新燃岳の火山活動が活発になっているようで、心配していますが、こういう時ってなにをどう援助していいのかよく分からないので情けない次第です。
浅間山から噴煙がもわーっと上がっているのは日常茶飯事なので、
「おー、今日も生きてるな」
くらいか。浅間山がどの程度元気なのか分かるのは今かな、雪の積もり具合が薄く感じられる時は、地熱の関係で活動が活発かなと思ったり。
小学校の担任が軽井沢に赴任していたとき、火山弾が飛んできて教室の窓が割れたって言ってたから、活火山の近くに住むということはそういう危険もあるということで…。
で、霧島山系に属しているこの新燃岳ですが、私は「霧島」は長崎にある山だと思っていました、ギャース!
ええ、こんなんでも高校時代、地理は学年トップですから(ドヤ顔)。
花は霧島、煙草は国分、燃えて上がるは、おはらはー桜島
って歌にもあるのにもかかわらず、だ。
ところで霧島って高田みづえの夫だっけ?
「ありゃー若島津だ」
そうだった…、よく知ってるな。うん、その夫婦は鹿児島県人同士ってのは知ってたんだけど、霧島は…知らぬ。
で、ナニユエに霧島=長崎という勘違いをしていたのかと自分なりに解釈してみるとだな、長崎に雲仙があってだな、そこいら辺が島原地方ってことで。
要するに雲仙の「雨かんむり」⇒霧島の「雨かんむり」&島原の「島」。
以上の字面による認識で、なにやらが合体して、「雨かんむり」+「島」⇒霧島⇒長崎。
という思い違いになったんだと思われます、エエ。
今、霧島の位置を確認して、ものすごくビックリしています。桜島の向かい側じゃん!こんなところだったんだー!
でもね、島根県の位置関係とか、47都道府県の県庁所在地は全部分かってんだからね!
浅間山から噴煙がもわーっと上がっているのは日常茶飯事なので、
「おー、今日も生きてるな」
くらいか。浅間山がどの程度元気なのか分かるのは今かな、雪の積もり具合が薄く感じられる時は、地熱の関係で活動が活発かなと思ったり。
小学校の担任が軽井沢に赴任していたとき、火山弾が飛んできて教室の窓が割れたって言ってたから、活火山の近くに住むということはそういう危険もあるということで…。
で、霧島山系に属しているこの新燃岳ですが、私は「霧島」は長崎にある山だと思っていました、ギャース!
ええ、こんなんでも高校時代、地理は学年トップですから(ドヤ顔)。
花は霧島、煙草は国分、燃えて上がるは、おはらはー桜島
って歌にもあるのにもかかわらず、だ。
ところで霧島って高田みづえの夫だっけ?
「ありゃー若島津だ」
そうだった…、よく知ってるな。うん、その夫婦は鹿児島県人同士ってのは知ってたんだけど、霧島は…知らぬ。
で、ナニユエに霧島=長崎という勘違いをしていたのかと自分なりに解釈してみるとだな、長崎に雲仙があってだな、そこいら辺が島原地方ってことで。
要するに雲仙の「雨かんむり」⇒霧島の「雨かんむり」&島原の「島」。
以上の字面による認識で、なにやらが合体して、「雨かんむり」+「島」⇒霧島⇒長崎。
という思い違いになったんだと思われます、エエ。
今、霧島の位置を確認して、ものすごくビックリしています。桜島の向かい側じゃん!こんなところだったんだー!
でもね、島根県の位置関係とか、47都道府県の県庁所在地は全部分かってんだからね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます