青山侑瑚(あおやまゆうこ)です💛プロフィールはこちら
CM「浅草浄苑」オンエア中
自然を満喫~♪
カイロを貼って来たら、日が差して来て暑いっ( ̄▽ ̄;)
上がったり下がったり~
気温の差が激しいですから、
体調管理に努めましょう!!
ってなわけで、
自分にカツッ(笑)
青山侑瑚(あおやまゆうこ)です💛プロフィールはこちら
CM「浅草浄苑」オンエア中
自然を満喫~♪
カイロを貼って来たら、日が差して来て暑いっ( ̄▽ ̄;)
上がったり下がったり~
気温の差が激しいですから、
体調管理に努めましょう!!
ってなわけで、
自分にカツッ(笑)
青山侑瑚(あおやまゆうこ)です💛プロフィールはこちら
CM「浅草浄苑」オンエア中
ゆるゆると坂を下って参りました♪
こちらが男坂(階段・左)と女坂(ゆるやかな坂・右)の分岐点。
浄心門を抜けて、
アスファルトで舗装された1号路を進みます♪
とっ!!なんとここで、関連会社の社長様とバッタリッ(@_@;)
なんという偶然でしょう✨
これも、ご神仏の采配ってヤツ?(≧▽≦)💛
それにしても、
このアスファルト・・・・疲れます💦
間違いなく膝にきそう・・・
山道のほうが絶対に楽だと、満場一致w
這う這うの体で、温泉へ♨
風呂上がりの一杯は、最高でしたっ(≧▽≦)
「次は、どこの山に登る?」
「登山靴、買ったほうが良いかな?」
楽しみ楽しみ♪
OL時代の上司や同期、ナビゲートしてくれた後輩の皆様、
次回を心待ちにしておりまする(≧▽≦)
心からの感謝を込めて💛
青山侑瑚(あおやまゆうこ)です💛プロフィールはこちら
CM「浅草浄苑」オンエア中
一休みしたら、一気に元気になった我ら一行(*´▽`*)、
いざ、下山と参りましょう~♪
高尾山薬王院 奥の院 高尾山不動堂
・不動明王
・高尾山を開山し薬師如来を安置した行基菩薩
・飯綱大権現を安置した俊源大徳(しゅんげんたいとく)
が祀られているそうです。
そこから少し下ると、御本社
ご本尊は、飯縄大権現(いづなだいごんげん)様
上からどんどん下る、参拝コースとなりにけり♪
紅葉&鳥居も絵になる~✨
御本堂
薬師如来様と飯縄大権現(いづなだいごんげん)様
が祀られているそうです。
「おぬし、生半可な気持ちで来たんじゃないだろ~な?」小天狗様(左)
「この梁、めっちゃ邪魔やねんっ」大天狗様(右)
仁王門にも、
「ねえ、ポーズ撮ってるから、誰か早く撮って~」小天狗様(左)
「よっ!カメラ小僧っ!んだばカメラ目線でいくぞよ」大天狗様(右)
仁王門を出て、階段を下るコースは楽チンです(*^。^*)
が、この時はまだ知らなかった。
この後、とんでもなく疲れることを。。。
授与所や護摩受付所のある一角へ♪
またまたご登場っ!!
別名、烏天狗。剣で魔を断つ、小天狗様(左)
神通力で開運をもたらす、大天狗様(右)
八大龍王堂(はちだいりゅうおうどう)
八大龍王の一人、裟伽羅龍王(しゃからりゅうおう)
凛々しいお姿✨ イケメンです💛
暫し、一行の御朱印を待ち、
山門を潜りまして、
ゆるやかな女坂で下りましょう♪
青山侑瑚(あおやまゆうこ)です💛プロフィールはこちら
CM「浅草浄苑」オンエア中
高尾山の山頂から少し下ったところで、一休み☕
なんと!
お湯を沸かして、コーヒーまで振舞ってくれました✨キャイ~ン
お友達オススメの生ういろ
季節限定の商品だそうで、その名も紅葉
優しい甘さで、普通のういろうより柔らかいです(^.^)
素敵なオモテナシをありがとう💛
んだば、元気を取り戻した我ら一行、下山です~♪
青山侑瑚(あおやまゆうこ)です💛プロフィールはこちら
CM「浅草浄苑」オンエア中
先日、某企業に勤めていた頃のメンバーで集いましたっけ♪
そうです!
ピッチピチのOL時代だった頃です(言いたいだけw)
一年後輩が、今はツアーコンダクターに転職しておりまして、
誰が言い出したか、
「皆で登山しよう!!」
えっ・・・マジで?( ̄▽ ̄;)
ってなわけで、高尾山へLet's Go~♪
今回のルートは6号路♪
高尾山琵琶滝水行道場が、途中にあるそうです✨
琵琶滝
こちらで滝行が行われるのですね(*^。^*)
6号路は、川がありマイナスイオンを感じながら進めます♪
木の根っこを跨いでいくのも、いといと楽し(≧▽≦)
がっ!!この階段っ!!
385段あるとか( ̄▽ ̄;)
流石に疲れました。。。
高尾山は、紅葉が見事ですっ✨
山頂に到着しました~\(^o^)/
遠くに富士山も望め、大満足っ(≧▽≦)
「んじゃ、行きますよ~!」
ええ??? もうっ??
弾丸ツアーですww