今日の内容はおでかけ記事でもなんともなく(笑)
まじめに犬の、オハナシです。
なので興味のない方はスルーしてくださいね
先日のお出かけで
紫陽花とのモデル撮りしてた多頭飼いの方がおりました。
4匹一緒にはなかなか大変だろうなと眺めてたら
うち一匹が落ちたシャボン玉に興味示して数歩前進
多頭撮りだと、普通に離脱。あるあるですよね
そしたら飼い主男性(40代かな?)
こら〇〇!とそのコの方へ近づいた。
そしたら そのコ 後ずさり気味に
腰ひけてぺったり伏せて
目をぎゅっとつぶって肩と耳すくめて…
その後 何もされず抱っこで所定の位置に戻されただけだったのだけど
名前読んでコラと言って近づいただけで
あの体勢とるって…
察しがつきますね
飼い主さん個人を責めるつもりはありません。
愛犬のために、良かれと思って
どこかで見聞したり教わったことを
実践してるだけで
根源はそちらなのです。
ランと暮らし始めた8年前と比べても
だいぶ流れは変わってきました。
ですが体罰の必要性を
提唱しているプロはまだ根強くいらっしゃいます。
その前に繁殖・販売形態からして問題行動が起こりやすいシステムという負の連鎖
今はペットも人同様心理学から行動分析応用学など
様々な研究、エビデンスを元に
動物福祉の観点から人道的に
科学的根拠のあるトレーニングがどんどん進んでいます。
これらは、人の介護や教育分野(発達障害等も含む)でも使われているもの。
私はそう遠くない未来に
昔は犬を叩いたり蹴ったりリードでつるしあげたり
ひっくり返したり マズル掴んでグルグルしたり
そんな躾をしていた時代があったなんて信じられないね~
という時代が到来することを切に願います
勿論人の世界にも。
さて、自分もブラッシュアップってことで
日本動物福祉協会のオンラインセミナー申し込みました♪
今は便利 都会さいがねくても 日時都合つがねぐっても
自分の空いたオウチ時間で動画で学べる機会がある
配信期間は一週間。それが無料
配信開始が楽しみです
世の中のワンコさんが、みんな
ごきげんさんで暮らせますように!
長文、最後まで お読み頂きありがとう
画像は最近女子力あげてきた息子作(笑)
題して筋肉増強パスタ