さて、いよいよPCで作成したデータをHDR-FX1に書き戻します。
とりあえず、PCとHDRをIE1394ケーブルで繋ぎ、HDR-FX1をビデオモードで電源ONして下さい。
次に、頭出ししたDVテープをHDR-FX1に挿入して下さい。
PC上のHDVデータをHDR-FX1(多分HDR-HC1でも一緒)に書き戻すには、「MPEG TS Writer」を使います。
Edius上から「MPEG TS Writer」を呼び出すには、下画面1の赤丸の中のボタンを"ポチッ"押してください。
画面1
すぐ下に画面2のようなドロップダウンメニューが出てきますので、その中の「ツール(O)」(赤丸の中)上にマウスを持っていきます。
画面2
マウスを「ツール(O)」に持っていくとすぐ横に、画面3のようなドロップダウンメニューが現れますので、その中の「MPEG TS Writer」(赤丸の中)上でマウスの左ボタンを"ポチッ"と押してください。
画面3
画面4のように「MPEG TS Writer」が起動します。
ここで、「+」ボタン(赤丸の中)を押してください。
画面4
HDR-FX1に書き戻すHDVデータを聞いてきますので、指定してください
画面5
「MPEG TS Writer」の"ファイルリスト"に画面5で指定したファイルが追加されます。
もし、他のファイルも続けて録画したい場合、同じように「+」ボタンを押してファイルを追加してください。
ここでは、とりあえずこの一つのファイルをHDR-FX1に書き戻したいと思います。
画面6の赤丸の中のボタンを押してください。
画面6
自動的に、指定したデータをPCからIE1394ケーブルを通してHDR-FX1に録画されます。
その時のPC上の画面が画面7です。
画面7
ちなみに、HDR-FX1上の液晶モニターでは下の写真のようになります。(明暗の差があり、分かり辛いと思いますが... )
HDR-FX1液晶モニター(DCR-IP55で撮影)
無事、録画が終わると下の画面8のような正常終了を伝えるメニューが出ますので、「OK」ボタンを押してください。
画面8
私は、「Xeon3.06GHz x 2 & EdiusPro3」で「Canopus HQ キャプチャー」,「編集」,「HDVデータ書出し」,「HDR-FX1に書き戻し」をしましたが、「Pen4 3.0GHz + 1Gメモリー」でも何とかなるんじゃないかと思います。
ただ、どうしても「HDVデータ書出し」に時間がかかるため、1台で何でも出来る高性能PCで作業するよりかは、複数台のそこそこの性能のPCで作業を分担させた方が精神的には楽なんじゃないかと思います。
また編集ソフトも、HDV&DV編集のみでしたら「Edius3 For HDV」で十分満足できると思います。
HDR-HC1も多分同じような感じで、キャプチャー&書き戻しは出来ると思います。
尚、多分間違った点があると思いますので、「PC」,「ビデオカメラ」,「編集ソフト」の取扱い説明書をよく読んで作業してください。
長々とお付き合いして頂きありがとうございました。
皆様の楽しいビデオライフを祈ってます。
週末晴れたらリベンジだー!!
とりあえず、PCとHDRをIE1394ケーブルで繋ぎ、HDR-FX1をビデオモードで電源ONして下さい。
次に、頭出ししたDVテープをHDR-FX1に挿入して下さい。
PC上のHDVデータをHDR-FX1(多分HDR-HC1でも一緒)に書き戻すには、「MPEG TS Writer」を使います。
Edius上から「MPEG TS Writer」を呼び出すには、下画面1の赤丸の中のボタンを"ポチッ"押してください。
画面1
すぐ下に画面2のようなドロップダウンメニューが出てきますので、その中の「ツール(O)」(赤丸の中)上にマウスを持っていきます。
画面2
マウスを「ツール(O)」に持っていくとすぐ横に、画面3のようなドロップダウンメニューが現れますので、その中の「MPEG TS Writer」(赤丸の中)上でマウスの左ボタンを"ポチッ"と押してください。
画面3
画面4のように「MPEG TS Writer」が起動します。
ここで、「+」ボタン(赤丸の中)を押してください。
画面4
HDR-FX1に書き戻すHDVデータを聞いてきますので、指定してください
画面5
「MPEG TS Writer」の"ファイルリスト"に画面5で指定したファイルが追加されます。
もし、他のファイルも続けて録画したい場合、同じように「+」ボタンを押してファイルを追加してください。
ここでは、とりあえずこの一つのファイルをHDR-FX1に書き戻したいと思います。
画面6の赤丸の中のボタンを押してください。
画面6
自動的に、指定したデータをPCからIE1394ケーブルを通してHDR-FX1に録画されます。
その時のPC上の画面が画面7です。
画面7
ちなみに、HDR-FX1上の液晶モニターでは下の写真のようになります。(明暗の差があり、分かり辛いと思いますが... )
HDR-FX1液晶モニター(DCR-IP55で撮影)
無事、録画が終わると下の画面8のような正常終了を伝えるメニューが出ますので、「OK」ボタンを押してください。
画面8
私は、「Xeon3.06GHz x 2 & EdiusPro3」で「Canopus HQ キャプチャー」,「編集」,「HDVデータ書出し」,「HDR-FX1に書き戻し」をしましたが、「Pen4 3.0GHz + 1Gメモリー」でも何とかなるんじゃないかと思います。
ただ、どうしても「HDVデータ書出し」に時間がかかるため、1台で何でも出来る高性能PCで作業するよりかは、複数台のそこそこの性能のPCで作業を分担させた方が精神的には楽なんじゃないかと思います。
また編集ソフトも、HDV&DV編集のみでしたら「Edius3 For HDV」で十分満足できると思います。
HDR-HC1も多分同じような感じで、キャプチャー&書き戻しは出来ると思います。
尚、多分間違った点があると思いますので、「PC」,「ビデオカメラ」,「編集ソフト」の取扱い説明書をよく読んで作業してください。
長々とお付き合いして頂きありがとうございました。
皆様の楽しいビデオライフを祈ってます。
週末晴れたらリベンジだー!!