![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f2/23b900111492621c03aa8c933a0f04d1.jpg)
え~以前、「野生のニラ」については記事にした
こともあるんですが、今回夫が自分で文を書いて
「載せて欲しい」ということですので
アップしますね。写真の撮影も夫です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
一枚目、トップの画像がニラの花です。以下夫の文。
キーボードをせっせと打っているのは私です(笑)
(追記)
nyoroさんのご指摘により、夫が言っているのは「花韮」(ハナニラ)
と思われます。調べてみたところ、花韮には食用のものも
あるようですが、そうでないものもあるようですのでご注意ください。
本来のニラの開花時期は夏~秋のようです。
大変失礼いたしましたm(__)mm(__)m
ニラについて
nyoroさん、どうもありがとうございました。
桜が咲き、散りつつあるこの季節。
近所の公園や街路樹の植え込み、駐車場の
端っこにこんな花を咲かした雑草を見ませんか?
実はこれぬわぁ~~~んと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
あの「ニラ」なんですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
この「ニラ」に気づいたのは、庭の雑草を草刈機で
バリバリ刈っていったらどこからかニラの香りが・・・
それっぽいのを探していったらコイツでした~。
(注・うちにはあと青しそとノビルが生えてました)
今の家に引っ越して二年ほど、全くニラに気づかず
スーパーで水分も香りも飛んだニラを買ってギョーザを
作っていたことのなんともったいないこと。
それから私は犬の散歩がてら「ニラハンター」になり
あっちにも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3a/907250c00f447f192c09e96fa37f9a44.jpg)
こっちにも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/87/6780fa46bd06191cb5489971244e9442.jpg)
探し出せる狩人になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
あ
別に狩人になれなくても、
この時期ならニラは花を咲かせるので、
誰でもわかりますから是非探してみて下さい。
それでも自信がなかったらちぎって
匂いをかげばわかりますから。。
ちなみに私の仕事場兼実家半径200m
以内に7箇所生えてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ニラを摘む時は、根本から3本に分かれたトコを
切って持ち帰るのが次に生えてくるのを考えると
いいと思います。
私のお気に入りは、ニラ玉、ギョーザ、名古屋名物
台湾ラーメンに載せたりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/19/e49786c51a219ffdedb09df64aa2c6b7.jpg)
(妻より一応注釈)
ちなみに「台湾ラーメン」とは、
麺の上にひき肉とニラがたっぷりのった
隠れ名古屋名物とも言えるものです。
スープは鶏がら。詳しいことは台湾ラーメン発祥の
お店「味仙」(みせん)のサイトをご覧下さい。
こちら
え~?そんなニラなんか衛生的に大丈夫?
という意見もありますが、畑のニラこそ、
牛糞、馬糞、鶏糞そして農薬漬けで
根から切らないので水分と香りは
飛んでうまくないし、うまくないものを
ガソリン使ってはるばる持ってきて..etc
言いたいことは山ほどありますが
あぜ道や道端に生えているうまいニラを食すると
私は文化的・環境的に貢献しているいい気分に
なるんだな~。
むずかし~ことはおいといて、まずはハサミを持って
探してみてください。そしてチョキチョキ
あとはうまいかまずいか感じてみましょ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
こともあるんですが、今回夫が自分で文を書いて
「載せて欲しい」ということですので
アップしますね。写真の撮影も夫です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
一枚目、トップの画像がニラの花です。以下夫の文。
キーボードをせっせと打っているのは私です(笑)
(追記)
nyoroさんのご指摘により、夫が言っているのは「花韮」(ハナニラ)
と思われます。調べてみたところ、花韮には食用のものも
あるようですが、そうでないものもあるようですのでご注意ください。
本来のニラの開花時期は夏~秋のようです。
大変失礼いたしましたm(__)mm(__)m
ニラについて
nyoroさん、どうもありがとうございました。
桜が咲き、散りつつあるこの季節。
近所の公園や街路樹の植え込み、駐車場の
端っこにこんな花を咲かした雑草を見ませんか?
実はこれぬわぁ~~~んと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
あの「ニラ」なんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
この「ニラ」に気づいたのは、庭の雑草を草刈機で
バリバリ刈っていったらどこからかニラの香りが・・・
それっぽいのを探していったらコイツでした~。
(注・うちにはあと青しそとノビルが生えてました)
今の家に引っ越して二年ほど、全くニラに気づかず
スーパーで水分も香りも飛んだニラを買ってギョーザを
作っていたことのなんともったいないこと。
それから私は犬の散歩がてら「ニラハンター」になり
あっちにも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3a/907250c00f447f192c09e96fa37f9a44.jpg)
こっちにも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/87/6780fa46bd06191cb5489971244e9442.jpg)
探し出せる狩人になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
あ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
この時期ならニラは花を咲かせるので、
誰でもわかりますから是非探してみて下さい。
それでも自信がなかったらちぎって
匂いをかげばわかりますから。。
ちなみに私の仕事場兼実家半径200m
以内に7箇所生えてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ニラを摘む時は、根本から3本に分かれたトコを
切って持ち帰るのが次に生えてくるのを考えると
いいと思います。
私のお気に入りは、ニラ玉、ギョーザ、名古屋名物
台湾ラーメンに載せたりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/19/e49786c51a219ffdedb09df64aa2c6b7.jpg)
(妻より一応注釈)
ちなみに「台湾ラーメン」とは、
麺の上にひき肉とニラがたっぷりのった
隠れ名古屋名物とも言えるものです。
スープは鶏がら。詳しいことは台湾ラーメン発祥の
お店「味仙」(みせん)のサイトをご覧下さい。
こちら
え~?そんなニラなんか衛生的に大丈夫?
という意見もありますが、畑のニラこそ、
牛糞、馬糞、鶏糞そして農薬漬けで
根から切らないので水分と香りは
飛んでうまくないし、うまくないものを
ガソリン使ってはるばる持ってきて..etc
言いたいことは山ほどありますが
あぜ道や道端に生えているうまいニラを食すると
私は文化的・環境的に貢献しているいい気分に
なるんだな~。
むずかし~ことはおいといて、まずはハサミを持って
探してみてください。そしてチョキチョキ
あとはうまいかまずいか感じてみましょ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
うちにも咲いていますよ!沢山!
これ、花ニラではないのかなぁ~?
花は白と薄紫で、葉がニラの匂いです。
ちょっと違う?
もしかして、我が家の庭のもニラ?
ものすごっくいっぱい咲いてる。。。。
http://www.hana300.com/hanani.htmlこれが花ニラ
http://www.hana300.com/nira00.htmlこれがニラ
うちの庭にも花韮は咲いてます。秋に咲いてるのも
あったのでそちらは本当のニラだと思いますが・・
夫にも言っておきますね。
どうもご指摘ありがとうございました
そういえば、私は鳥取にいたときにそばの花を見ました。これも白い花でした。庭に雑草のごとく??咲いていたのを覚えています。
種が飛んでくるのでしょうかね。
台湾ラーメンおいしそうですね
にらをのせるとさらにうまみが増すのでしょうね
私はよく行かせていただく方のブログで以前
見せていただいていたはずなのに、すっかり
失念していました。お恥ずかしい
あ~そばの花は間近で見たことはありませんが
きれいな白い花だったのは何かで見た記憶が
あります。そばの花はそば茶のようなにおいは
しないんですよね!?どうも植物には
疎くていけません~。
台湾ラーメンは名古屋じゃメニューでよく見かけるかも。値段も500円しなかったりと安価ですよ。
ちなみに、スガキヤからもインスタントで「台湾ラーメン」が出ております。