昨夜は恒例の金撞きに友達親子とお寺様に行ってきました。
友達の息子は21歳。
我が家の娘22歳、息子20歳。幼馴染っていうんでしょ~ね。
息子は年に1度帰って来ると、遊んでもらっている友達。
5人で順番に金撞きしてきました。

丁度、じぃちゃんがお寺さんの役員で行っていて甘酒もらってお代わりまでしてきちゃいました・・


中に入ってご先祖様の位牌の前でお祈りしてきました。
こうやって、子供達と一緒にお寺さまに行くのも初参りだけ。
なかなか子供達は、お寺さまに行かないからいい経験と思ってます
今日の午後は、これまた恒例の家族で初参り。

ここは徳川氏発祥の地と言われる、世良田の東照宮。
日光東照宮の奥社を寛永19年(1642)に移築したといわれれている。

凄い人でした。お参りするのに20分以上も長蛇の列に並んでいました
風も無かったので助かりましたケドねっ
金撞きはお寺さんで、午後のお参りは神社。
これって・・いいの
と思いながら毎年恒例の行事となっている私です
願い事かないますよ~に・・
友達の息子は21歳。
我が家の娘22歳、息子20歳。幼馴染っていうんでしょ~ね。
息子は年に1度帰って来ると、遊んでもらっている友達。
5人で順番に金撞きしてきました。

丁度、じぃちゃんがお寺さんの役員で行っていて甘酒もらってお代わりまでしてきちゃいました・・



中に入ってご先祖様の位牌の前でお祈りしてきました。
こうやって、子供達と一緒にお寺さまに行くのも初参りだけ。
なかなか子供達は、お寺さまに行かないからいい経験と思ってます

今日の午後は、これまた恒例の家族で初参り。

ここは徳川氏発祥の地と言われる、世良田の東照宮。
日光東照宮の奥社を寛永19年(1642)に移築したといわれれている。

凄い人でした。お参りするのに20分以上も長蛇の列に並んでいました

風も無かったので助かりましたケドねっ

金撞きはお寺さんで、午後のお参りは神社。
これって・・いいの



願い事かないますよ~に・・
