4月の中旬、娘の家のフェンス前に小さな家庭菜園を作りました。
まずは、ルッコラ、ホウレンソウそして大根の種を撒きました。
5月の連休明けごろからルッコラ、続いてホウレンソウが娘と我が家の毎日の食卓に上がるようになるほどの大豊作。
今日は丸々太った大根を収穫しました。クックパッドを参考に今日は「大根の肉そぼろ煮」を作ってみました。夕食が楽しみです。
次にはトマトも控えていて、しばらくは手作り野菜の料理がたくさんできそうです。
Maldives- Embudu Village
19年ぶり2度目のリゾートアイランドに行ってきました。モルジブは7回目になります。
ここ数年で中国との結びつきが大きくなったこともあり近代化が進み、首都マーレには空港島とを繋ぐ橋ができたり、ビルが多く建ったりと大きく変貌してきています。
アイランドホッピングで行ったローカルの島も同様。モノの価格も上がり、触れ合う人々の素朴さは影を潜めてしまいました。
海の中だけはこのまま残してほしいものです。
学生時代にイギリスでホームステイしたときにお世話になったホスト夫婦から続くこと45年、家族ぐるみのお付き合いは4世代にわたっています。
今回は3世代目、ニュージーランドに住む孫のAllyssa,Doug夫婦が白馬にスキー旅行のついでにわが家によってくれました。初日は恵お母さんたちの誕生会を兼ねてパーティー。釣りやボート、トレッキングの話題で盛り上がりました。
来日1週間過ぎてすっかり日本に慣れた二人は築地、浅草、スカイツリーとすでに東京の主要観光地はクリア済み。我が家で泊まった翌日の観光にどこへ連れて行こうかまよってしましました。
結局、ドンキ、ダイソー、アキバでアニメ、最後に増上寺から東京タワーとややマイナーな線で決めてみました。
今度は我がファミリーの誰かがニュージーランド訪問?
冬晴れの続く日、休みも取れたので2週続けてキャンプ旅に出ました。先週は海だったので今週は山です。
寒い中でしたが、つくばねキャンプ場(https://tsukubane-camp.com/)は設備もよく快適でした。
翌日は軽い登山で筑波山に登りました。運動不足を解消しながら遠く富士山やスカイツリーも眺められてリフレッシュできました。
大房岬キャンプからの帰り道、天気も良いので一登り。
今回は下山のルートを少し伸ばして周回してきました。
標高は高くないですが、千葉県で唯一”岳”がつくだけあって頂上直下には鎖場まであります。ちょっとだけ山登り気分が味わえました。
今回は下山のルートを少し伸ばして周回してきました。
標高は高くないですが、千葉県で唯一”岳”がつくだけあって頂上直下には鎖場まであります。ちょっとだけ山登り気分が味わえました。
急に寒くなったので少し暖かいところでと思い南房総館山に近い大房岬(たいぶさみさき)にキャンプに行きました。到着したときにはまだ霧雨も降っていたのですが、時間とともに晴れ間が広がってきました。
日曜からの1泊でキャンプ場は誰もいなくて貸し切り。あっという間に暗くなり、おでんの夕食後早々に寝袋に入りました。
日曜からの1泊でキャンプ場は誰もいなくて貸し切り。あっという間に暗くなり、おでんの夕食後早々に寝袋に入りました。
今回の旅のもう一つの目的は久しぶりのペンション泊。
一時ほどの人気はなくなり数も減ってしまったペンションですが、おいしい手料理とオーナーさんたちとの気楽な会話が手軽な費用で楽しめるのが魅力です。
ペンションラムチャップもそんな宿。露天風呂もあるんです。
気楽なイタリアンを満喫しました。