さて無事「WindowsXP SP2」&「各種ドライバー」がインストール出来ましたので、次はいよいよ「VELXUS 300」の取り付け&「EDIUS PRO 3」のインストールです。
「VELXUS 300」は次の写真の「メインボード」と「エクスパンションボード」の2枚のボード構成です。
「メインボード」
「エクスパンションボード」
32bit/33MHzのPCIのスロットを見慣れている私には、「メインボード」のPCI Express x1は正直折れるんじゃないかと思うほど、頼りなく見えました。
まぁ、ビビッテいてもしょうがないので取扱い説明書に書いてあるとおり、3種類のケーブルをメインボードとエクスパンションボードに取付け、それぞれのボードを対応するスロットに差込みボルト締めしました。(下の写真)
その後、PCを起動させボードに同根されていた「EDIUS PRO 3 Bundle」のCDを使って、「ドライバー」、「EDIUS PRO 3.6」、「各種アプリケーション」をインストールして再起動させて完了です。
正常にドライバーがインストールされているか確認するため、デバイスマネージャーを立ち上げ取扱説明書に書かれている項目をチェックしたところ、無事インストールされていました。
(ちなみに"1394バスホストコントローラ"の項目に「NEC OHCI...」、"イメージングデバイス"の項目に「AVC Compaliant...」、"サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ"の項目に「HX-E2」に「X」や「!」がついていなければOKです)
まだまだ、続くよ。
「VELXUS 300」は次の写真の「メインボード」と「エクスパンションボード」の2枚のボード構成です。
「メインボード」
「エクスパンションボード」
32bit/33MHzのPCIのスロットを見慣れている私には、「メインボード」のPCI Express x1は正直折れるんじゃないかと思うほど、頼りなく見えました。
まぁ、ビビッテいてもしょうがないので取扱い説明書に書いてあるとおり、3種類のケーブルをメインボードとエクスパンションボードに取付け、それぞれのボードを対応するスロットに差込みボルト締めしました。(下の写真)
その後、PCを起動させボードに同根されていた「EDIUS PRO 3 Bundle」のCDを使って、「ドライバー」、「EDIUS PRO 3.6」、「各種アプリケーション」をインストールして再起動させて完了です。
正常にドライバーがインストールされているか確認するため、デバイスマネージャーを立ち上げ取扱説明書に書かれている項目をチェックしたところ、無事インストールされていました。
(ちなみに"1394バスホストコントローラ"の項目に「NEC OHCI...」、"イメージングデバイス"の項目に「AVC Compaliant...」、"サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ"の項目に「HX-E2」に「X」や「!」がついていなければOKです)
まだまだ、続くよ。