では、オンエアーリストから。
ブルーヨーデル・コーナー
1. Those Gambler's Blues/BILL MONROE
ブルーグラスの父=ビル・モンローの1951年のエレクトリックカバー。
2. Tuck Away My Lonesome Blues/JERRY DOUGLAS & PETER ROWAN
1996年リリース「Yonder」でのカバー。
3. Any Other Days/WYCLEF JEAN feat. NORAH JONES
ノラ・ジョーンズの新譜「...Featuring(邦題:ノラ・ジョーンズの自由時間)」の日本盤ボーナストラック。
ワールドミュージック珍品音源コーナー
KID CREOLE & THE COCONUTS 「KC2 Plays K2C」(1993年)プチ特集。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/79/1f1214a1e5fc9349da77cb545508e56b.jpg)
クレオール音楽の雄=キッド・クレオールが日本の米米CLUBのレパートリーをカバー。
1. Co-Conga/KID CREOLE & THE COCONUTS
2. Party Joke/KID CREOLE & THE COCONUTS
3. Funk Fujiyama/KID CORELE & THE COCONUTS
エキゾチック・ジャパンな曲を更に一ひねり。
ノンジャンル・コーナー
NORAH JONES新譜「...Featuring(邦題:ノラ・ジョーンズの自由時間)」(2010年)プチ特集。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/63/c5becd33845f0c98c70ad50882289046.jpg)
1. Bull Rider/NORAH JONES and SASHA DOBSON
プライベートバンドの親友と。
2. Life Is Better/Q-TIP feat. NORAH JONES
ヒップホップバンド「A Tribe Called Quest」のラッパー兼プロデューサーのQ-TIPのソロアルバム収録。
3. Loretta/NORAH JONES feat. GILLIAN WELCH and DAVID RAWLINGS
ナッシュビルで行なわれたDVD「ノラ・ジョーンズ&ハンサム・バンド・ライヴ」から。
3人がボーカルマイク1本で歌うスタイルを、ノラ自身のコメントでは‘オール・オープリー・スタイル’だって。
では、次週もモア・ディープに。
♪ヨロレイヒ~