またまた、お久しぶりです。
Windows’7~10にアップグレードしてからPC不安定
特に、作画用ワコムタブレットが不安定でYOUTUBE動画作成で手一杯!・・・は
言い訳やわな。
本日、関西の夕方情報番組で京都城南宮のしだれ梅のことやってた
自宅から車で20分くらいかな
暖かいので開花が二週間程早くなってるのだとか。
でも、その映像はありません🙇
なので、以前の仕事の着物柄
流水の宴
梅は別名 春告草
なんで草なのかよく分からないけど。
からの
桜は 夢見草 だそうで
なんとなく分かる?
さらに
挿頭草 (かざしぐさ)
髪や冠に挿した花のこと
尚、舞子さんは鶴田一郎画伯のイラストをお借りしました。
大丈夫かな。。。