才能教育アカデミー・世田谷デザイン (旧日本才能教育アカデミー・世田谷アートセンター・子どもエンジョイ倶楽部)

「子供の絵画と造形教室」
調布市仙川カルチャーセンター教室 
世田谷区上祖師谷5丁目教室
子どもエンジョイ倶楽部

大晦日

2010年12月31日 | 最近感じる事/日記
皆さん、今日は大晦日ですね




ご実家が遠方の方は大変な事と思います。




ですが、我が家は全く縁がありません。






実家近いので日帰りで帰る予定はあります。(お年玉の集金)




なので特に何が有ると言う訳でもなく、自分の家でおせちを作ったり掃除をしたり年賀状を書く訳です。





地方に帰る方は毎年混雑で大変な思いをされる事でしょう、、、、


どうぞ、帰路お気を付けてお帰り下さい。


そして、それぞれのふるさとで暖かいお正月をお楽しみくださいね






******







で、生徒の皆さんにお詫びが、、、、



実は、、、、


今日(12/30)の昼に年賀状の印刷が出来上がりました!!


必死に今日書きました


元旦には着きません



申し訳有りません




気長にお待ち下さい




一昨年までS先生が年賀状デザイン担当でしたが、昨年よりM先生にバトンタッチしました


結構子供の用事も年末大変なので



どんなデザインか楽しみにお待ち下さいね


皆さん、良いお年を


お教室紹介/お問い合わせ

2010年12月28日 | お教室紹介/お問い合わせ
お教室の場所 

仙川カルチャーセンター

〒182-0002
東京都調布市仙川町3-1-16 ステイヒルズ仙川3階
(京王線 仙川駅 徒歩1分)

03-5314-3651(代)

0120-237-238

http://www.culture.gr.jp

全国88ヶ所(株)カルチャー

永久会員 入会金必要

(入会金の料金についてはカルチャーセンターのキャンペーン期間により異なります。カルチャーセンターにお問い合わせ下さい。)


ーー
世田谷アートセンター







「月一回のデッサン」(大人クラス)

毎月 第一月曜日 12:45~14:45(2時間)

授業料 2、310円
教材費 315円
運営維持費 210円






「子供の絵画と造形」(子供クラス)

毎月 第一 第三 土曜日 15:30~17:00(1時間半)

授業料 4、200円
教材費 525円
運営維持費 210円

年長さん~ が目安です。(年中さんはご相談下さい)




***

2011年1/29(土)子供クラス 無料体験実施予定

体験、見学については常時行っているのでカルチャーセンターにお問い合わせ下さい。

ご紹介の場合もその旨をカルチャーセンターにお伝え下さい。(講師からの紹介の場合も含めて)




クリスマス会~是非読んでください/鈴木鎮一さんのメッセージ

2010年12月24日 | 最近感じる事/日記
今週は色々なクリスマス会がありました。

Mちゃんのバレエのクリスマス会、

我が家で行った、R君、Ks君、MちゃんとS先生のクリスマスミニコンサート

R君、Ks君、Mちゃんが習ってるバイオリンのクリスマス会、、、

明日、明後日は自宅のクリスマス会、じいじ、ばあば宅でのクリスマス会と盛りだくさんです。

世田谷アートセンターに通ってらっしゃるかたはご存知の通り、R君、Ks君、Mちゃんは、S先生、M先生の子供であります

昨年頃から大人クラスを持った時に、子供クラスをやりたいな~と思ってはいても、どこに子供を預ければ、、、と悩みなかなか一歩を踏み出せなかったのです。

3人がとてお絵が好きで得意な事も有り、Ytくんのお母様のMさんから「Ytに絵を教えてやって欲しいのですが、、」とご相談受けた時に、「やってはみたいんですが、自分の子供をどうした物か悩んでいて」とお話した所、「一緒に通わせてしまえばいいじゃないですか」とおっしゃって頂けて、背中を押して頂いた事もおあり、現在に至っています

ちょうど同時期にKさんからも「Kzに絵を教えてやって欲しいのですが、、」と偶然ご相談を受け、ちょうど5人揃ったので、仙川カルチャーセンターでもすぐにお教室を開く事ができました

Mさん、Kさんには本当に勇気を頂きました。また、色々とお気遣いされる事も多いと思いますが、寛大なお気持ちで接して頂けている事を本当に心より感謝しております

ーー

話は戻りまして、

バレエは世田谷アートセンターと同じ、仙川カルチャーセンターで行っています。

もともとMちゃんのバレエを申し込みに言った時に沢山絵が飾ってあったので、「ここで絵を教えるのはどうしたら良いのでしょうか?」と何となく店長さんにご相談した所、トントン拍子で話が決まり、現在にいたっています

人生わからないものですね

Mちゃん

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1293114145-180-320"></script>


バレエは踊りと音楽と舞台芸術の総合芸術作品、本当に学ぶ事が多いです。




バイオリンも音楽の芸術品です。音を通して学ぶ事はとても多いです。

Mちゃん

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1293114093-180-320"></script>


Ks君

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1293114044-180-320"></script>


Rくん

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1293113997-180-320"></script>



今年初めて行った自宅での第一回クリスマスコンサートは予想に反してなんと27人ものお客様がいらっしゃって下さいましたその中には子供クラスのKzくん、Ynちゃん、Ytくんも来てくれました本当にありがとうございました


子供達が習ってるのは鈴木メソードのバイオリン教室です。

もともと私の母が以前自宅で公文算数教室を開いていて、まだ公文とおるさんも鈴木メソードの鈴木しん一さんもご存命で、お二人の教育方針が似てる事も有り、親交が深く、公文の講演会によく鈴木さんがいらっしゃっていたそうです。

私の母も指導者として鈴木先生のお話を聞き、感動したと言う事から、バイオリンがやりたいと言うR君の話を聞いて「それなら是非鈴木メソードを見学してみては?」というのがきっかけでした。

すでに鈴木先生はもう他界されてましたが、残された書物などから先生のお話しを読む度に、親として、講師として子供の(生徒さんの)教育については問われている様で身が引き締まる思いがします。

また、世田谷アートセンターに通っていらして、ミニコンサートに来て下さったKさん、お子さんだけでもと来させて下さったMさん、「子供に聞かせたくて、、」と親子で来て下さった方、又「子供だけでも」と来させて下さったお母様達、バイオリンでお稽古が一緒の方、、

皆さん、この鈴木先生のおっしゃってる事が自然と出来ている素晴らしいお母様達だと私は強く感じます。

鈴木先生の言葉は私はとても好きなので、お稽古の時に良く置いてある鈴木メソードの季刊誌の一節を読んでいます。

先生の言葉はバイオリンに限らず、あらゆる教育に共通している事の様に思えるからです。世田谷アートセンターで行っている絵画と造形、デッサンにも当てはまる事がとても多いです。

私の母も公文で算数や国語を教えながら、いつも鈴木先生の言葉を思い出していたそうです。鈴木先生の「愛に生きる」という本を公文文庫として沢山のお母様達に貸して読んでもらったと言っております。

私も子供が小さかった頃読みましたが、夢中になってあっという間に読んだ物です。

これは子供の教育として書かれていますが、私は「大人クラスの方」に対する講師としての姿勢も変わらないと思っています。

もちろん生徒の方は私にとっては人生の先輩ばかり、人生については何も指導などできませんが、「絵」を通しては個々の才能をどう引き出し伸ばせるか?と言う事は、常日頃真面目に考えているつもりです。



今日はその一つをご紹介します。






ーー

「これだけは知って欲しい  能力の法則について」~鈴木鎮一

About_img03



能力の法則を知って頂きたいと思います。我が子を育てるにしても、また、先生が生徒を指導するにしても、能力の法則を知らなければ、どうするれば能力が育つのか、ということがはっきりわからないです。

私は「能力は生まれつきのものではない」と訴え続けて、すでに40年になります。貴方が本研究会の会員になっていただいたということは、「どの子も育つ」その正しい教育法を研究する会員になって頂いたと言う事です。

このことを忘れて、ただ子供をおけいこ事に入会させ、月謝を納めれば事はすむ、と考えているような方があったら、私は誠に心外の至りです。

本会は研究する会員の集まりであり、どうしたらわが子を立派に育てることが出来るかと言う問題を真剣に研究し、わが子を立派に育てるうまさを追求していただく会なのです。

立派に育ててみせていただかなければならないわけであり、貴方のお子様の育った姿は、貴方と先生との協力で育てた成績なのです。

「子供の運命は親の手にあり」です。従って、どの子も育つ、育て方ひとつ、という事実を知り、立派にわが子を育てるその実行が、親の研究課題です。

昔式の「うちの子は駄目だ」なぞと考える親こそ駄目であるということが、本会の規定なのです。子供のすばらしさを知り、これを巧みに楽しく、すくすくと育て上手な親になるための研究会ですから、宜しく頼みます。

母国語だけは、わが子をすくすくと立派に育てておきながら、母国語以外のこととなると、なんとひどい育てそこないをしている世界中の大人達ではありませんか、大きな盲点です。なぜ、母国語だけが、どの子もすくすくとそだつのでしょう。

その教育の鍵を「能力の法則」が与えてくれることになるのです。勿論、指導に当たる先生も同様に、是非「能力の法則」をよくみきわめ、どの子も育つ教育法を追求して頂きたいのです。

一週一回のレッスンでは、子供達の能力が育つわけがないので、先生はその正しい道をコーチする係りで有ると共に「生徒の能力は家庭で育つ」という点に重点を置いて、楽しく、すくすくと育つ家庭での育ちを見守り、親との協力によって成功ということになるようにうまくコーチすることが、うまい先生ということでしょう。

レッスンだけでは子供は育たないのです。そのためには意欲づくりの色々な工夫が必要です。要するに、子供に問題はない、親と先生との側に問題があるだけです。

すなわち、生まれたベビーに問題はなく、大阪で育てれば大阪弁に、秋田で育てれば秋田弁に、パリで育てればフランズ語に、どの子も育つのです。能力の法則通りです。

能力の法則~(鈴木理論)
その能力の法則について簡単に述べさせていただきましょう。(いずれその本を書くつもりですが)
能力の育つ原則は何か?

何が能力をそれぞれの生物の身につけさせていくのか?
その答えは「生命の働き」です。

生命の存在は、驚くべき不可思議な、しかも姿なく存在する素晴らしい存在です。その生命の力は、生命体、即ち肉体の全てを支配し、また守り育ててゆくのです。母体内に於いても、また生まれた後に於いても、ベビーのあの刻々育ってゆく姿は、誠に驚きをもって眺めるべきではありませんか。生命の大きな働きです。

驚いてください。驚く能力が必要です。その事実を当たり前だと思って、ぼんやりしているのでは、能力の法則もわかってもらえないかと思います。

さて、その生命が生命体を護りそだててゆく肉体の成長と同時に、能力の発生の条件がはじまります。即ち、
外部の環境に適応して、生命体を守り育ててゆく働きが、生きる前の力として、能力として身につけさせてゆき、そこには生理的な条件がはじまる。これが私の知った「能力の法則」と言う問題です。

簡単に言えば、
外部からの総ての刺激、即ち環境に適応して能力が身につけられてゆく。
そういうことです。生まれつきではないのです。

遺伝は生命と肉体だけです。従って、音楽の素質があるとか、文学の素質があるとか、頭がよいとか、生まれつきの天才だとか、昔からの学説や常識は、誠にとんでもない間違いであった様です。

私はこの考えの下に、40年前、クライスラー、ティボーなど世界の大家のレコードを盛んに毎日聴かせ、その優れた音楽的センスを身につけさせつつ、今までの教育法を改めて、江藤君、豊口君、小林君、鈴木君浦川君(鈴木の弟子)等を育て、人種の問題などなく、どの子も育つの事実を世界にしめしたと共に、音痴に育てる方法もはっきりとさせました。

これがわからぬお母様達は、少しばかりレコードを聴かせて「聴かせました」と考えていらっしゃる訳で、一週間だけアラスカの寒い環境で育てただけでは、寒いと感じただけであり、寒さに堪えて生きる皮膚や身体能力作りにはなってないのと同じ事です。

知っているだけでは能力に非ず、いかに出来るかがその人間の能力である、と私は申していますが、能力の法則を知れば、能力を身につけさせる事知って下さるでしょう。身につけさせてこそ能力です。

子供達は身につける毎日の訓練で、日本語を自由自在に話す極めて高い能力に育っているではありませんか。

よくおけいこさせ、毎日繰り返し訓練させ、大人達の日本語の高い環境の中に、いつも聴きながら、この教育法の中に育てれば、世界中の親達はわが子の能力開発に、あらゆる能力の分野において成功出来るでしょう。

あなたのベビーは一万年後の人々の手で育てられれば、一万年後の高さの能力の人に育つ素質を与えられて生まれて来た事を、どうぞ知って下さい。

心の能力も生まれつきではないのです。お子様をどうぞ立派に育てて下さい。お願いします。
(本書においては「母国語」が母語(幼児が母親などから自然な状態で習得する言語の意味で使われています)

ーー

鈴木先生からのメッセージ、いかがでしょうか?

自分自身が出来ているかと聞かれれば、親としては未完成な所ばかりですが、鈴木先生の子供に(生徒に)敬意を払い、その能力の高さを認め、愛情をもって尊ぶ気持ちはいつも大事にしなければと思っています。

親としてだけでなく、講師の仕事としても、子供クラスの方も、大人クラスの方も、生徒の皆さんにとって、先生がおっしゃってる様な講師になれる様にと、目指したいと常に思っています。

また、継続的に鈴木先生の書物は紹介させて頂きたく思っています。


12/18(土)子供クラス:課題:粘土で蜂蜜のボトルをそっくりに作る

2010年12月21日 | 子供クラス:課題
課題:粘土で蜂蜜のボトルをそっくりに作る


今回の課題はいつも平面で観察しているものを、立体として観察し、表現する訓練です。粘土でそっくりに物を作るというのは、デッサンと同じ作業を三次元で行うと言う事です。

二次元から三次元になる事で作業はかなり高度になります。普通ですと中学生や高校生、大学生でもかなり訓練がいる作業ではありますが、第三週の授業は三年生がメインなこともあり、今回あえて難しい課題にしました。小さいお子さんには難しいのですが、日常的に遊びの中で三次元の作業は多々あります。泥団子作りやレゴ等はまさにそうです。


自分の目で見たもの、また、脳の中でイメージした物を手を使って正確に表現しなくてはなりません。日常的に出来ている様で意外と出来てないのが視覚と手の動きを同じ様に連動して動かす事です。実際やってみると訓練していないとかなり目と手で誤差が生じます。それを矯正するのに、デッサンの授業では大学受験の予備校でも粘土はたまに行っています。


目で見た物を正確に表現するためにきちんと手を動かす、つまり粘土でのデッサン、意外と難しい課題です。


今回は今まで円柱等のデッサンで視覚的に多少訓練した後なので、以前よりは観察能力が上がっているはずです。今回のこの立体に起こす作業は復習でもあり、「良く視る」訓練でもある訳です。この作業では否応無しに良く観察しまければなりません。この作業のあと、デッサンをやると、一段と色んな事が見えてくるはずです。

今日はKsくんが風邪でお休みしたのでRくん、Ytくん、Mちゃんの三人でほぼマンツーマンで授業を行いました。今回の課題を告げると、粘土というと自由に作るイメージの強いキッズ達は「え~~~!!むずかしそ~~」と声を揃えました。でも、三年生の実力を考えると、もう初めても大丈夫な訓練だとちょっとおだて気味に説明すると「そ~かな~」とちょっとやる気がアップしました

幼稚園生のMちゃんは最初から「難しかったら途中で自由制作でもいいからね」と告げると意外にも「やってみる」とちょっとやる気をだしてくれました。


Rくん

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292866743-180-320"></script>




Ytくん

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292866700-180-320"></script>



Mちゃん

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292866811-180-320"></script>



Mちゃんはかなり集中力がもたず、ちょっと大変でいたが、さすが三年生のふたりはさっさと作業を進めました。

特にYt君は集中してどんどん作ってくれました

でも、やっぱり難しい、、

いつも粘土というと自由にばかり作っているので三年生の二人も四苦八苦いつもの癖でついついパーツ事に作って合体させたり、ディテールのギザギザが気になってしまう、、、

立体を掴むと言う事で本来であれば

1:芯を作る
2:全体の形を正確に作る(全体のボリュームをしっかり目と手で把握する)
3:仕上げでディテールを作る


のはずが、、、

1:芯を作る
2:パーツごとに作る
3:合体してとにかくさきにディテールをつける

になってしまう、、、、

何度「先に全体をつくろうね!」といってもギザギザや溝が気になってしまう。。。。。


また、粘土の付け方も大きい固まりをぐいぐい押し付けるので、こっちを足せば反対が出っ張るの繰り返し


ここで「算数」の話をしました。

「これはね、足し算、引き算なんだよ。だから足りない所を見つけて”少しずつ”たしてねそれと何対何かの比率の問題も入ってるし、正確にラインを出す図形の問題も入ってる。今日は粘土で算数だよ」というと、「そっか~、ただ作るだけじゃだめなんだ!」と分かり始めてくれたので、「そうだよ、計らなきゃならない所はヘラで正確に計らなくちゃ!本当に大人の作業だとちゃんと型紙を作ってやるんだよ」とアドバイスすると、「そんな事するんだ~~!」と、すっごく意外そうでしたすぐに作業を切り返し始めてくれました


そして出来たのがコレです!三人とも良く頑張りました!

完成

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292866609-320-180"></script>



でも、三年生は「やっぱ気になる!!もうちょっと」と、ギリギリまで作業続行!!この最後まで頑張りたい気持ちがとっても嬉しかったです

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292867026-320-180"></script>



そして一言発表少しずつ慣れて来て今日はYt君もR君も、少し人の方を向けましたこれだけでも一歩前進です!!!


Mちゃんはまだ発表できませんが、次回また頑張りましょうね。でも小さい子は逃げ出さないだけでも上出来なんです。ここにいれればとりあえず大丈夫です

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292866548-320-180"></script>


先生に前半頼ってばかり早く自立しましょうでも途中からは一人で頑張りました!




Ytくん!!今回もまた成長しました!!とにかく素直に聞いてくれる分どんどん伸びてます

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292867084-320-180"></script>


とても丁寧な作業で良くでしました!!!!!素晴らしいです。あとはもっと自信をもって!ボリューム感を把握しましょう。




Rくん

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292867113-320-180"></script>


ボリューム感は良く出せました!!なのに、何故か中心の正中線が傾いてしまう色んな方向から見返してチャックすることと、粘土を押し付けない様にしましょう。




今回の課題はお家に持って帰ってからも続きをやって下さい。やればやる程見えてくるはずです。

次回は来年1/15です。皆さん今年一年ありがとうございました
また来年も宜しくお願いします。

良いクリスマス、お正月を


12/11(土)子供クラス:課題:「ポインセチア着彩画」

2010年12月12日 | 子供クラス:課題
今日は子供クラスをやりました。

課題:「ポインセチア(造花)、クリスマスの飾りのボール(球)と
プレゼント(立方体)の着彩」



子供クラスは大人クラスと違い、講師と補助の先生(ボランティア)が入っています。
大人クラスを教えているS先生(女先生)とボランティアの補助、M先生(男先生)です。

M先生はS先生と大学の同級生であり、現在もプロのデザイナーとして活躍してます。
そしてS先生の旦那様でもあります。なのでボランティアでお願いしてます。

子供クラスはとにかく元気がいい!しかもハプニングの連続!先生二人でなんとか必死に見て回っています。子供達も大分慣れて来て気軽に何でも質問したり手助けをお願いしたり出来ています。また、プロが二人授業に入るので細やかに視る事が出来ます。S先生とM先生は大学からの20年来のデザイナーコンビなのでそれぞれの子供へのアドバイスがぶれる事もありません。「あ、うん」の呼吸で子供達をどんどん見て回ります。

ーー

課題は先日の大人クラスと同じです。これは実験的な物もあって私にとっては結果がとても楽しみでした。

又、立方体、球体、有機物のそれぞれを今まで一つずつデッサンで描いて来た基本のおさらいと、仕上げです。大人クラスは自然光で描けるお部屋と時間なのですが、子供クラスは蛍光灯下での作成なので光の描き方や反射はとても難しいです。でも、それでも怖じ気ずく事無くみんな元気にモチーフに向かってくれます。

最初はホワイトボードで描き方や観察の仕方をおさらいしてスタートしました。


課題モチーフ
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292120890-180-320"></script>




座る配置は散々試行錯誤した結果こうなりました
-

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292119606-320-180"></script>

-


最初は向かい合わせで一つのテーブル→おしゃべりしてしまう

次はとりあえず離して座る様に指示→仲良し同士近過ぎてバタバタ

次は男の子と女の子交互にしてみる→女の子を跨いで男の子がしゃべりすぎで女の子が萎縮

描けるレベル事にグループを分ける→落ち着き始め大成功!(デッサンの時)

それぞれ離して学年事に前から小さい順に座る(前回、今回)→大成功

座るだけでもこれだけ苦労しましたが、おかげで今日は最初から最後まで本当にスムーズでした

ーーーーー

説明をしてる最中から

「早く描きたい!!描いていい??」
Ksくん相変わらずせっかちです。


「これって持って帰っていいのかな~?」
「このプレゼントって開けるとなんか入ってるの???ホントのプレゼント入ってるの??」
特にKzくん、Ytくん、気になってしょうがない。この飾りがプレゼントのつもりだったのですが~~


「きっと中は発泡スチロールだよ~」
Rくん、相変わらず冷静です。。。


、、、、、、ハイハイわかりました。

本当にモチーフのプレゼントとモチーフが持ち帰れるかが気になってしょうがありませんでした

ーーーーーーーー

☆授業の流れ

1:まず観察とアイディアスケッチ。画面での構成を決める

①スケッチが進んだら周りの人の絵を黙って見学に行く

②見学が終わったらまた自分の絵を描き進めて構図を決める


この作業がすごく重要です!!お互いに相乗効果でどんどん刺激されます。

2:下書き

3:着彩、仕上げ(画材は絵の具を中心にしてクレヨン、色鉛筆等、自由に選ぶ)

となります。


ーーー

最初はおしゃべりしてたりはあるものの、ここからが子供クラスの凄い所

いざ描き始めるとなるとその集中力はすごいです

みんな真剣にアイディアスケッチと観察を始めました!!みんな無言です。

それぞれ思い思いの観察をはじめました。

ーーーー
Ytくん、Rくん
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292120188-180-320"></script>


<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292119549-320-180"></script>



さすが三年生!自分達でさっさと手順良く作業を始めました。

Ytくん

今日は本当に構図も大胆にとってもの凄く観察も出来てます!!ものすごい上達ブリです!!!この所の上達振りは本当に目を見張る物があります!みんなに囲まれて「すご~い!!」Ksくんに「うますぎ!!!」を連発されて照れくさそうですこういう自信を積み重ねるのが大事ですね!

子供クラスのみんながすごいな~と思うのは、焼きもちを焼かないで素直に「すごいね~!」って言える事だと思います。これが意外と難しいもんです。でもこのクラスの子は「すごいね~!」の後、「よ~し!僕も(私も)描くぞ~!!」になってくれるんですこれも親御さんから普段きちんと愛情をもらってるからこそ出来る事、本当に素晴らしい事だと思います

Rくん

どんどん自分で決めて描いて行きます!!君は一人でも大丈夫頑張ってください!!君のその自信を大事にして行きたいと思ってます


Kzくん、Ksくん

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292119281-180-320"></script>


<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292119392-320-180"></script>


Kzくん

今回いつもと違って繊細に描き始めましたが、何故か手が進まない
観察する目が養って来たので、上達した分、今までの様にはさっさと描けないのです。
これは誰もが通る道。焦らないのが肝心です。

、、、、でも、、今日はお教室の時間というのがあります時間が足りな~い!!

最後は追い込みでM先生(男先生)と必死になんとか最後までやり遂げました!!!!
ちょっと時間オーバーしましたが、良く頑張りました!!!
完成したときの感動は凄い物でした


Ksくん

どんどん描く物の途中失敗し描き直しでも作業は相変わらずもの凄く早いです。マイペースだけど結構頼れるKsくん、今日はYnちゃんに「水くんであげようか?」「手洗うの連れてってあげるね」と
水をくんであげたりお世話をしてあげてましたお兄さんになりましたね~



Ynちゃん、Mちゃん

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292119506-320-180"></script>


<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292120139-180-320"></script>



Ynちゃん

今日は最初からすごい集中力でした!こんな頼もしいYnちゃんは初めてです!!!いつもひっそり黙ってこちらから「大丈夫?」と声をかけてあげるまでじっと待ってたYnちゃん、、でも今日は別人の様にどんどん自分で描いて行きます!!!!!すごい!!素晴らしい進化です!!!!!

今日はほとんど先生の手を借りずに自分で仕上げました!!!!

しかも、なかなかいままで完成しなかったYnちゃん、でも今日は初めて本当に完成しました!!!!!!しかも早い!!S先生(女先生)もM先生(男先生)も本当に嬉しかったです!!!


Mちゃん

いつも甘えてしまうMちゃん、でも今日はYnちゃんの進化に触発されてスタートはなかなか出来ませんでしたが色付けから一気に追い込みをかけました!!!!そしてYnちゃん同様、今日初めて最後まで本当に完成しました!!!!!本当に素晴らしいです!!!!やっと完成の喜びを味わえましたね
ちょと時間オーバーしましたが、次からペース配分を頑張りましょう!


ーーー

そして仕上がったのがこちらです!

全体
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292120685-320-180"></script>



左Ksくん、右Rくん
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292120037-320-180"></script>


Ksくん
今日はいつもとタッチが違いました。ただ自由に描いてただけでなく、観察する事の難しさが分かってきましたね。
少し萎縮気味ですが、もっと勇気を持って描きましょう!クレヨンを使ったのはKsくんだけでした。形をしめると言う事が分かってる様ですね。

Rくん
背景を黒にする事で絵を目立たせると言う事を誰に教わる訳でなく感覚で分かった様ですね!色んな技法を試す事は良い事です。頑張りましょう!



左Ytくん、右Ynちゃん

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292119985-320-180"></script>


Ytくん
今日の絵は本当に素晴らしかったです!!特におしべとめしべの所に細かい緑や黄色、白を入れて観察してたのは皆にも参考にする様に言いました。構図の取り方も大胆でとても良かったです本当に素晴らしかったです。

Ynちゃん
今日は初めて本当に完成しました!!自分で構図を決めてどんどん描いて行く姿は本当に素晴らしかったです!!
背景を今日は初めて「透明水彩」を使ってみたのですが、ちょっと使い方を教えると後は自分で全部描き上げました!!凄いです!!!本当に今日のYnちゃんはノッてました!嬉しい成長です。


左Kzくん、右Mちゃん
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292119938-320-180"></script>



Kzくん
今日はいつもと違う成長段階に入った事がわかりました。絵としては悩みに悩んだ物でしたが、鉛筆での最初の段階であれだけ観察しようという姿勢が出て来たのは素晴らしい事です!!「じっくり観察し、丁寧に描く」と言う事をきちんと意識し始めましたね!このまま何度も描いて行くとスピードが着いて来ます。焦らずじっくりこの過程乗り越えて行きましょう!

Mちゃん
今日は最初一人で描けませんでしたが、色付けからはグイグイ一人で描いて行きましたね!!!描き始める勇気をもっと持てれば大丈夫です。この調子でどんどん続けていきましょう!

ーー

そして「一言発表プレゼンテーション」の時間です!

「誰から~?」と毎回ドキドキ
大きい順で3年生はじゃんけんで決めてました。


Ytくん
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292120626-320-180"></script>


ちょっとドキドキしながらも丁寧に説明してくれました。みんなに「すご~い!」Ksくんに「うま過ぎ!!」をまた連発されて照れくさそうでした!これからもっと自信をもって、みんなの方を向いて話せる様に慣れて行きましょう。


Rくん
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292120565-320-180"></script>


どうしてもみんなを見て話せないRくん。でも最初はまず慣れる事が大事です。「絵を目立たせたかったので背景を黒くしました」と黒の背景を選んだ理由を説明すると、みんな「へ~!」とびっくりしてました。背景にも気を配ることをみんなも気がついたと思います。この調子でがんばりましょう!


Ksくん
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292120473-320-180"></script>


まず、寄っかからないでちゃんと立って話しましょうまた、話の組み立てをもう少し頭で簡単に構成して話しましょう。少しずつ練習しましょうね。


Kzくん

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1292120429-320-180"></script>


1年生なのにさらさらと流れる様に説明出来てすごいです!!説明の仕方は100点満点!!いつも素晴らしいです。あとはみんなの方を向いて話せる様に練習しましょうね。
ーーーー

Mちゃん、Ynちゃん、

ちょっと照れてなかなか説明できませんが、最初は人のプレゼンテーションを聞くのも勉強です。きちんと聞けることが出来てるのでとても良いと思います!焦らず慣れていきましょう

ーーー

みんなちゃかしたりせず、真面目にきちんと人のプレゼンテーションを聞いてくれました。「まずは耳から」ということがきちんと出来てて本当に良かったです!

帰りはカルチャーセンターのくじ引き大会!バタバタとしながらクジをひいてKsくんだけ当たったそうです私達講師は片付け中で店長さん達に任せてしまったのですが、賑やかな声が響いていました

ーーー


月1回コースは今年度は今日の講座が最後です。今年1年ありがとうございました

次回は来年1月15日になります。宜しくお願いします。

ーー

月二回コース次回は来週12月18日になります。

どうぞ宜しくお願いします。