに 2014.9.13
西山公園 2014.9.13
三方五湖 2015.9.5

【未確認 1駅】
禅の里 未訪問



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『奈良県 12駅』

【バッジ有 6駅】
吉野路大塔 2014.8.13購入
宇陀路大宇陀 2014.4.5購入
十津川郷 2014.8.13購入
宇陀路室生 2014.4.5購入
針T・R・S 2015.3.21購入
吉野路大淀iセンター 2014.10.26購入


【バッジ無 6駅】
吉野路上北山 2014.10.26
杉の湯川上 2014.10.26
吉野路黒滝 2014.10.26
ふたかみパーク當麻 2014.4.5
大和路へぐり 2015.1.24
伊勢本街道御杖 2015.3.21


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『兵庫県 32駅』

【バッジ有 20駅】
はが 2013.11.3購入
あさご 2013.11.3購入
ちくさ 2013.11.3購入
村岡ファームガーデン 2015.7.11購入
やぶ 2014.9.23購入
但馬楽座 2014.9.23購入
みなみ波賀 2013.11.3購入
ハチ北 2015.7.11購入
あわじ 2016.3.5購入
 → 2016.5月新規・県内統一デザイン?ネット情報により詳細不明・こちらのサイトにて確認(道の駅スタンプラリー部さん)
みき 2014.9.21購入
播磨いちのみや 2014.12.6購入
フレッシュあさご 2013.11.3購入
宿場街ひらふく 2013.11.3購入
とうじょう 2014.1.12購入・2016.1月時点在庫有
北はりまエコミュージアム 2014.7.20購入
あいおい白龍城 2014.12.6購入
但馬のまほろば 2015.7.11購入
ようか但馬蔵 2014.9.23購入
みつ 2014.12.6購入
あまるべ 2015.7.11時点で販売再開・購入


【バッジ無 11駅】
しんぐう 2014.12.6
R427かみ 2014.7.21
あおがき 2014.7.21
うずしお 2016.3.5
いながわ 2016.3.13売切・販売終了?
東浦ターミナルパーク 2016.3.5
淡河 2016.1.31
丹波おばあちゃんの里2014.7.21
福良 2016.3.5
山田錦発祥のまち・多可 2016.2.28

【未確認 1駅】
あゆの里矢田川 2015.7.11訪問時売切・以降未訪問

【販売確認 1駅】
神鍋高原 2015.7.26よりデザイン変更で再販開始・未購入



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『滋賀県 19駅』

【バッジ有 14駅】
あいの土山 2014.10.11購入
くつき新本陣 2014.4.26購入
東近江市あいとうマーガレットステーション 2014.11.23購入
びわ湖大橋米プラザ 2014.4.26購入
近江母の郷 2014.11.23購入
こんぜの里りっとう 2014.10.11購入
湖北みずどりステーション 2014.11.23購入
草津 2014.10.11購入
竜王かがみの里 2014.11.23購入
アグリの郷栗東 2014.10.11購入
マキノ追坂峠 2014.9.13購入
藤樹の里あどがわ 2014.4.26購入
伊吹の里 2014.11.23購入
塩津海道あぢかまの里 2014.11.23購入


【バッジ無 2駅】
しんあさひ風車村 2014.4.26
せせらぎの里 こうら 2014.11.23

【未確認 2駅】
奥永源寺 渓流の里 未訪問
アグリパーク竜王 未訪問

【販売確認 1駅】
妹子の郷 未訪問・バッジ販売有



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『和歌山県 31駅』

【バッジ有 12駅】
しみず2014/11/15購入
ふるさとセンター大塔 2015.8.14購入
龍神 2014.5.3購入
熊野古道中辺路 2015.8.14購入
しらまの里 2014.5.3購入
みなべうめ振興館 2015.8.14購入
紀州備長炭記念公園 2015.8.14購入
おくとろ 2014.8.13購入
明恵ふるさと館 2014.5.3購入
一枚岩 2015.9.19購入
白崎海洋公園2 014.11.15購入
田辺市龍神ごまさんスカイタワー 2014.5.3購入


【バッジ無 17駅】
SanPin中津 2014.11.15
イノブータンランド・すさみ 2015.9.19売切・販売終了?
志原海岸 2015.9.19
紀ノ川万葉の里 2014.10.4
奥熊野古道ほんぐう 2015.8.14売切・販売終了?
水の郷日高川龍游 2014.5.3
根来さくらの里 2014.5.3
あらぎの里 2014.11.15
椿はなの湯 2015.9.19
なち 2015.9.19売切・販売終了?
瀧之拝太郎 2015.9.19
くしもと橋杭岩 2015.9.19
柿の郷くどやま 2014.10.4
虫喰岩 2015.9.19
くちくまの 2015.9.19
かつらぎ西 2015.7.25
すさみ 2015.9.19

【未確認 2駅】
青洲の里 未訪問
瀞峡街道・熊野川 2015.3月より営業再開・未訪問



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2014年12月13日の近畿道の駅バッジ

2014年12月13日 | 近畿道の駅バッジ


撮影:2014年12月

撮影者:夫(おまけ写真:妻)

ツーリング先:近畿道の駅




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



8月10日の更新以来、すっかり報告が停まっていた近畿道の駅バッジ。
実は一気に増殖しています。


ね?

地図に載っていない新規の道の駅が出来たり、
初めての“バッジ売り切れ”に遭遇したり。
想定外の出来事もまた、意外に楽しいものです。


それでは久しぶりの近畿道の駅バッジレポ。
まとめて数か月分の更新なので、今回はかなり長いです。
そうしてこれまたもの凄く久しぶりの、夫撮影の写真と共にどうぞ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



福井県

【平成26年9月13日時点】
福井01・河野:無
福井03・パークイン丹生ヶ丘:無
福井05・みくに:無
福井07・さかい:有
福井11・西山公園(画面右上・地図外):無



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



滋賀県

【平成26年10月11日時点】
滋賀01・あいの土山:有
滋賀07・こんぜの里りっとう:有
滋賀09・草津:有
滋賀11・アグリの郷栗東:有


【平成26年9月13日時点】
滋賀12・マキノ追坂峠:有

【平成26年11月23日時点】
滋賀04・東近江市あいとうマーガレットステーション:有
滋賀06・近江母の郷:有
滋賀08・湖北みずどりステーション:有
滋賀10・竜王かがみの里:有
滋賀14・伊吹の里:有
滋賀15・塩津海道あぢかまの里:有

滋賀16・せせらぎの里 こうら:無



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



奈良県+和歌山県

【平成26年8月13日時点】
奈良07・十津川郷:有
和歌山13・奥熊野古道ほんぐう:訪問時売切
和歌山14・おくとろ:有


和歌山11・瀞峡街道・熊野川:休業中
※平成23年の台風被害の為現在は休業中扱いですが、
プレハブ仮設店舗で特産品やお餅の販売等を行っています。
お近くの道の駅巡りをされる方は、寄ってみて下さい。支援支援!



【平成26年10月26日時点】
奈良02・吉野路上北山:無
奈良03・杉の湯川上:無
奈良04・吉野路黒滝:無
奈良11・吉野路大淀iセンター:有



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



和歌山県+大阪府

【平成26年10月4日時点】
和歌山26・柿の郷くどやま(画面右下・地図外):無


【平成26年10月4日時点】
和歌山12・紀ノ川万葉の里:無
大阪06・いずみ山愛の里:有
大阪08・愛彩ランド:無

【平成26年11月5日時点】
和歌山01・しみず・有
和歌山02・SanPin中津・無
和歌山18・あらぎの里・無
和歌山20・白崎海洋公園・有
大阪07・とっとパーク小島・有




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



兵庫県(瀬戸内海側)

【平成26年9月21日時点】
兵庫14・みき:有

【平成26年12月6日時点】
兵庫09・しんぐう:無
兵庫16・播磨いちのみや:有
兵庫24・あいおい白龍城:有
兵庫29・みつ:有




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



兵庫県(日本海側)+京都府

やっぷぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!
…申し訳ありません取り乱しました。気を取り直して。


【平成26年9月23日時点】
京都08・農匠の郷やくの:有
兵庫06・やぶ:有
兵庫07・但馬楽座:やっぷ…
兵庫28・ようか但馬蔵:有




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



“やっぷー”は兵庫県養父市のゆるキャラです。


やっぷーの公式サイトはこちら→


妻はこのキャラがもう好きで好きで、
養父市に行く度にグッズを買っています…
と、言いたいのですが。

目ぼしいものはひと通り購入してしまったので、
最近では欲しいグッズを見かける機会がありませんでした。


そんな中で但馬楽座のバッジが、まさかのやっぷー!
道の駅バッジ&やっぷーと言う“好きなものコラボ”に
ひとり大興奮でした。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



おまけその1。



自作している『バッジ無しバッジ』のデザインを変えました。
新旧デザイン比較。

兵庫25・淡河の方が、新しいデザインになります。
ちょっと道の駅っぽくなったかな?



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



おまけその2。



道の駅スタンプバッジの無かった『兵庫09・しんぐう』ですが、
このようなバッジがありました。

同じフォーマットを使ったストラップやキーホルダーがあるので、
同シリーズとして全国展開しているのでしょうか。
近畿では今のところ、兵庫09・しんぐうでしか見ていません。


妻は道の駅のアイコンが好きなので、
このアイコンバッジ自体は凄くツボなのですが…

スタンプバッジと比べるとかなり大きいので
我が家のマップに付けられないのがとても残念です。







にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2014年8月10日の近畿道の駅バッジ

2014年08月10日 | 近畿道の駅バッジ


撮影:2014年8月

撮影者:妻

ツーリング先:近畿道の駅




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




愛猫の入院やら身内のバイク事故やら狙ったように降る週末の雨やらで、
遅々として進まない近畿道の駅バッジ狩り(狩りって!)。
それでも何だかんだで、2/5くらいは埋まって来たようです。
それでは2回目の道の駅バッジリスト?をどうぞ。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





滋賀県+福井県+京都府





【平成26年4月26日時点】
滋賀02・くつき新本陣:有
滋賀03・しんあさひ風車村:無
滋賀05・びわ湖大橋米プラザ:有
滋賀13・藤樹の里あどかわ:有
福井06・若狭熊川宿:有


【平成26年5月31日時点】
京都04・和:無
京都06・丹波マーケス:有
福井04・名田庄:有
福井08・シーサイド高浜:有
福井09・若狭おばま:有
福井10・うみんぴあ大飯:有




和歌山県



【平成26年5月3日時点】
和歌山04・龍神:有
和歌山08・しらまの里:有

和歌山15・水の郷日高川龍游:無
和歌山16・明恵ふるさと館:有
和歌山17・根来さくらの里:無
和歌山24・田辺市龍神ごまさんスカイタワー:有



兵庫県

【平成26年7月21日時点】
兵庫10・R427かみ:無
兵庫11・あおがき:無
兵庫23・北はりまエコミュージアム:有
兵庫26・丹波おばあちゃんの里:無




改めて見ると遠いところがだんだん残ってきました。
お盆休みは奈良方面の道の駅に行きたいのですが…天気大丈夫かな。




にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2014年4月23日の近畿道の駅バッジ

2014年04月23日 | 近畿道の駅バッジ


撮影:2014年4月

撮影者:妻

ツーリング先:近畿道の駅




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




以前にチラッと書いた『近畿道の駅バッジ&自作タペストリー(?)』
その後、ツーリングに行ったりドライブに行ったりで、
少しづつではありますが増えて来ました。




ところでこの、近畿道の駅バッジ。
すべての駅で取り扱っているわけでは無く、
置いてあるところと無いところがあるのですが。
近畿道の駅ユーザーズ倶楽部の掲示板に書き込みがあるくらいで、
“各駅のバッジの有無に関する資料”が意外に少ないのです。




どちらにしても近畿地方の道の駅は全部訪問するつもりなので、
いらないと言えばそれまでですが。
自分的資料も兼ねつつ、簡単なご報告を。




尚、各駅のバッジの取り扱いはかなり流動的です。
購入したときの日付を記載しておきますので、
参考にされる方(いるのだろうか…)はそこを踏まえてお役立て下さい。






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~






兵庫県

【平成25年11月3日時点】
兵庫01・はが:有
兵庫02・あさご:有
兵庫03・ちくさ:有
兵庫08・みなみ波賀:有
兵庫17・フレッシュあさご:有
兵庫18・宿場街ひらふく:有
兵庫27・但馬のまほろば:有


【平成26年1月2日時点】
兵庫20・とうじょう:有
兵庫25・淡河:無






京都府+大阪府

【平成26年1月11日時点】
京都07・瑞穂の郷・さらびき:有
大阪03・能勢(くりの郷):有

京都09・舞鶴港とれとれセンター:無

【平成26年2月1日時点】
京都05・ガレリアかめおか:有
京都10・京都新光悦村:有
京都13・ウッディー京北:有
京都15・スプリングスひよし:有

京都12・美山ふれあい広場:無





奈良県+大阪府

【平成26年4月5日時点】

奈良06・宇陀路大宇陀:有
奈良08・宇陀路室生:有
大阪01・ちはやあかさか:有
大阪04・かなん:有

奈良05・ふたかみパーク當麻:無
大阪02・近つ飛鳥の里太子:無






昨年11月3日から今年4月5日までの訪問先で、
バッジを取り扱っていたのは23件中18件。
道の駅バッジの企画がスタートしたときは全体の半分くらいだったと思うので、
当時から比べると置いているところが増えてきている印象です。
今は作っていない道の駅でも、将来的には販売されるかもしれませんね。




それにしても。
すでに訪問しているのに購入していないところが多々あるのがキツい…






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





オマケ。




バッジの無い道の駅はこのように…

自作バッジを付けてみたり。




ついでにこんなものも作ってみたり。

いやー、楽しいですバッジ作り道の駅巡り。←え?






にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ