世田谷美術館で行われている、
「佐藤忠良展 ある造形家の足跡」に行ってきました。(2010、12,23~2011、3、6)
http://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/exhibition.html
佐藤忠良先生はS先生、M先生の出身校、東京造形大学の彫刻科の教授で、私達が在学中も教えていらっしゃいました。
当時、彫刻科の学生は佐藤先生に習いたくて芸大よりも造形大を目指して来る学生も多かったです。
何しろ当時でもすでにその名は世界に知れ渡っていましたから。
なので私達デザイン科の学生も常に大学では先生の作品に触れ、圧倒されていたので、今回はとても楽しみにしていました
先生は今年98歳、まだご存命です!
世界的に有名な先生の作品を改めて視る機会もなかなか無く、今回行ってみてそのもの凄い存在感には本当に圧倒されました。
Rくん、Ksくん、Mちゃんも一緒にいきましたが、子供でも本当に熱心に視ていました。やはり良い物は子供でも分かる様で、Ksくんが後ろからも覗き込んでみていたのはちょっとびっくりです!これは彫刻の正しい見方なのです。
言葉では表現しにくいので、是非皆さん見に行って下さい!!!!
国語の教科書でやった「大きなカブ」の挿絵の作者も実は佐藤忠良先生!!原画が展示されています



「佐藤忠良展 ある造形家の足跡」に行ってきました。(2010、12,23~2011、3、6)
http://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/exhibition.html
佐藤忠良先生はS先生、M先生の出身校、東京造形大学の彫刻科の教授で、私達が在学中も教えていらっしゃいました。
当時、彫刻科の学生は佐藤先生に習いたくて芸大よりも造形大を目指して来る学生も多かったです。
何しろ当時でもすでにその名は世界に知れ渡っていましたから。
なので私達デザイン科の学生も常に大学では先生の作品に触れ、圧倒されていたので、今回はとても楽しみにしていました

先生は今年98歳、まだご存命です!
世界的に有名な先生の作品を改めて視る機会もなかなか無く、今回行ってみてそのもの凄い存在感には本当に圧倒されました。
Rくん、Ksくん、Mちゃんも一緒にいきましたが、子供でも本当に熱心に視ていました。やはり良い物は子供でも分かる様で、Ksくんが後ろからも覗き込んでみていたのはちょっとびっくりです!これは彫刻の正しい見方なのです。
言葉では表現しにくいので、是非皆さん見に行って下さい!!!!
国語の教科書でやった「大きなカブ」の挿絵の作者も実は佐藤忠良先生!!原画が展示されています



