ころがせ複勝!

日々のぼんくらな生活の中でのあれやこれや…

みすず飴です

2012-04-04 23:42:47 | Sweets

この間、宮島の土産は何なんだとギャースか話をしていた時に、だったら最もポピュラーな長野の土産は何なんだという話になりました。
栗鹿の子とか、まほろばの月とか、栗が入っているモノが多いようですが、我は七味かイナゴか唐辛子味噌が好きです。もみじ饅頭=おやきというポジションだと思うんですが。ちなみにお好み焼き=コネツケというものになります、味噌をつけて食べるのが好きです、どうでもいいですが。
その時に長野土産で困ったものとして名前が挙がったのが、上田飯島商店の名物「みすゞ飴」が挙がりましたぜ、ナント!
「自宅の菓子盆の上に必ず載ってんだけどさ、アレはいただけない!」
「もらって困る土産№1、あのグミともゼリーとも言えない食感がイヤだ」
「もらった瞬間、箱の大きさと重さで、ゲッと思う…」
と友人は言っておりましたが、

Non, Non

我は声を大にして異を唱えたいっ!!

実は、本の半年前までは、我も全く同じ意見でした。ところが、ある日、長老のお友達が長野へ行ったとかで、これより一回り大きいそれこそ、箱入りのみすゞ飴アソートをお土産に持っていらしたのでした。
飯島商店の紙袋を見た瞬間、
こっ…、これはみすゞ飴っ!!
と認知したので、あとは見て見ぬふりをしていたんだけど、会社の人から、
「buliさん、このお菓子知ってる?」
と聞かれたので、友人同様、もらって困る土産であり、あまり好かんので、みなで食してよいよと言っていたんですが、
「めちゃくちゃ美味しいんで、今度長野へ戻ったらこれ買って来てください」
とひとりどころか複数人に言われたので、さすがにびっくりして、これは味見をした方がいいかもしれないと思った訳です。

三宝柑とあんず味は覚えていたが、桃とか林檎とかあるんだな!梅とこの色は明らかにブドウ!
あんずが若干苦手なので(生は大好き)、桃と梅を…。

なんだと?ぅっ…うまいっ!!

え?なんなんだこの数十年とか、このみすゞ飴を無視していたのって、なんともったいことかっ?!
という体験をしたばかりだったので、それをかなり暑苦しく友人に話してみた。

「年を取って味覚が変わったのか」
「みすゞ飴も万人受けする味に変わったのではあるまいか」
と、相変わらず理屈っぽい長野の人間らしく、それっぽく解説と講釈を垂れた後、
「じゃ、買ってきてよ」

ということなので購入してみました。これで441円、安い!
我の味覚が変わったのか、本当に美味いのか、こうご期待っ!


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3K大阪杯を反省します | TOP | 眠気の絶頂で(ダービー卿CT) »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | Sweets