ゆるりとよいしょ♪

ぶぶを看取ってべいを看取って・・・想定外にレッボーべべこと暮らすことに・・・おてんば娘は今日も元気💪

初走り

2017年01月06日 | べべこ


こんな写真でいっぱいいっぱい。
べべこのランのもりをしながらの写真はこんな感じ。

いつものメンバーで安定の走り。

へべこさんは漢方のお世話になっています。

あとはフードにハーブで炊いたご飯をまぜて。

できることを少しずつ。

ストルバイトの道は長い。

体にふれると唸るのはプラスチック物体を吐いてから安定しています。

かゆみは漢方効果か落ち着いています。
コメント

金星と三日月が近い💕

2017年01月02日 | べべこ
新しいとしを無事に迎え安堵している。

それが正直な気持ちです。

1人の人間の生き抜く力をみせつけられたという感じ。
乗り越えたなあ。

穏やかに。
緩やかに。
元気に。

それを目標にしようと賀状の一筆を書きつつそう思う。

賀状まだまだ途中。

夕刻空を見上げたら近いんです。
金星と三日月。

今まで見た中で1番近い。

そんな今日を無事過ごせることに感謝。

なかなかゆるりとならない私ですが今年もよろしくお願いいたします。



コメント

大雪のあとの暖気には

2016年12月27日 | べべこ
いぬも人もおおわらわ。
極力地下鉄移動。

後期高齢者をともなうこの路面状況での移動はシビアです。

暮れに予定していた旅をキャンセル。

べべこと私達の絆も出来上がっていなかったからナイスな状況なのかも。

父の時もそうでしたが後期高齢者の搬送先は我が家を拠点とするとかなり遠いです。

何かを表現するという状況はまだまだ余裕だったのだと思う。

良かったこともそうでなかったことも刻々と新しい年に向かっています。

それを意識するて焦るから心静に。

携帯充電したらでかけます。
あちこち連絡しあうので消耗するなあ。

転ばないように。

少し早めのご挨拶。

お世話になりありがとうございました。

良い年をお迎え下さい。




コメント

メリクリ🎄

2016年12月25日 | べべこ
コメント

イヴ

2016年12月23日 | べべこ

いろんな状況が穏やかに緩やかに鎮まりますように。

コメント

嘔吐してでてきたものは

2016年12月21日 | べべこ

透明なプラスチック?ゴムの塊。

500円玉以上大。

2センチくらいのあつみ。

これが原因?

これが原因ならいいな。

べべこさんはボーダー特有の病気の家系を背負っています。

再度指摘されてばくばくはしていました。

遺伝子検査はまだしていません。

しないという選択を今はしています。

。。。。。

そして昨年の父のようなおじのところに通う。

たんたんと。

コメント

命と暮らすってお金もかかります。

2016年12月21日 | べべこ

これは一番言いたくない表現ですが大切なことだと思います。

命と暮らすってお金もかかります。

病気にならなかったとしも予防だったり居食住。

。。。。。

べべこはアニコムに入っています。

以前のアニコムは回数的に制限が設定されていませんでした。

べいの時は日数的に無制限だったと振り返ります。

べべこはちょっとした治療にはアニコムは使用してきませんでした。

年の瀬もおしせまりあれもこれもあれもの不調が具体的にでてきたべべこさん。

アニコム使用しました。

使ったけれど一日の制限はあるわけで。

今回はたぶんパートで働いていた時期のひと月分がかかりました。

犬と暮らすということにあらためて背筋がしゃきんとなりました。

。。。。。。

これからの時期クリスマスプレゼントで命がリボン付きで運命の出会いをする方もいるかもしれない。

治療や予防はあたりまえのように家族として金銭が発生します。

そんないろんな命を預かるいろいろを軽んじてはいけないと私は思う。

実際べべこがいろいろな問題を抱えていることは

やっぱり想定外だった。

。。。。。

命のプレゼントはよく考えて欲しいなと思う

 

コメント

一番疑わしい部分をクリア

2016年12月20日 | べべこ

検査行ってきました。

一番疑わしい部分はクリア。

ホッとしました。

消去法なのかなあ。

便は改善。

血流も良い傾向。

なめまわしはストレス?

首をあっためてます。

皮膚はこれからどうするかなのかな。

尿はやはり療法食。

漢方は続けるように言われる。

。。。。。。。

ほっとしていたら後期高齢者の施設より連絡が入る。

無事年を越えられるといいね・・・・

母のグループホームは感染症もなく良い感じです。

コメント

守る方法はいろいろあんだよ~あるから迷う・・・(後日の独り言)

2016年12月18日 | べべこ

けつこうなスピードで検査予約にこぎつけました。

なんでもなかったよ~って

笑えるといいな。

現在は漢方を服用。

家族ですもの。

私も就活再開も覚悟するかな。

命を預かるって重いんだよ。

重いけど当たり前なんだよ。

重いから大切なんだよ。

今日もちょっどだけランを楽しむ。

漢方のおかげか口の中に赤みがもどってます。

 

コメント

普通に生活しています。

2016年12月17日 | べべこ
ただ身体にふれると威嚇したりします。
だから何かおきているのかなと。

軽くランもいきます。

散歩もいきます。

何かを制限しているわけではありません。

ストレスや個性だけではないかなあと思い受診。

別病院でちょっと検査をすすめられました。

べべこがべべことして困っていること、ひそんでる何かをどうしたらいいか。

探してこようと思います。

食欲も元気もあります。

床を舐め続け唸り尋常とは思えない野生のサインを出しているのを野生じゃないから何かから解放させたいなと思います。

根本を見直してたらなにかに通じると思う。

師走。

転ばぬように元気に過ごしましょう。
コメント

めげます。家族ですもの。頑張りましょう。ふーっ。

2016年12月15日 | べべこ

コメント

ヒールが禁止の紳士淑女の世界

2016年12月15日 | べべこ

ドックショーという世界へ出陳している方から話をうかがう機会がある。

「女性も男性もスーツというか正装。そしてね。足元はスニーカーなんだよ。おもしろいでしょ?」

もともとイギリスだったかな紳士淑女の世界なのだそうだ。

スニーカーって聞いた時にそれは素敵ってとっさに思った。

昔はスニーカーはないからなんといっていたかはわからない。

犬の足を踏んだ時にダメージを最小限にするためのあたりまえなのだそうだ。

。。。。。

動物を連れて行くときはいろんな可能性をふくめて足元を固め無いと危険。

。。。。。

昨今足元はまず安全ありきでおしゃれが成り立つっていると思う。

ショーの世界で人も犬も安全第一というのが受け継がれてるってことはすごいなと思った。

私の認識が違う可能性もあるけれど。

その昔スーツ・正装でそういうことを選択した紳士淑女はすごいと思う。

いいことをうかがいました。

私には縁のない世界でそういうことが聞けることはありがたい。

。。。。。

実際ランにヒールでくる方もあられる。

そっと驚く。

冬はたぶん無理だけどね。

ヒールってのが危険だし不自然だと思う。

ヒールのあるサンダルもダメだとは思う。

。。。。。

私は両ひざ手術しているわけで・・・常日ごろ安全第一。

今回癌検診・婦人科受診の際試験かと思うほどの量の調査票を振りかえると転びやすくないですか?

そんな質問が「ひっかけか」とおもうほどに繰り返されていた。

老年期の少し手前は転びやすい。

いや転びやすくどんどんなるのだ。

気をつけないと。

今回長靴にしては高いものを購入した。

えっ?これがそんな値段?

アイスバーンで走れます。ただ室内では逆に滑りやすい。

気をつけるんだ私。

。。。。。。。

北国だからブーツは必要。地下鉄で長靴はちょっとは恥ずかしい。

乗ったけどね。

。。。。。。

ブーツにしてもパンプスにしても安定感のあるものを昔から選択している私だ。

おしゃれのために実用性を忘れてはならない世代だ。

しみじみ。

いずれにしても北国の安全な靴は高い・・・再度実感。

靴の進歩もすごいことです。

長靴だと躊躇するけれどスニーカーは実際おしゃれなものがたくさんでてる。

私は雪が無い季節はほぼスニーカーあれこれだいすき。

。。。。。

想定内のことは訪れる。

想定外のことも訪れる。

シンプルに暮らすってそんなことにとっさに対処できることだと思うのだ。

。。。。。

高齢の身内の部屋を訪れるたびにもの探しからはじまってげっそりする。

このヒール捨てたら?うなずくはずもない。

身内高齢者二人骨折で在宅中。

仲間にだけならぬように気をつけよう。

。。。。。

べべこさん。

どうすごしたらいいのかな?

。。。。。

尿・便・皮膚のトラブル。

かあちゃんはどきどきするよ。

 

コメント

閉じる。開く。心のスィッチ。

2016年12月14日 | べべこ

生き物と暮らせばその時々にいろんなことが起こる。

そういうことをとても大切な時間だと思いたい。

明後日検査だ~

この検査はアニコム非対応。

それも覚悟の上で受けるんだよね。

べべこの不安は私の不安。

私の不安はべべこの不安。

心のスイッチを切ったとしてもべべこはみやぶるだろうな。

見破ったからこうなったかなあ。

ハウスからでた尻尾の毛でおおわれた後ろ足。

かわいいな。

私の漢方飲む?(笑)


コメント

ふーっ。

2016年12月14日 | べべこ

乗り越えなきゃならないことが多いなあ。

。。。。。

健康がとりえのようなべべこさん。

治療再開だ・・・

一杯おまけがついてきた・・・

私は冷静に対処しなければと思う。

想定外だった。

。。。。。

いっぱいいっぱいの時ってほんと何かをなくしたり探し物をする無駄な時間が増える。

。。。。。

さっ。頑張ろう。

大事なもの。

そういうものを見極めて一日一個でも引き算してゆこう。

一日一個でも捨てよう。

。。。。。明日も明後日も安全運転で。

満月見えるかなあ?

雪。

 

コメント

いけーっ

2016年12月12日 | べべこ
コメント