参加者は、y-sanさん、戎さん、Noriさん、私の4名での釣行です。
しかし、今日は寒の戻りで寒いこと寒いこと。
先週のぽかぽか陽気が懐かしい。
メバル・カサゴはやっぱり人気の釣り物なんですね~。
普段はあまり見かけない女性釣り師も数名いましたが、1組だけちょっと異色の
女性2名。
なぜなら、街中を歩くような服を着ているんですよ。内一人はなんとスカート!
アジ釣りではコマセを使うから、せめて合羽は来たほうが…
なにより、みんな防寒着に身を包んで寒さをしのいでいるのに…大丈夫かな?
AM7:20分出船し、一路本牧へ向かいます。
本牧の堤防周りを狙いますが、北風が強く思うように釣れないため、風裏の堤防
に移動します。
ここで私の竿に、ゴツ、ゴツ、ググ~ンとアタリ!
慎重に巻き上げると、良型の本命メバル!船中第一号!さいさきいい~
オモリを着底させてから、そのままアタリを十数秒待ってから、底を切る。の繰り
返しで釣ってみました。
しかし、後が続かず、みんなもなかなか釣果が出ません。
しばらすくると、戎さんにヒット。こちらもなかなかの良型です。
そして、さらに私が1匹追釣しました。
しかし、y-sanさんとNoriさんにはまったくアタリなし。
そもそも、堤防沿いに船首を向けているので、トモに近い私達には断然不利なん
ですけどね。
その証拠に、船首の人達にはポツリポツリと釣果は出ていますから。
Noriさんなどは、隣にいる冒頭の私服女性に(1名船酔い?でリタイヤ)4匹釣られ
あおられっぱなしの状態。ビギナーズラック恐るべし!
まあ、私と戎さんは、「前回の大型カレイの祟りだ!」と、ちょっとざまーみろ的な
気分でしたが(笑)
そして、今度も私にアタリ!お二人さんすみませんね~
なんて思っていたら、なんか引きが違う…
上がって来たのは良型25cmの美味そうなアジでした。
その後は、ま~たっくアタリのないまま、あっというまに終了のAM11:00。
と、終了ギリギリで戎さんにアタリ!久々の釣果でした。
結局、メバル・カサゴ釣りの釣果は
y-sanさん:メバル 0匹
戎さん :メバル 2匹
Noriさん :メバル 0匹
私 :メバル 2匹
という釣果となりました。
船中釣果は0-10匹。やはりミヨシが有利でした。
ボーズのy-sanさん。背中がさみしいです。
そして、次はLTアジ釣り。横須賀沖での釣りとなります。
開始の時間帯は潮止まりだったので、ゆっくりやるか!と思っていましたが、アジ君
はやる気マンマン!
魚探にもいい反応が出ているようで、船長から激が飛びます。
みんなにアジが釣れだします。
メバル釣りでフラストレーションが溜まっていた両名も、今日初の釣果に喜びも
ひとしお!
ここで釣果を伸ばしたのは戎さん。
ダブルの連続で順調に数を伸ばして行きます。
ここで負けじとばかりに、y-sanさんの秘密兵器!
サビキ仕掛けにて釣果を伸ばそうという作戦。
しかし、バラシが多くそれほど数は伸びませんでしたが、ダブル、トリプルなんかも
結構あったみたいです。
釣果は順調で、一時間ほどでだいぶ数を稼げました。
一時間ほどでアタリが遠のくと、なんか眠気が…。
気が付けば、1時間ほど戎さんと2人で眠っていたようです。
でも、y-sanさんに聞くと、その間は釣果はさっぱりだったようです。
その後、大きな群れにあたることなく、戎さんが1匹追釣したところで終了となり
ました。
みなの釣果は…といいたいところなんですが、だれも数を数えていなかったので
不明です。
後で家で確認すると15匹いました。
この感じだと、Noriさんも同じ位かな。
戎さんとy-sanさんは20匹は超えてたかもしてませんね。
そのため、船宿の方にはみな適当な数を報告してたみたい(私は10匹と)。
船中釣果は1ー20匹。過少報告しなければお二人は竿頭だったかも。
PS、帰りの送迎車にて、冒頭の女性2名といっしょになりましたが、どうやら韓国
の方のようでした。
韓国は寒い地域なので、今日くらいの寒さは平気だったのかな?
また、須原屋のホームページも見ました。
noriさんともお話をしましたが、
やはりビギナーズラックはあるのですかね。
次は、
竿に殺気が伝わらないのがいいんでしょうかね?
どおし~て。。
どうなって~るの。。。
底モノの崇り??かなぁ~。。。。
みたい。。。。。
韓流の実力見たり!!!
気分一新で、お花見よろしくです。。