
IPATを始めて3か月経ってようやく、買った馬券を表示させることができることに気づきやした。
しかし、馬連5頭ボックスの場合は、組み合わせ全10通りの内の1組ずつ表示されるようになっているので、なんというか、こんなに大量に馬券買ってるのかと思い知らされるというか。当たった馬券が分かりやすいといえばそのとおりうなんだけど…。
昨年の宝塚のコンセプトは、1999年の宝塚記念スペシャルウィークより前にいた馬、1998年の宝塚記念にサイレンススズカと一緒に走った馬の中から勝馬が出るというもので、おそらく今年もそれは変わらんだろうということで、
2. アーネストリー
しかいないやないの!勝馬グラスワンダーの息子!
3. ルーラーシップ& 5. フォゲッタブル兄弟の母がエアグルーヴ!98年3着馬…だっけ?しかし、フォゲさまは以前の王子様オーラが若干薄れているようだし、ルーラーシップは馬柱を見れば一目瞭然、1着→6着→1着→6着の見事なまでのイチロー君!ほたら今回は6着やんけ!
しかしながら、ここで重要ポイントの一つとして、ノーザンテーストの血統を持った馬。にこの兄弟はモロに含まれる。さすがに5が巻き返すことはないと見て、しぶしぶ3への馬単のみを買う。
結局、99年のままの、グラスワンダー→スペシャルウィーク決着
8. ブエナビスタ
残念!というより、やっぱり強い!
宝塚記念は、これしかGIを獲れない馬が結構いるので、ブエナはそんなに気にしなくてもいいと思うが、アーネストリーはちょっと気にした方がいいと思う。
実は、買うつもりのなかった、
9. ローズキングダムへの馬単を買っていた、10. ドリームジャーニーと馬番を間違えて。コレが来たらウハウハだったなー…。と間違えて勝った時はジタバタしていたのを棚に上げてそんなことを考えていた。
ああ、そうだ、1枠に入った時のテツゾーは強い!
アーネストリーも凱旋門賞へ行くようなこと言ってるけど、みんなで行っちゃえ~!
以上、宝塚記念反省
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます