goo blog サービス終了のお知らせ 

ポン太のバイナリー日記

バイナリーの勝敗とポイントを記録する日記です。

昨日は思った逆ばっかり

2019-07-03 12:40:00 | 日記

昨日は、思いとは裏腹に逆の動きが

非常に多かった。

まー想いでトレードすること自体が

トレーダーになりきれていない。

 

と言うことです、本日は移動平均線と方向感

移動平均線からの離れ具合に気をつけながら

トレードを行った。

 

やはり、最近ずれていたことを実感。

何とか早くペースを掴まなければ。

 

特に最近多い傾向が、5分取引の判定時間で

ひっくり返る。

もう一本後にエントリーしておけば楽勝で

勝てたという展開が多い。

 

最終的には、相場の方向性の味方が甘いのだろう。

 


噛み合わない1日

2019-06-28 00:36:11 | 日記

今日は、初っぱなから噛み合わない

1日だった。

値動きがないと思っていると突然大きく

動いてみたりとエントリータイミングと

うまく噛み合わなかった。

 

3回エントリーしたが、まさに天国から

地獄へ突き落とされるようなトレードの

連続。

スタートから3分、4分は思惑通りに動くが

最後で反対方向に大きく反転の連続だった。

 

アメリカの指標もあり今日は深追いもぜず

3回の負けで後はストキャスのライン形成と

エントリータイミングの検証を行った。

 

先日、連勝して簡単と思っていたが、

ゴールデンクロス、デッドクロスのタイミング

で見ると、勝率にかなり大きな違いがある。

ここらあたりがこの手法のポイントとなりそう

だが、確定した後のローソク足をみて判断する

のは簡単だか、形成中のローソク足での判断は

非常に難しい。

 

相場の方向間、レジサポラインを気にしているが

瞬時に判断するにはまだまだ、チャートと

向き合うことが必要か?


今日は新しい手法を試してみた。

2019-06-26 01:17:12 | 日記

今日は、昨日寝ながらyoutubeでたまたま

見つけた手法を試してみた。

移動平均線とストキャスのみを使うシンプルな

手法だったが、これが大当たり!

負けなしの6勝となかなかの成績

 

早速、macbookのMT4に16通貨ペアを入れて

Windowsと合わせて常時監視体制にスタンバイ

 

今までの画面に張り付いていたことを思うと

いくつもの画面を見るのは大変だが、不要な

エントリーは減って今日は結果も残せて気持ちよく

眠れそうだ。

 

明日は、仕事が休みのため久しぶりに日本時間、

欧州時間もエントリーできそうだ。

 

 


本日のトレード

2019-06-25 01:06:59 | 日記

本日のトレードは、最初逆張りが綺麗に

決まって5連勝したが、9時過ぎあたりから

値動きが小さく、エントリーチャンスが少なく

なり、そこで、エントリー出来る根拠を探しはじめ

基準の甘いエントリーとなり連敗をしてしまった。

 

やはり、資金管理とメンタルのコントロールが

一番大切であることを痛感する。

 

毎日のトレードを始める時には、その日100%を

目指して始めるが、時間の経過とともに基準が甘く

なってしまう。

 

特に、途中で1時間とかチャンスが来ないと結構辛い

時間をYouTubeを観ながら過ごす。

この時間が、結構良い勉強時間となっている。

 

後は、1分足のプライスアクションも観察するように

している。 5分取引の最後の1分で入ってしまうことも

あるが、これは結構勝率が高いのでもう少しトレーニングを

積んで行きたい。


今日は順張り好調

2019-06-21 00:28:33 | 日記

今日は、なかなか逆張りのチャンスが訪れず

逆張りのエントリーが多かった。

逆張りは、15分足の残り5分のところで、

ローソク足の形、RSIがピンポイントで形を

作っていないと安心して5分間見ていられないが

順張りは、ローソク足の1分、5分、15分足の方向性

ボリンジャーバンドとの関係、RSI、ストキャスで

方向性を見定めればある意味、線で捉えられるので

エントリーポイントも多くなる。

 

現在は、逆張りのエントリーポイントは精度が高いため

逆張りポイントを探しつつ、サインが出て逆張りポイントに

ならない場合、順張りでどうかを確認の上エントリーするという

スタイルが出来て来た。

 

後は、基本のローソク足の形、レジサポラインを確認することで

勝率も良いところで安定して来ている。

 

欲を言えばキリがないが、現在はノートパソコンに12通貨のチャートを

表示しているが、さすがに際どいところが見づらい。

もう少し大画面のマルチディスプレイが欲しいところです。