庭で殺虫剤をまいていた女房が、
「キャ なにこれ? 虫の卵? 凄くでかいよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7f/0b6fe2b4db48dcc838d727e07e4e2afc.jpg)
「ほんとだ、でかい。虫の卵? でもこんなに大きい卵を産む昆虫はこの付近におるんか? 実か?」
とかの会話があり、分からないのでネットで調べる。
不明物があった木はマキの木だったので、検索用語は”マキ 実”
マキは雌雄異株らしく、雌木に実がなるらしい。
これが、実が成っているマキの木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0e/2b4c9ab5e12e25be9dff3d4f17427049.jpg)
他の5m位のマキの木には実がなってないので多分雄木。
木も雄の方が大きくなる?
マキの実が仏様(羅漢)に見えることから、中国では羅漢の松とよばれるらしい。
また、付根の方の実(実は先の部分の方で付根側は花托というらしい)は、食べるとゼリーのような味がするらしい。
※ 先っぽの本当の実の方は有害だとの事。
いろいろな色合いがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7a/59187d0dede3c08f987eec596f9e2c4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7c/58daa1f45e600edf6cdb670e997531a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/13/c2e26414f7d6c328cf680008803d6de7.jpg)
実がいろむ(いろむ:方言? 熟すという意味)前のようなので、来週ぐらいに食べてみます (^^♪
※ 全く未知との遭遇だったので、以下のサイトを参考にさせていただきました。
http://blog.goo.ne.jp/manpou336/e/9eca306ee9cee54abf3e2f9a593d2147
http://www.hanaippai.com/taberu/k-03.php
コメント
- BOSS & GON ! [2010年9月20日 15:52]
- 一番最後の写真の状態で発見したので、卵か実か判別がつかず、潰してみて実の可能性が高いと考え検索。
一枚目の写真から見ると、「実」ですね ^_^; - 五里霧中 [2010年9月20日 21:30]
- こんばんは。
恥ずかしながら、「マキの木」もわからなかったです。。。
でも!キレイな色合いの実ですね。
なんだか不思議な感じがします。
色によって微妙にお味が違ったりするのかなぁ。 - BOSS & GON ! [2010年9月20日 22:09]
- 五里霧中さん、こんばんは!
五里霧中さんは、リンゴがいろむ・いろんでいないって分かりますよね ?
マキの木の実、最初は本当に昆虫の卵かと思いました。
直径1cm弱のボール状の球が二つくっついているので、実とは思いにくかった ^_^;
マスカットなどと同じで、写真では少し粉をふいてくすんでいますが、手で触ると綺麗に光ります。
来週ぐらいには多分全部いろんで、赤くなるのかなっと思っています。
そして、食べてみます (^^♪ - おぺ [2010年9月20日 23:22]
- こんばんは。
マーブルチョコレートみたいなカラフルさですね。先っぽの実は有毒…ってところにとても感心しました。種の守るために工夫してますね。 - BOSS & GON ! [2010年9月21日 0:07]
- おぺさん、こんばんは!
最初に見たとき、枝の裏側にワサワサ付いていたので、ギョッとしました。
昆虫は苦手なので、なおさらです ^_^;
確かにマーブルチョコみたいにカラフルですね。
ゼリーのような甘さらしいから、鳥も河豚は食いたし命は。。。てな感じでしょうか?
あなたのブログにコメント投稿されたものです。