日曜日は日本ダービーだけど、ダービーより安田記念が好き!とうっかり言ってしまったせいなのか、指定席が全く当たらない。空席にたまに遭遇するけど、既に他の人の手にわたっている、残念。いい機会なので、人生でダービーをどこで観戦しているかを思い出してみた。
2021 シャフリヤール U 自宅
2020 コントレイル U 自宅(無観客)
2019 ロジャーバローズ 浜中 自宅
2018 ワグネリアン U S指定
2017 レイデオロ ルメ 自宅
2016 マカヒキ 川田 A指定 桐谷健太の国家独唱を見た
2015 ドゥラメンテ ミルコ 自宅
2014 ワンアンドオンリー ノリ S指定
2013 キズナ タケ 馬主席
2012 ディープブリランテ 岩田 自宅
2011 オルフェーヴル ゾエ 自宅 皐月賞も東京競馬場開催
2010 エイシンフラッシュ 内田 自宅
2009 ロジユニヴァース ノリ 自宅
2008 ディープスカイ C 開門ダッシュ
2007 ウオッカ C 開門ダッシュ
2006 メイショウサムソン 石橋守 自宅
2005 ディープインパクト タケ 自宅
2004 キングカメハメハ アンカツ S指定 スタンド改修中
2003 ネオユニヴァース ミルコ 自宅
2002 タニノギムレット タケ 農林水産省席
2001 ジャングルポケット ツノダ 自宅 タキオンの弥生賞は観た
2000 アグネスフライト 河内 開門ダッシュ
1999 アドマイヤベガ タケ 自宅
1998 スペシャルウィーク タケ 自宅 皐月賞は観た
1997 サニーブライアン 大西 自宅
1996 フサイチコンコルド 藤田 Oxford
ダービーの直近でライブ観戦は5か月前に亡くなったワグネリアンのダービーだった。
開門ダッシュから農林水産省席まで、さまざまな席でダービーを観たが、開門ダッシュをする体力も一般席で終日過ごす体力もすでにない。開門ダッシュする前にランチボックスを作って始発の電車に乗ってるんだから、すごい体力!
馬主席の開門ダッシュは、ある意味一般席より過酷。馬主席の通行証だけ持っていても、席は保証されているわけではないので、一般席と同様、席を確保しておかないと終日根無し草のようにフラフラ移動を強いられる。
会社のえらいさんの命を負い、ドレスコードをクリアしたスーツ姿の人々が、開門とともにすごい勢いでぅわーっ!!と7階席まで駆け上がり、速やかに席を取っていくのに混じって勝負をしなくてはいかんのでかなり熾烈にして大変。ただ、いったん馬主エリアの中になじんでしまえば、周りの馬主様たちより、「おひとついかがですか」と大きな缶のクッキーをおすそ分けされたりする、優雅。
ガキンチョがきっちりした格好で馬主席を走り回っているのを見ると、生まれの違いを見せつけられる。今年は自宅になりそうだけど、来年はぜひ現地観戦を!今年の18頭も無事にゴールまで!!いいレースを!
最新の画像[もっと見る]
- セリフォスお疲れ様! 1ヶ月前
- セリフォスお疲れ様! 1ヶ月前
- セリフォスお疲れ様! 1ヶ月前
- 国民の義務として(有馬記念) 1ヶ月前
- 華麗に踏み切ってジャンプ! 1ヶ月前
- 賃貸!? 2ヶ月前
- 本を買う 2ヶ月前
- 本を買う 2ヶ月前
- ゴリアットカード配るってよ 2ヶ月前
- ゴリアットカード配るってよ 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます