あと数日に迫ったシンポジウムの準備に取り掛かる。
会場の下見を昨年しておきながら
思案していたら開会直前。
愛媛マラソン・・・とお呼びがかからないとは思うが
準備だけはと考えていたら、呼ばれることなく終わりました。
数年前に、スタッフのけがで助っ人で急遽参戦。
備えは必要です。
本題。
ZOOMで皆さん参加とお聞きしていましたが
コロナ感染者数が減ってきましたので
講師をはじめ、会場へいらっしゃる方が増えました。
2週間前まで、オンラインだから簡単にと考えていましたが
なつかしい響きの N-1 を作らねばと。
シンポジウムは、仕事と全く接点がないから職場の機材は借用できず
手持ちの かわいいミキサー で対応。
残念ながら プリ列がない5chミキサーでは
PHONE 出力も利用するしかないみたいです。
趣味に使いおうとオークションで購入したものです。
あとは、音声ケーブルをかき集めて、はんだごてを握ってます。
XLRー3P は会社で廃棄処分されていたものが
たっぷりあったので拾い集めて・・・
遠い昔の中継現場での経験が頭に浮かび、ワクワク感満載。
入社当初は、映像・音声をマイクロ機材2段、3段重ねて本社へ伝送。
もちろん、入社前年に SNG という車載設備が導入され
入社してみると、毎週のように県内外を移動。
中継カメラとTDも兼務したりと良い経験を積みました。
人事異動で内勤に替わるまでの6年間は
ロードレースの メインの移動車や
中継センターでVE をした記憶が焼き付いています。
本社ではなく、小高い山の中腹の送信局舎がセンターでした。
箱根(東京エリア)もお手伝いで2年(資料は引っ越しでなくしたか)。
・・・余計な思案はさておき
簡易図面をひいて、当日のテストのスケジューリングを進めねば。
ZOOM に参加することはあっても
一応、メインを務めたことがないので 不安だらけ。
夜が明けるまでには、簡易図面とテスト事項を書き出しておいて。
とりあえず、BGM は youtube の
ARRL(CW) LIVEコンテスト。
JH5PHC@またアマチュア無線か、おい
7MHz を聞いていると
599KW のナンバーを送信する局が。
今日から ARRL CW コンペですね。
再開局して、かつては楽しみにしていたコンテスト。
この時間、DP ではさすがに厳しいです。
夜になれば西海岸がしっかり聞こえるはず。
楽しみです。
参加していたころは、0600Z には
しっかり西海岸が開け、東海岸も快適なキーイングを聞きました。
住宅地では、これ以上大きなアンテナをあげることはできませんが
ナンバー交換している局のオペを参考にしたいところです。
JH5PHC
自転車で通勤途中に強い冷たい風が吹きつけた。
歩行者も襟をたて、寒そうなしぐさ。
という私もよろけて思わず自転車を止める。
愛媛では、タケノコの出荷が始まったが
まだまだ春の足音は、日常生活では近いと聞こえてこない(感じられない)。
早朝の気温は、氷点下のときもあり、寒いです。
おまけに、通学の高校生がこちらを見ずに前方を通り過ぎ、
急ブレーキ、急キューハンドル、
そして私は道路わきの柵にぶつかり転倒。
高校生は振り向きもせず・・・
通りすがりの自転車通勤の方や歩行者の方々に声をかけてもらう。
「大丈夫ですか? ひどいですねぇ・・・」
こちらは
「大丈夫です。ありがとうございます。」
と返したが、ペダルのアームが歪み、ヒザを痛打。
いつも雨カッパをはいていたことから
あざができただけで済んだ。
私の運動神経が悪いのか? と言われたらそれはない。
歳はくっても、中学生の娘と対等にバスケをしているのだから。
反応した私が高校生を助けた・・・といっても過言ではない。
朝から重い気持ちを抱えて仕事に就く。
昨日は、寒くて、つらい一日の始まりでした。
3Y0J が終わったので
次は JCC/JCG。
メインは CW。
今年の目標は SSB に努めて出る・・・
なんともお恥ずかしいことです。
JH5PHC