ぼくのブログ

日々思ったことを書きます。

高龍神社ツアー その1

2018-09-17 21:47:33 | 神社
新潟県長岡市、平成の大合併の前は山古志村と呼ばれた所にある、高龍神社に行ってきました。

僕の出身地である福井県には黒龍神社という神社があり、黒龍王(九頭龍)が祀られています。
また、福井県の辺りは「越前」ですが、その昔「越国」と呼ばれる以前、「高志」(こし)と呼ばれる土地でした。

ある時、黒龍と対をなす存在として、白龍は居ないものかと探していたら、新潟県に白龍大神という龍神を祀る神社、「高龍神社」を見付けました。

おお!?白龍がいた!しかも何か凄そう。

と思って、さらに調べてみると、その高龍神社のある土地は長岡市なのですが、旧地名は、「山古志村」(やまこしむら)ということが判明しました。

ん?!

やまこし?
こし?古志?高志?

同じ地名!?

さらに、福井県と新潟県はそれぞれ、越前、越後ですが、元々は同じ越国。

そしてその土地に、黒の黒龍王と白の白龍大神。
これは何だ〜!と気になって、行ってみたくなったのです。

こういうのが好きな友達と3人で行くことになりました。

そして当日、土砂降り。

先が思いやられます。

しかし高速道路上で不思議なことが。

新潟県のサービスエリアで白いMINIがふと目に付きました。
僕の車もMINIなので、同じ車が気になるのです(笑)

あれ??この車、、、と思って見ていたら、ハッと思い出しました。
この車、前に東京近辺で洗車をしていた時に、隣にあった車でした。

↑洗車をしていた時に何気無く撮った写真。

ナンバープレート、色、形、全て一致!
何やら、シンクロが発生したのかもしれません。

さらに高速道路を走り続けると、急に天候が回復。ウソのように晴れました。

そして、高龍神社に近づくにつれ、ちょっと不思議な感じになってきました。
確か、高龍神社まで10kmを切った時、ちょうど溝落ちのあたりが軽くなって、フワフワした感触に。
非常に気分が良く、幸せ気分です。
この感触は、前に奈良県十津川村の玉置神社に行った時のような感触です。
一緒に行った友達が、「歓迎されているかもね」と。

もしかすると、本当に歓迎されたのかもしれません。だったらありがたいですね!
とにかく、非常に良いエネルギーを感じました。
旧山古志村全体が非常に波動が高いのかもしれません。

そんな不思議な、ちょっと楽しい体験をしながら、高龍神社の入り口に着くことができました。

入口の鳥居は、真っ赤な大きな鳥居です。


(つづく)