<船橋きららホール 荷風語り>
私は、午前中10時すぎ〜 船橋きららホールで永井荷風作品の三味線語りの公演があったのですが…話題の「コロナ・ウイルス」の影響で、100人以上はいらっしゃるほとんどのお客様が、マスクをされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/28/bcc89536c1c601f6feec3b4d1aa0866f.jpg)
<100人のマスク>
…やはりこんなことはあまりないことです。想像してみて下さい、ご自身の目の前にたくさんの人たちがいらして、その人たちがみんなマスクをしてこちらをご覧になっている、という状況。んんん、これはなんとも、不思議な光景でした。また、息苦しいのでしょうか、入手できなかったのでしょうか、気になさらないのか…ぽちぽちマスクをなさらない方もいらっしゃいました。 …なにしろ、はやく落ち着くといいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c1/c788f452df1c5acbc8cbe101b75c6f6f.jpg)
公演が終わるとすぐに、浦和へ。きららホールのあるFACEビルは京成船橋の駅と直結なので、京成線で上野、上野東京ラインで浦和、と移動しました。私は着物のままタンゴ教室をさせて頂きました。
<浦和は “北の鎌倉”>
…皆さんはご存知でしたか?今日初めて知ったのですが、浦和が「北の鎌倉」と言われていることを。確かに駅前には伊勢丹、パルコとあって、名産はうなぎ。浦和レッズというサッカーチームもあります。文化人・芸術家が多く住み、静かで落ち着いていて、高級そうな雰囲気。孤高の高級住宅地といわれているとか? 浦和夫人の皆さまはちょっと嬉しそうに仰っておりました。 なんとなく、私のまわりの浦和夫人はおっとりしている方が多い気がします。
にしても、今日も長い一日でした。
そしてありがたく、二つのお仕事をさせて頂きました。
ほんとうにありがとうございました。