今回は、夜メバル&カサゴ釣りに行ってきました!
最近の猛暑で、日中の釣りはちょっと・・・と、思っていたところで、夜メバル&カサゴ釣り を
見つけて、夕涼みがてらに行ってみよう!
と、いうことで、みなさんに参加を打診。
y-sanさんは、用事でNGでしたが、戎さんはOKとの事。釣行決定です。
しかし、夜メバル&カサゴ釣りって、いつ以来でしょうか?
アナゴはありますが、この釣りでは5年以上前になると思います。
無事、釣れるといいのですが・・・
参加者は、戎さんと私。二人とも”釣り”というよりは、ナイトクルーズ気分。ビールの貯蓄も
ばっちりです!(笑)
お世話になる船宿は、深川 吉野屋 さん。
夜メバル&カサゴ釣りは、今日から開始なので、状況は分かりませんが、今回はお盆期間
なので、混雑は間違いないでしょう。
受付を済ませて、早速乗船。
メバル&カサゴ釣りは、通常ミヨシからポイントに入るので、ミヨシ側が有利。
なので、右舷ミヨシを確保しました。
しかし、この時間はまだお日様が燦々。暑いですね~
早速、戎さんとビールを飲みますが、あっというまに缶はカラ。このままじゃ止まりそうもないので
お茶に切り替えました。
そして、続々とお客さんが来て、満船状態になりましたが、ミヨシは比較的余裕で、トモにお客が
集中します。なんででしょうね?
20名位のお客を乗せて、定刻17時30頃出船。
事前の予報では、南風6m。少し風は強いようですが、これ位なら問題ないでしょう。
しばらくは、景色を眺めながらのクルージングです。
で、海に出ると・・・おおっ!?思ったより風が強い。
船長の話によると、南西10m。これはきつそうです。
風の強さが分るかな~ と動画でとってみました。
風が強いけど、そのままクルージング。
と、撮影できたのはここまで。
さらに波が激しくなり、胴の間、トモは波かぶりまくりで、全員キャビンに避難。
ミヨシも上下の衝撃で、体が飛ばされそうなので、慌ててキャビンに避難しました。
しかし、左舷ミヨシにいたご夫婦は、最後までがんばっていましたね~
しばらくして、川崎の沖堤防に入ると、ようやく波も落ち着き、ここでエンジンスロー
みなさんキャビンから出てきます。
あのご夫婦は、全身びしょびしょ。お疲れ様でした~
早速、釣りを開始しますが、反応なし。船中静かです。
ヒマなので、また風景撮影。うっすら富士山も見えました。
結局、ここでは釣れずに場所移動。羽田空港方面に向かいます。
この移動は、追い風になるので、どんぶらこはなしです。
だんだん、暗くなってきます。
その後、場所を転々としますが、反応なし。
しかし、ようやく、お子さんの「やったーーー!」という声が聞こえてきました。
暗くて、良く見えませんでしたが、結構良型のメバルが上がったようです。
シルエットを見る限り、大きそうでした。
私たちは、アタリのないまま、1時間経過。
そろそろ、まずいかな~ なんて考えていたところで、場所移動。
この場所のテトラがある場所で釣り開始。
すると、一投目から、ゴンゴンゴン!といいアタリ!
良型のカサゴが上がってきました。
戎さんも同時にヒット! 早速釣果を撮影しましたが・・・
戎さんがかっこよく?映ってしまいました~(笑)
ここの場所は、カサゴの反応が良く、船中あちこちで釣れ出しています。
しかし、この場所はテトラに打ち付ける波が、また打ち返しで戻ってくるようで、ちょっと
どんぶらこ状態。
「今日、y-sanさん、これなくて正解かも?」
と、戎さんと話していました。
しかも、風の関係から、ポイントへはトモから入って行くので、ミヨシは不利な状況です。
・・・まあ、でも今回はこれでいいようです。なぜなら・・・
ふと見ると、戎さんは良型のカサゴをリリースしようとしています。
私が貰う、ということで、なんとか回避しました。
戎さんにも、魚を持ち帰る習慣を付けないといけませんね~ とりあえず、天日干しから
薦めてみるかな~
という状況で2人分持ち帰ることになり、あまり釣れなくてもいいみたいです。
もし釣れたら、y-sanさんにヘルプコール。ということになりますが(笑)
徐々に、桶にはカサゴが増えていきます(2人分です)
しかし、根掛かりが多いです。海の底にもテトラが入っているのか?気を抜くと、すぐに根掛かり
してしまいます。
さらには、釣れる魚が良型なので、アタリを待ちすぎると、そのまま根に逃げられてしまいます。
初めは、その辺のことが理解できずに、仕掛け&錘を 結構ロストしていました。
それでも、ぽつり、ぽつり、と釣果は出てきます。
あれ?戎さん、この写真は・・・?
そんなときに、明らかにカサゴとは違うアタリ!
メバルにしては元気だし?なんだろう?と思っていたら、メジナでした。
あら、お珍しい。こちらはリリースです。
このころまでは、戎さんと同数だったのですが、終盤で戎さんが3連荘ヒット!
これで、敗北確定です。
釣り方は、オモリで底を叩くように探っていき、グググッとアタリが出たら、即巻き上げ。
これで、根掛かりはだいぶ回避出来そう!と思ったところで、終了のアナウンス。
・・・もうちょっと、釣りがしたかった~
これで、釣り終了です。
帰りに、ちょっと驚いたのが、東京ゲートブリッジ
あんなにライトアップしていたんですね~
帰りの夜景はなかなかでしたが、船上で撮影するとブレだらけ。
エンジンスローで揺れの少ない状態なら、うまく写せるみたいです。
今回の釣果は
戎さん カサゴ 7匹 メバル 0匹
私 カサゴ 5匹 メバル 0匹 メジナ 1匹
でした。
船中釣果は
天気 晴れ 水温 28.8℃ うす濁り
メバル・カサゴ
大きさ 16~30cm
数 0~17匹
竿頭 ???????さん
昼ころより南西の風が吹き始め、夕方には10mほどになってしまいました。風影のポイントから狙うも、アタリがなかなか出せなく転々とポイントを移動。どこも型を出すのがやっとの状態で、多少波のあるポイントに移動。ちょっと釣りづらい状態が続きましたが、何とかカサゴメインにポツポツと釣れました。
腕の無さが露呈した釣りになってしまいましたね~
まあ、根物はひさしぶりなので、仕方がないかな。
釣果はいまいちでしたが、魚のサイズは20~25cmと、みな良型でした。
これから食べるのが楽しみです(まずは刺身を食べましたが、美味でした)
今年は、もう行く機会はないと思いますが、夜の海は涼しくて快適でした。
(昨日は、波をかぶり、すこし涼しすぎた感もありましたが・・・)
今後は、夏の恒例にしたいです。
来週金曜日は代休取得なので、単独釣行の予定です。
タチウオ、もしくはシロギスに行こうと思っています。
ビール片手にですねぇ。
この時期最高!!!
戎さんともども、集中して釣りをしてしまいました。