§・∀・§ ボギッカムだWAN

ワンコとの生活とアニマルコミュニケーション

ジョイの入院 2日目

2012年09月07日 21時58分53秒 | 胆嚢粘液嚢腫

たくさんの頑張れコメントありがとうございます♪

お一人ずつにお返事できず、すみません。

ヴィンクラ家のみなさま、しょうこさん、サリーままさん、たんび母さん
Gwenさん、うさぷちゃん、テトママさん、のあっちさん
リーchanままさん、ちゃえちゃんさん、きなこママさん
読み逃げ者さん、すがえりさん、うなたろうさん
ヴァイスのかぁたんさん、陸ママさん、ロニままさん
Misaさん、PA-Chanさん、るまべっちさん
マロピママさん、weaver*さん、てつままさん、
りんままさん、れがままさん、モモ&ここママさん

SNSで、コメントくださったたくさんのお友達
メールやお電話をくださったお友達
そして、PCの前で頑張れーって思ってくれているお友達

何度も何度も読み返しています。
本当にありがとうございます。

「大丈夫」は、魔法の言葉だね。

入院2日目

昨日の夜が一番つらかった・・・

もしかしたら明日がないんじゃないかと、ふと思ったりした。

スパニエルのママさんが
「あんたねー、そのマイナス思考やめなよっ」って言うから
「私はいいのっ!私だけは、そう思ってしまってもいいのっ!!
だから、みんなは、絶対プラスに応援してよね」って(* ̄m ̄)
こんな友達、素敵です(笑)

さて、話は戻って、今朝。
何かあれば電話がかかってくるだろうと思っていたけど
電話が来ないところをみると、たぶん・・・生きてる・・・な、と。

恐る恐る電話をしたら、「もちろん生きてますよっ」と(* ̄m ̄)
で、面会に行ってきました。

くて~っとした感じで出てくると思ったから
意外と力強くしっかりしてて、驚いた。

昨日までのマイナス思考も半分くらいは
吹っ飛ぶくらい、安心して
「大丈夫」って少し思った。

昨日は夜までに2回吐いたけど
夜から朝までは吐いていないから、
様子を見て、フードを与えてみる・・・というので
持参しました。

漁られました(* ̄m ̄)

じょおの ごわん どこ かくしたでつかっ   って(;^ω^A

10分くらいジョイとお話してたけど、
やっぱちょっと疲れてるかな~と思ったんで
すぐにお戻りいただきました(笑)

おとなしくドナドナされていくジョイ

こういうところは、すごく諦めがいい
いいこだね、じょったん

 

今朝の血検

TBIL 1.1 → 2.9 
WBC 19.0 → 22.7 感染症など

GPTは出てないけど、これ以外の数値は
全て正常値に戻っていましたo(^▽^)o

がっ

TBIL がやばい。ビリルビン。
瞼の裏側とかに、黄疸が出始めているとのこと。

内科的処置をして下がらないということは
外科的処置を考えてくれ・・・と。
このまま様子を見るような数値ではないとのこと。

明日、とーしゃんと一緒に行って
血検見て、決断をします。

胆のうが悪さをしているのは明らかで
胆嚢粘液膿腫になったら、もう胆のうは戻らないそう。
このまま、持ち直しても、いい時、悪い時を繰り返すんだそう。

そりゃそうだよね
爆弾は爆弾だよね
いつまで持ってても、それがお宝に変わるわけじゃないんだよね。

ジョイが楽になることを選んであげないといけないよね。
破裂してからじゃ、遅いし
何のための、検査だったのかって・・・

 

少しだけ、ホッとするお話を。

夕方7時ごろ電話したら

「吐いていません。ご飯を出したら
すぐに飛びついて食べて、完食しましたよ。
状態は安定しています。」

とのことです。みんなも、ちょっと安心したかな?( ̄▽+ ̄*)

 

それとね、ちょっと不思議なこと?が

今朝、起きたら、水飲み場に・・・

ジョイのぼおるがっ( ̄□ ̄;)!!!!

なんで?

寝る前にはなかったし、この部屋は夜はボギーは入っていないし・・・

しかも、窓辺にはたまごちゃんがっ!

それも、ね

いつもジョイが放置するような場所にあるの

・・・ほわーい?(゜∀゜;)

ま、まさかじょったん・・・

夜のうちに・・・かえってきてた???

それを、面会の時に聞いてみたら
ちょっと「ギクッ」ってしたから

「遊びに来てないで、ちゃんと治しなさいっ」
って言っておいた(* ̄m ̄)

・・・おかると?(笑)

でもね、それをベルパパにお話したら

「にゃんこたんでしょ?」って

あ・・・( ̄ー ̄;

う、うん。たしかに、この部屋に、いた・・・ね
おそらく、ソファの陰に落ちていたのを
転がして遊んでいたんではないかと・・・

 

んでもさ~
いつもは、絶対触らないんだよー

不思議だよね~

アメルもリンも、ちょっとばかし寂しいらしいよ
じょったん

えいえいお~!!

にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ
にほんブログ村

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョイの入院

2012年09月06日 19時40分41秒 | 胆嚢粘液嚢腫

ゲームの結果をUPする予定だったけど・・・

急なことですが、ジョイが入院してしまいました。

って、驚くよね。うん。私も驚いている(;^ω^A

 

昨日まで全く変わりなく過ごしていたけど、
明け方3時くらいに嘔吐。

胃液じゃなくて水気の多いペースト状。
消化がされていない。

胆嚢があれだもんで、すぐに胆管のつまりを心配したけど
黄疸はなし。1回だけ。

朝、心なしか元気はないが、
便もやや柔らかいが、排尿も普通。

普通だったら、夕方まで様子を見て・・・
おなかの調子が悪いだけかも・・・
って思うところだけどね、爆弾抱えているの、承知しているし。

だから嫌な予感がして、朝飯を抜いて
朝一番に病院に駆け込み。

カートの中で、くた~としているジョイ。

血検とエコーをしてもらい、診察室に入ると
診察台に、「入院承諾書」が。

結果は、胆管の詰まりはなし。

肝臓の機能が低下しているため、
入院治療が必要とのこと。

( )数値は参考値

TP(5.0-7.2) 7.4  感染症など
WBC(6.0-17.0) 19.0

GPT(17-78) 1000 肝細胞障害
ALP(47-254) 389 肝炎など
TBIL(0.1-0.5) 1.1

話の様子では、入院は長引きそう・・・

「急になんで・・・」と言ったら
「急になるんです・・・」って。

これからも、いいのと悪いのを繰り返すんだそう。
難しい手術になるけど、本当は胆のうを取った方がいいんだそう。

できれば、開腹手術はしたくなかったけど
胆管が詰まって、破裂してからじゃ、もっと大変な手術になるし。
そろそろ決断をしなくちゃいけないのかな。

もちろん、今すぐではなく、
今は、肝機能を回復するのに全力を尽くすこと。

明日の数値じゃまだ何も変わらないかもしれない
と、言われたけど、面会には行くね。

 

具合が悪くなって入院させるのは、ぼじょは、初めてだったから
悲しくてショックで。

空っぽのカートを押しながら帰ってきた道は
ひどく堪えた。

家に帰ったら、ボギーは、いつもより少し大げさにおどけて見せた。

オットマンに上がるのに、ずっこけてみせたり。

おちっこ行く途中、必ず玄関に立ち寄ってみる。

今日はね、ジョイは帰ってこないんだよ。

宝物もね、雨に濡れないようにとりこんでおいたよ

mixiとかで、つぶやいたら
みんなが“大丈夫!”ってたくさん声をかけてくれて

私、あまり人に“大丈夫”って、声をかけることができなかったけど
今、この立場になってみると、みんなが言ってくれる
“大丈夫”が、どんなにか心の支えになるかってわかった。

根拠のないことでも、そういってもらえると
本当に“大丈夫”って感じてくる。
名古屋のGODは、「根拠はある!だで大丈夫!!」って
言ってくれた(笑)

INDYママが、いつもメールの最後に書いてくれる
“みんなで えいえいお~!だよ”って言葉。
実際に口に出してみたら、すごく力が出る。

みんなありがとう
ジョイも、じぇにも、ボギーも、とーしゃんも
アメルやリンだって

みんなで えいえいお~! って頑張るね

だから、じょったん

早くかえっておいでね

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ってます!じょったんの胆のうさん!!

2012年08月14日 19時57分51秒 | 胆嚢粘液嚢腫

今日の夕方、富士山に面白い形の雲がかかっていました。

じゃじゃん

なんか、帽子かぶっているみたい?
見えにくいかもしれないけど、何層かになってて、
ちょっと面白かったけど、何かのアレだったら困る( ̄ー ̄;

 

さてさて、今日はジョイの胆のう(胆嚢粘液嚢腫)の1ヶ月検診に行ってきました。

先月の検診以降、やってきたことは
フードの切り替えと、ベジタブルのサプリ、ウルソの投薬。

あとは、寝こみを襲って、胆のう付近をお手当、お手当(* ̄m ̄)

結果は・・・

現状維持!!

良くはなってないけど、悪くはなっていない!!

先生が言うには、
「この病気になると、胆のうが“改善される”ということはないので
悪くならずに、現状を維持できているということは “いいこと” です。」

とのこと(≧▽≦)

少しくらいは、いい兆候が見れるかな~なんて
甘い期待をしていたから、全く大きさの変わらない結果に
ちょっとしょんぼりしたけど

そっかそっか、それでよかったんだ!!

1ヶ月そこそこで、劇的によくなるような強い何かを
使っているわけじゃないもんね♪

この1ヶ月してきたことは、間違いではなかったってことだよね

正直、これで悪化していたら、あとは外科的処置しかないのかな~って思っていたから
今回のこの結果には、本当にホッとしている。

これで心置きなく、開幕戦にエントリーできるぞっ!(笑)

よく頑張ったね、じょったん。

お盆だったから、かえってきているみんなが
守ってくれていたかな。。。

これからも、胆のうさんと仲良くしていこうね。

 

ジョイは、血液検査には全く異常がなく、
現在、症状もないため、今まで通りの内服薬での治療になります。

本当は、もっと早くにエコーをしてあげていたら
こんな嚢腫になんか、なる前に、もっと簡単に助けてあげれたと思う。

シニアになるのを待ってから、エコーしている場合じゃなかった

アメコだから特に、もっと早くからエコーしてあげていたらよかった。

アメコを飼うって、こういうこと なんだって本当に思う。

名古屋のゴッドからは、ずいぶん前から言われていたのにね。
やっぱり元気だし、他人事と思って聞いていたんだね。。。

血検の異常がなくても、シニアの年齢じゃなくても
どうか1年に1回。
内臓エコーもしてあげてね。

ちなみに本日の診察代は、診察&エコーで2000円ほど。

どこかで読んでくれている、アメコと暮らしている
アメコを愛している、そんな誰か一人にでも響いてくれたら
少しだけ幸せ。

心配して応援してくれているお友達もありがとう!
また来月の検診に向けて、終わりのない戦い!!
“改善しない”なんて言われても、しぶとく諦めず
頑張りますo(^▽^)o

クリックいつもありがちょねヽ(*´▽)ノ

にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ
にほんブログ村

 

 

もうたくさんの方のBlogでご存知かと思いますが
関西のお友達、アンディ君が先日旅立ちました。

病気を発症してからあっという間にいってしまいました。。。

アンディ君と会ったのは、2007年3月

お写真、一生懸命探したのに、この年のは
どこかにいっちゃってるのが多くて・・・

その後は、東西オフ会で再会。
事故渋滞で遅れたのは、うちとアンディ君とこだったね^^;

お友達のオフ会の写真を見て、バフの子がたくさんいても
アンディ君のことはすぐに探せたし、名前が出てなくてもわかっていたよ。

本当にかわいくて優しくて愛らしかったアンディ君

忘れないよ
またね

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!じょったんの胆のうさん!!

2012年07月21日 13時02分08秒 | 胆嚢粘液嚢腫

18日の水曜日に、ぼじょは朝飯をパスして
1ヶ月検診に行ってきました。

胆嚢の。

結果、ボギーは前回より少し
まわりのドロドロがサラサラになっていました(*^-^)b

一日1錠だったウルソが、一日2錠になっちゃったけど
少しずつでも動いてくれるなら、希望をもって頑張ろう!

問題は・・・じょったん 

あまりいい結果ではありませんでした。。。

胆嚢粘液嚢腫といっていいくらいのドロドロだと言われました。。。

ボギーが2cm強の大きさに対して(これも少し大きい)
ジョイは4.3cm

今すぐ手術をするという先生もいれば、
症状が出てから・・・という先生もいるらしい

先生によって診断はまちまちなんだとか

ただ黄疸が出たりする段階だと、他に炎症も出ていて
それは大変な手術になるんだそう。。。

ぐぐったら、見たくない死亡率なんて文字まで出てきた。。。

 

いろいろ書く気持ちに今はまだなれないので
何?その病気?って思ったら、調べてみてください。

先月、診察を受けた時は、ウルソが処方され
そんな強い薬でもないし・・・って気楽に構えていただけに・・・

ショックが大きい・・・

どんよりしながら帰ってきて、名古屋のGODにメールしたら

「じょったんも目覚めたか!!」

って(* ̄m ̄)

思わず笑ったよ~。そうだ、そうだ!そうだった!!
じょったん、アメコだったわ~(爆)

これからますますのアメコ街道だね(;^ω^A

しょんぼりなんかしてらんないわっ

 

じょったんの胆のうサラサラ計画第一弾!

ベジタブルサポート

肝疾患や腸疾患に効果があるようなんで
何もやらないよりは!って思い、始めました。

 

そして第二弾は、フード。

ロイヤルカ○ンは、もろチキンベースだけど
こっちは、チキンエキスだから、少しはましかと・・・

徐々に与えているけど、今のところ痒がることもないし

オヤツもすべてなし。

 

せめて1ヶ月。。。

どうか、1ヶ月後の結果が少しでも良くなっていて欲しい・・・

じょったん

かーしゃん、じょったんのお誕生日に
ジョイを守っていくって言ったけど

本当に守れているかな。。。

じょったん がんばって

ジョイは毎日元気ですo(^▽^)o

みんなもね、症状ないし、血検クリアかもしれないけど
機会があったらエコーしてみてね。

ほら、アメコだから(笑)

じょったんの胆のうがサラサラになるよう
願ってくれたら、うれしいです。。。 

がんばるね

にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ
にほんブログ村

最後の写真、またしてもじぇにが
おちっこ我慢ポーズしてるし(* ̄m ̄) 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9歳のボギーの健康診断は・・・

2012年05月30日 19時09分05秒 | 胆嚢粘液嚢腫

昨日は、鎌倉の老人ホームでふれあい活動でしたo(^▽^)o

屋上でみんなで遊んだんだけど、風が強くて、
みんなダンボになってました(笑)

楽ちゃんも、ご機嫌さんでした♪

 

さてさて、今日はぼちくんのお話。

4月12日に9歳になったボギー。

だんだんと、老いを感じるようになってきました(;^ω^A

寝起きの顔

戻りが悪いし(* ̄m ̄)

お友達の9歳と比べても、なんかね~
本当にささいなこと

一緒に暮らしているからこそ、感じる
ほんの小さな変化

ぼちくんは、20歳まで生きる!って根拠のない自信があったけど
そんな小さな老いに、少しずつ不安を感じるようになり

2年ぶりにワンコドック(健康診断)受けてきました。

なぜ、1年あいたかというと、前回があまりにも健康体だったから(笑)

結果

9歳のボギーには、やっぱり老化による症状が
あれこれ出始めていました。

お散歩に行っても、 立ち止まったり覇気がなかったりしたボギー

これは予想していたけど、股関節のボールみたいになっているとこ
あそこが、少し変形していました。
どんぐらいかっていうと・・・写真撮ってくるの忘れたんで
そのうち入手して、機会があればお話しします。

けっこう前からコンドロイチンとか飲んでいるんだけど
そういうのでは、カバーできないのかな・・・
サプリのステージあげてみようかな・・・
とりあえず、常に嫌がる状態ではないから
歩ける時に、筋力をつけておかないと

 

あとは、お友達から
ボギーのお父さんの家系には
心臓を患う子が多いから気を付けてねと言われていました。

出るなら10歳前後かなと思っていたら
やっぱり出た(笑)

数回に1度、僧帽弁の逆流が見られます・・・と

まだ治療が必要な段階ではないので、半年後にまたエコー。

こんなことがあるから、カラードップラーのある病院を
選んで、受診してて・・・よかった・・・(* ̄m ̄)

それに、お薬とお付き合いしながら
元気に暮らしてきた子もいっぱいいるからね(*^-^)b

まあ、ここまでは想定内っちゃ、想定内。
・・・だけど、凹んだけどね(笑)

 

で、もうひとつ

想定外だったのが、胆泥症。

胆汁が胆泥化して、胆のうが大きくなるってヤツ。
放っておくと破裂しちゃう恐れがあるヤツ。 

私は、石がいっぱいになって取ったんだけどね(;^ω^A

これはすぐに投薬&療法食を勧められました。

ヒルズとロイヤルカナンから出ている肝臓サポート

チキンが入っているけど、ボギーがなんでもOKな子でよかった^^;

なんでロイヤルカナンにしたかというと
猫も今、これの腎臓サポートで、絶好調だから(* ̄m ̄)

まあ、どっちでもいいんだけどね

療法食って本当に効果あるって、猫で思ったから
頑張ってもらおうと思う。

薬は、人間と一緒(笑) うるそ。

ところで、このフード。
これで3Kg(((゜д゜;)))

いつも食べているフードが5kg強なんだけど、
その袋と同じ大きさです( ̄ー ̄;

つまり・・・かすかすというか、カサが多いというか

一度にお口に入る粒は、すごく増えてます(* ̄m ̄)

その点では、ぼちくん大喜び♪

で、1週間遅れで出た血液検査の結果。

この結果が悪ければ、手術も含めた治療を視野に入れて
がっつり取り込んでいく予定だったんだけど・・・

どっこも・・・

 

異常なし (≧▽≦)

 

なんでじゃ(゜∀゜;)?

まあいいや、薬とフードで、どろどろがさささーっと
流れちゃってくれることを祈ってます 

 

ところで↑の写真、ばーんとひくと、こんなん(* ̄m ̄)

ジョイは・・・ねぇ

血液検査したんだけど、ALPの値が、ちょっとばかし高め。
ALPは、どこの臓器にも存在してて、
だから、どこがどうって判断がつきにくいけど、
肝臓とか胆のうとかの判断基準になるらしい。

先生は

「そんな心配しないで~」って感じ(基準値が14-193のところ245)

だけど、ボギーみたいに全然血液検査がクリアでも
そんな状態のこともあるからっと力説し

今度おなかのエコーしてもらってきます。

こっちのは、ね、きっと出る・・・と、思う( ̄ー ̄;あれやこれや

 

いっぱい食べた気がしているけど
オヤツも抜きになったぼちくんに
もっと長生きしろーって応援のクリックよろぺこりo(^▽^)o

にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ
にほんブログ村

早めに知るって、本当に大事!
健康な時のデータがあれば、比較の対象にもなるしね(*^-^)b 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする