土日は元気に夫人のお腹に乗ろうとして
活発的だったのであるが
月曜日
朝トイレに外へ出て戻る時
抱っこ中の表情に違和感を覚える
一瞬であったので、気のせいか?と、その時は流す
午前中、保育園のため従姉先生が迎えにいくと
いつもベッドにいるのに、水飲み場で寝ていたとのこと
保育園に行った後も、帰りたがるので
いつもより短めに終えたと連絡があった
午後隊の両親からは
暑さのせいか、呼吸が荒くハァハァしている、と
連絡を受ける
夫人帰宅後
薬を飲ませ、夕飯を食べさせようとしたら
パンティングとも違う、とにかく速い呼吸で
そのまま眼振、コテっと倒れてしまう
眼振自体は数秒で治まるのだが、最後にひきつけのような
顔を上にぐーっと伸ばし、苦しそうにする
その後、落ち着いてから、夕飯はほぼ完食
その後、呼吸が速くなって眼振という流れが2回
翌朝火曜日
抱っこで起こすと呼吸が速くなるので
仕方なく寝そべっていた場所で朝食
完食できた
念のため、半日入院をすることにして
検査をしてもらった結果
■以前と比べ、気管支が白くなっているがそこまでではない
■血液検査も以前とさほど変わりなし
■外耳炎がひどい
■呼吸に雑音があるので抗生剤で様子を見る
■院内では特に目立った様子はなし
気管支炎の時みたいな、コホコホした咳もないので
恐らく神経系だろうとのこと
お迎え後
どこか甘えたいような顔に見えないこともないが
ん~・・・苦しそうである
これといった対処法がないのであろうか
抗けいれん薬の臭化カリウムを増やすと
膵炎になった経緯もあり、簡単に増やせないし
眼振はすぐに治まり
その後、痙攣が起こることもないのであるが
とにかく呼吸が苦しそうで見ていられない
すぐにお薬玉と夕飯の準備をし、
お薬玉を口元に持っていくと、断固拒否
なんとか口の脇から放り込んで食べさせる
お口をクチャクチャすることがあり、吐き気がありそうなので
■抗けいれん薬(コンセーブ/臭化カリウム)
■胃薬(ガスター)
■抗生剤(セファクリア)
■吐き気止め
を飲ませる
夕飯は完全に拒否
ほとんど食べられず
そのままぐったり寝てしまい
時々、呼吸が速くなると起きだして
お水を飲もうとするが
頭を下に向けるのが辛いらしく、
また呼吸が速いのが邪魔をして
なかなか飲めない・・・
器を口元に持っていき、少しずつ飲むことはできた
今朝はお薬玉は問題なく食べたが
朝ごはんは無理やり半分食べさせる
まだ食欲が戻らない状態であるが
朝はお庭を少し歩くことができ、ぷぅも出せた
この呼吸の速さはいったいなんなのだろうか~