山葵のような日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

現実逃避の長所と弱点

2022-04-04 01:04:25 | 日記
フィクションのことがTwitterで
誰かが呟いていたのだけど、
フィクションというのは、
ある一種の現実逃避だと思う
自分がいる。
ある人に「あなたは現実から逃げてる」
って強烈な皮肉を言われて、
あまりにもショックだったので、
そこから生き方を変えて頑張ったけど、
結局、自分のよさは消えたような
気がしてる。
何か、モノを作ってる人の現実逃避って
案外、理想や夢を育てるのに必要だし
そこから新しいものや糸口や
新しい考えが生まれるのかもしれない
と、たった何行かのツイートで
滅茶苦茶考えた。

人間を否定しすぎてもいけないことも
何となくわかった。
豊かな感情や世界は、
否定しすぎた所には生まれないんだね。
むしろ、生命力のあるところで
生まれるとは限らないのかもしれない。
遊びの中で生まれるとしても、
今は労力があまりなくても
生まれる遊びがあるだろうし、
ある意味、バランスが取れてるのなら、
本来の手法と違う、
ある意味はみ出した所がある遊びが
豊かな世界や新しい発想が
生まれやすいのかもしれない。
日本は、何かと枠に嵌めたがる文化が
根強いけどね。
でも、本当に面白くて豊かなものは
多分、その枠の中も外側も
豊かなものにしていけるのかも
しれないね。
影響された人が少ないか多いか
それだけの話で、
初音ミクの初期みたいに
雑多で無秩序に見えるものが
そのコミュニティだけでなく、
色々な人やものに
陰ながらとてつもない影響を
与えていく世界になってゆくのかもね。

そう思った次第であります。


片方が見えて

2022-04-03 18:48:11 | 日記
私は躁鬱を多分持ってないけど
人間のバイオリズムの中に
躁の時期と鬱の時期があって、
何らかの形でそうなってしまう、
みたいな事と思ってます。
私も、トラウマの記念日反応で
バイオリズムの乱高下や
自律神経の乱れが結構ありますが。

バイオリズムに逆らっても
良いことは全くないのは知ってます。
でも、こうしなきゃとか、
この用事があって行かなくちゃ、
と思うと、バイオリズムを恨む時が
ありますね。
何で、行かせてくれない、という。

そういう意味じゃ、人間って
自分勝手な生き物だと思いますね。
自分の体調に逆らいたいとか、
自分が気持ち良ければいいとか。
でも、そうやって身体や心を
色々な意味で保とうと
思ってるんでしょうね。
精神の損傷も、
ある一種の保全をしながら、
変化していくみたいな。

自分勝手で思い出すのは
噂の某暴露チャンネル。
暴露されてる方も
暴露してる方も
みんな、自分勝手ですよね。
でも、人間って複雑すぎるものだから、
本当は私が言ったように
片方しか見てないと
片方しかわからない。
人間の変化も複雑なもので、
色々なものが変化していくけど、
片方しか見えないと
そこ以外見えないものだと
そう痛感してます。

今日みたいに、天気も悪くて
身体がとても冷えるくらい気温も低くて
雨も冷たいのなら、
暖かい部屋でゆっくり休むしか
ないですよね。
でも、何かの義務や約束があって
この天気の中、外にでなきゃいけない
人もいて、
寒い中頑張ってる人がいる。
お疲れ様です、
終わったらゆっくり休んでね。
私はそういう労いの言葉ぐらいしか
かけられない人間なのかもしれない。
近ければできることは多くなるけど。
そういう意味でも、
私は片方しか見えない人間だと
ぼんやり思う今日この頃です。

今日も世界は私がいなくても動いてる

2022-04-02 11:42:40 | 日記
というタイトルを書いて、
自分がどれくらい自己顕示欲が
強すぎるのかを知る。

この世の特別になりたいと
ちゃぶ台の前で無意識は語ってて、
そんな面倒な事は嫌です!と、
意識はお茶をすすりながら言ってて、
感情とその他は意識にうなずいてる。
そんな審議中みたいな状態です。
めんどくせーな、私。
でも、それが大切なのも
よくわかるんだよね。

かなり酷いトラウマを抱えてる人間で
家族以外の暴力は一通り受けてきたし、
学校はいじめと暴力と
被害者になるために通ってたもの
だったので、
色々と歪な私が出るのも、無理はない。
自己顕示欲の強さも
特別製の私でないと
誰にも相手にされないという歪みも
友達や他人に恵まれずに
自分の中の理想がずっと記憶などに
編集されてるのだろうし、
加害を加えた人間の理想や悲しみを
被害者である私に植え付けた
一種の脳のタトゥーなんだろうな、と、
色々と考えるときがある。

そういう意味でも、色々な意味でも、
人間はみんな芸術家で
本当は文明が進んで、
表現は他人を配慮しようって方向に
向かってしまうのではなく、
自己の表現は自分の責任で
どんどん表現していって、
その上でその人の周りの表現や配慮に
影響されていった方が
いいんじゃないかと思うんです。
暴力的な描写が主流になりつつあるのは
配慮やルールや理想を
強制されすぎてて、窒息していそうな
社会や個人が見えるときがあって、
段々、暴力が激しいか無難な表現の
どっちかになって、
表現が貧困化していかないか、
凄く心配してます。
結局、加害者も自分の表現方法が
わからない人も多いのだろうね。
暴力は手っ取り早くて
本能にはとても身近な表現だから
みんな、知らぬ間に染まってる時が
あるのはわかるんだよね。

心が行き詰まったときに、
暴力性って出てしまう。
後は、自責傾向か他責傾向か。
そういうもの、なのかもね。

友達ほしいなって、
ちょっと思ったけど、
人間付き合いは難しいし
疲れたり磨耗したらいけないから、
少しだけ某小説に癒されておきます…。




誰もやってないからやりたいのに

2022-04-02 06:14:21 | 日記
とりあえず、
形のないものを作ってて思うのは、
こういうものが作りたい、
というのが中々できないことが
多いということ。
それは、世の中になければないほど
自分の技術などの未熟さや無さを
強く痛感して無気力になる。
人脈の無さなんて、
思った以上に辛くなる。

何でこんなこともできないんだ。
そう、自分を責めてる事を
よく忘れてるね。
世の中にないのだから、
みんなわからないし、
日本は評価の固まったもの以外
評価をする土壌はないからね。
新しいものは分かりやすくないと
誰も評価しない。
そういう個性に生まれてないと
相当苦しい思いをして、
人生を生きなきゃいけない。
ま、それはしょうがないし、
それで何かに護られてるなら
面白いのかもね。

自分のやりたいことって、
見えてる分だけ、
そこに到達できてないのが
やはり、自分自身の不甲斐なさに
イライラしてるのだなって思う。
いつものように現実逃避できればな、
と思うけど、
実際には誰も何もそういうのを
避けてるのかわかってないのか、
私にはわからないけど、
やってない時点で、ちょっと辛い。

まだ、世の中に出てない音や形って
まだあって、
自分だけじゃ扱いきれない。
デジタルの恩恵でそれらは出てきてて、
本当なら誰だってアクセスできると
私は思ってる部分もある。
でも、私以外の人達には、
評価や人気の面からは
必要ではないのは
よくわかった気がするし、
私以外の誰もそういうものを
求めてないのもよくわかった。

そういう中途半端な時期を
私は過ごしてるのかな。
参考になりそうな
誰かの生き方を学べたらな。


エイプリルフール

2022-04-01 21:57:30 | 日記
面白い嘘がつける人になりたい。
でも、大人になればなるほど
遊び心が減っていってるような
気がするなぁ…。

今、やってることに対して
止めようかやり続けるか悩んでる。
まぁ、人気や再生数や
人脈作りが気になるなら
私が他人だったら止めていいよと
アドバイスしますね。
どっちにしても先はないけど
作りたいものがあるうちは
投げ出したくないのが本音です。

でも、活動してみて
ある程度の人気や再生数がないと
活動できないということも
よくわかった気がします。
人間って、一人で永遠に出力できる
人は中々いないのね。
それが、何であれ。

社会的引きこもりが何年も経つと
友達とかが出来にくくなる
現象に近いですね。

再生とか人気で
上の人が羨ましいなと思いましたね。
私は下から数えて一番ですけどね…。

ま、この分野は
どんなに難しいことや
狂気的なぐらいの量をこなしても
人気が出なければ意味がないのも
よくわかったです。
一年で素材がPCの容量の半分を
占拠してしまうぐらい
色々なことをしても、
ダメなものはダメですね。
絵で言えば細かい表現が丁寧に
入りすぎてる、高度すぎる絵ですね。

どうしようか悩んでますね。