ベストパートナースタッフブログ!!

株式会社ベストパートナーによるスタッフブログです。

台風一過!

2011-05-30 10:58:33 | 日記

当地方に金曜日より雨を降らせていた台風2号が、昨日の午後4時ころに温帯低気圧になった。

Yahoo!ニュースでは

台風2号は29日、温帯低気圧に変わったが、30日も東北地方などで激しい雨となる予想で、引き続き警戒が必要となる。
台風2号は29日午後、温帯低気圧に変わったが、大雨や強風による被害が各地で相次いだ。
愛媛・西条市では29日午後、冠水した道路でおぼれたとみられる男性(80)が死亡した。
また、島根県沖で男性(51)が漁船から海に転落して行方不明となっているほか、長崎・平戸市の海岸でも、波にさらわれた男性(21)が行方不明となっている。
30日も広い範囲で大気の状態が不安定になる見込みで、東北地方では、昼すぎにかけて局地的に雷をともなって、1時間に30~40mmの激しい雨が降るおそれがある。
被災地では、地震で地盤が緩んでいるところもあるため、土砂災害に警戒が必要となる。

最終更新:5月30日(月)10時18分

 Fuji News Network

 

和歌山地方気象台によると、26日の降り始めから29日午後8時までの総雨量は那智勝浦町色川で223ミリを記録。

和歌山市内の総雨量は182ミリで、29日午前8時までの1時間に18ミリの雨を観測した。

現在午前11時、新宮市の上空は良いお天気だけど、まだまだ風が強くて、雲はみるみる風に流されているという状況です。

  

いまのところ大きな被害があったとの報道はされていないけれど、安心は出来ない状況だと思います。

今後も、台風による被害がないことを心から願っています。

今朝の朝礼での社長の言葉『備えあれば、うれいなし!』


さみしくなった駐車場(ToT)/~~~

2011-05-25 16:52:35 | 日記

5月17日の記事で、今年もツバメの夫婦がベスパの駐車場にやって来て新しい巣を作っていて、今後が楽しみだと、記事にしたのですが・・・

今朝、岡鼻専務が出社してみると、ツバメの巣が壊れて駐車場に落ちていたそうです

毎年、岡鼻専務は、ツバメの糞害にあいながらも、いつもいつも気にかけてくれていました。

今年はプラスティックの部分に巣を作ったので、滑って落ちてしまったのかも知れません。

昨年までは、鉄骨のはりの部分に巣を作っていて2.3年ほど同じ場所で、新しい命が巣立っていっていました。

今年の4月!新しい小さな可愛い夫婦のために、社長がダンボールで棚を作って待っていたのですが、

残念ながらその社長の思いは通じず・・・別のところに巣を作り始めて、社長はきっと悲しい思いをしたでしょう。

それでも、社内全員が新たの命の誕生を心待ちにしていたのですが、残念です。

幸いなことに、まだ卵は産まれていなかったようなので、安心しました。

もしかして、また来てくれるかもしれません。

巣はなくなってしまったけれど、これからも様子を見ていこうと思います。


やっと戻ってきた!

2011-05-18 09:55:00 | 天災

去る4月某日

大阪出張の帰り道、北山村を過ぎたあたりの栗の木トンネルを通過中のこと
前方のトラックの荷台から何やら大きな物体が・・・・

その物体を避けて通ることなどできず・・・しかたなく物体の上を通ることにした・・・

車が物体の上を通過しようとした瞬間
「ガッガッガーガラガラ

っとすごい音が車体下部から鳴り響き、車の中はすごい煙と匂いが充満した

慌てて安全地帯に停車したものの、トンネルの中で途方に暮れていると、後方から

来た車が止まってくれて、とりあえずトンネルの外まで送ってくれることになった。

更に、「熊野市まで送ってあげるよ!」との言葉に甘えて熊野市まで、乗せて

いただきました。(・・・神)

 その後 事故車は、新宮市内の下原自動車さんに依頼すると、夜遅くだったにも関わらず
レッカー移動していただくことができました。(・・・神2)

今時、見ず知らずの私にこんなに親切にしてくださる方がいらっしゃる事に感激しながら

、無事帰って来ることが出来ました。

今回お世話になりました方々には、心の底から「ありがとうと再度お伝えしたいです 

本当に、ありがとうございました。




追伸:私の車の保険は、車両保険(一般)に加入していたので、修理は完了し無事私のもとに帰ってきました


可愛いお客様!

2011-05-17 15:45:01 | 紹介

このブログを開設して、確か初めての記事はツバメが駐車場に巣を作って、その子供たちが巣立った事だった。
あれから早いもので、今年もまた可愛い夫婦がやって来て、ベスパ(弊社)の駐車場に新居を構えていることに、気がつきました。



今朝は、元気な声も聞こえて、私も朝から元気をもらって頑張ろうと思いました

昼休みにそーっと巣を覗こうと思って見てみると、親鳥の姿を見ることができました。
私に警戒して、近づくと逃げてしまうので、デジカメの望遠機能の限界で撮ってみました。






巣に卵を産んでいるかはまだ確認できません。
私の身長じゃとても確認できないので、岡鼻専務にお願いして、脚立に乗ってもらい
巣の様子を撮ってもらいました。






今後、この親子を引き続き見守っていきます。
昨年同様、可愛い子供たちが巣立っていきますよう~に


新宮市観光協会復活朝市の協賛の為、名取市へ

2011-05-09 16:16:27 | 視察

4月28日、29日の両日、新宮市と姉妹都市の宮城県名取市に新宮市観光協会のメンバーとして訪問した。
再開された朝市に当地方の物産を持っていき、販売した。



その売上金を義援金として使っていただくことが目的であった。
閖上(ユリアゲ)地区の現状に一緒に行ったメンバー一同声が出なかった。
しかし、現地の方は、本当に元気で明るく逆にこちらが元気をもらったような気がした。
来るべき東南海地震に備えて、我々としても、できるだけの備えが必要と全員が改めて認識した。











                                名取市訪問、5月9日 担当 門 靖夫