皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌹
今日は5月最後の日です。少々の雨でした。
朗読教室など。都内へも出かけました。
うちの小さなベランダでは、バラたちも花柄つみが終わって、枝も短くなりました。たくさんお花を咲かせてくれたので、ありがとうの追肥をします。去年、尾崎フラワーパークで買っておいた、京成バラ園芸の「バラの追肥」です。本格的に雨が降るまえに、薔薇にあげようと思います🌹
「ありがとうの追肥」
<ベルフラワー>
皆さんのお庭の隅で、じっと養生している鉢はありませんか?
うちはこれ、ベルフラワーです。2年目の返り咲きなのです。
お水をあげてじっと様子をみていましたが、正直、お花が咲くとは思いませんでした。葉っぱの大きさもいろいろ、お花の数も楽〜な感じでふわふわ、野の花のようです。蕾がどんどん出ているので、もう少しお花はふえると思います。
朝みると、お花に透明感があってとてもきれいなんですよ。
*リーガーベコニアも、今返り咲いたお花たちは、本来の姿かな、と思うような姿で次々とお花を咲かせてくれています。また次にお話ししますね。
<ベルフラワーの名前>
ところで ベルフラワーは、いろんな呼び名があって、面白いですね。
Blue Get Mee、風鈴草、乙女桔梗、
カンパニュラ (小さな鐘)、ポルテンシュラギアナ
確かに、じっと眺めると「小さな鐘」のようです。
皆さんはどの呼び名がお好きですか?
<サフィニア>
ペチュニア、に似ている、サフィニア。5月中旬にかりこんで、蕾は手で摘んで繰り返していましたので、緑のかごになっていたのですが、ある日の朝、ふわあっと咲きひろがっていました。…このお花はなかなかダイナミックです。
バラが終わった途端に、私の出番といわんばかりに、サフィニアはベランダをあかるくしてくれています。少し軒下の場所なので、雨にもあたらず楽そう…ありがとう!
<ひまわりの花手水>
季節の先どり… というのが昨今ですが、この季節にみるひまわりは太陽とお友達、というよりはしっとりしています。
でも… 黄色は元気が出る色ですね。
しっかり雨の日でしたが、パッと華やかに空間を明るくしていました。
今日は花便りでした🌹
最後までお読み頂きありがとうございました。
長浜奈津子