matasaburo3の散歩日記

日本各地を旅しながら、日本の四季を撮ります。
又、世界各地の街を巡りながらの印象記やあれこれ。

天空の城、竹田城跡へ

2018-04-21 11:02:06 | 日本100名城



  (竹田駅)

 朝来

 4月上旬、竹田城跡(兵庫県朝来市)
を訪ねました。

三宮から「特急はまかぜ」に乗り、
100分で竹田駅に到着しました。

竹田駅は明治39年開業。駅舎はその
当時のもの。竹田が但馬牛の市場として
栄えたころは、牛専用のヤードがあった
そうです。



登山道はいくつかありますが、最短の
駅裏登山道を選びました。0.9キロ
、約40分とありました。

竹田城は、伝承では1431年頃、山名
宗全が対立する赤松氏への最前線基地の
ひとつとして築城しました。

播磨・丹波・但馬の交通上の要地にあた
ります。



築城当初は土塁の城だったようです。

1577年(天正5年)、羽柴秀吉の
但馬攻略により、羽柴秀長が城代とな
ります。

織豊期以降の竹田城は、最高所の天守台
(標高353m)を中心に置く石垣城郭
となりました。

規模は南北400m、東西100mで、
現存する山城として日本屈指の規模で
す。



最後の城主、赤松広秀は関ヶ原の戦い
では西軍に属し、1600年切腹した
と伝えられます。しかし正式なお墓は
今も見つかっていないそうです。



登山道はかなり急で、息をきらしながら
休み休み登りました。

竹田城の門をつくるため、巨岩を大勢の
人夫によって、中腹まで引き上げました
が、そこから先は引き上げられず放置し
た岩が「千石岩」といわれるそうです。

それまで使ったお金をお米に換算すると
千石分になるとか。



例年なら満開の桜が見られる時期ですが
、今年は1週間ほど早く、風雨ですでに
散っていました。



天守台に登ると、竹田城廃城後、宿場町
として栄えた竹田の町並みが見えました


春は桜、夏は新緑、秋は雲海、冬は雪景
色と、さまざまな表情をみせます。



帰りも駅裏登山道を下り、竹田駅から
1駅の和田山駅前のホテルにチェック
イン。

友人のF氏(朝来市在住)に連れられて
焼肉店で夕食。但馬牛のオーナーが直営
する「太田屋」です。

但馬牛は松坂牛や近江牛の素牛となる、
最高品質の和牛です。

尚、朝来市は「2018年版住みたい田
舎ベストランキング」(宝島社)で、近
畿エリア1位となっています。




最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
竹田城跡の素晴らしさ (Fです。)
2018-04-22 17:48:45
歩いて、竹田城跡の頂上まで登ったのは、凄いです。
お疲れ様です。
大抵は、皆さん中腹までバスで行きます。高倉健のあなたへ、タモリのBossの宣伝、NHK黒田官兵衛など、竹田城跡が多く撮影の舞台になります。
また、9月から11月の間、雲海のシ-ズンです。ぜひ、
行かれて下さい。
返信する
天空の城~ (ひろし爺1840)
2018-04-27 09:56:09
◆月末投稿のご挨拶~コメント開始で~す!
☆(^_-)-☆Matasaburo3さん、今日は~!
四月もお越し頂き心温まるコメントや応援を有難うございました。
来月も宜しくお願いいたしま~す!

@(´・ω・`)@「Matasaburo旅日記ブログ」からの色んな情報を見聞させて頂き楽しいひと時を過ごさせて頂き感謝で~す!
・来月もお伺いさせて頂くのを楽しみにしております。
☆彡今日の「にほんブログ村」に➡応援のポッチで~す!
★「FaceBook」も→✔・いいね!済!

:(´・ω・`):今日のMyBlogへのお誘い<⇊>
・我が町の世界遺産の島・宮島に観光に来られても余り行った事が無いであろう所をご紹介しますのでご覧くださ~い!
また、閲覧感想のコメントを頂くの楽しみにお待ちしていな~す!
◇明日よりGWに入りますネ!元気で楽しい大型連休をお過ごし下さい!バイ・バ~ィ!
返信する
天空の城 竹田城跡 (K.F)
2018-05-27 21:25:02
朝来(あさご)市にいるFです。Aさん、朝来市を初めて訪問し天空の城、竹田城跡に竹田駅から登って頂きありがとうございます。また、詳しく竹田城跡、但馬牛を紹介して頂きありがとうございます。
珍しい円墳の古墳である茶すり山古墳があります。
また、新しい発見を求めてお越し下さい。
返信する

コメントを投稿