昨日、知人に誘われ味噌作りしてきました(^_^)v
大きな圧力釜で蒸してからミンチして麹と混ぜ寝かせます。
3ヶ月経てば食べられます♪
味噌作りが終わってから娘が泊まりに来ると言うので迎えに行きました。
アパートから出て色々と話していて
「今日、市役所に行ったら、お雛様が段飾りに飾ってあって見物客がいっぱいだったんだ~」
私も見て見たくって寄ってみました。

市役所の玄関前に飾ってあるお雛様。

入口には竹の中にもお雛様。

こんな感じに~♪

ピラミッドみたいでしょ~

このお雛様は、落ちないように1体づつ、ビス止めしてあるそうです。


大正初期のお雛様。


うちの、ばぁちゃんの時代は、このお雛様でした。
私がお嫁にきた時に飾ってたのは、御殿式だったので珍しい~と思ってました。
捨ててなければ貴重でしたね・・^^;

普段は2階に行く時に使っているであろう階段も雛段に変身(笑)

2階にも可愛らしいお雛様が飾ってありました。
TVでも放送された事のあるお雛様。
娘が教えてくれ、ちょっとの時間だったけれど楽しませてもらいました♪
大きな圧力釜で蒸してからミンチして麹と混ぜ寝かせます。
3ヶ月経てば食べられます♪
味噌作りが終わってから娘が泊まりに来ると言うので迎えに行きました。
アパートから出て色々と話していて
「今日、市役所に行ったら、お雛様が段飾りに飾ってあって見物客がいっぱいだったんだ~」
私も見て見たくって寄ってみました。

市役所の玄関前に飾ってあるお雛様。

入口には竹の中にもお雛様。

こんな感じに~♪

ピラミッドみたいでしょ~

このお雛様は、落ちないように1体づつ、ビス止めしてあるそうです。


大正初期のお雛様。


うちの、ばぁちゃんの時代は、このお雛様でした。
私がお嫁にきた時に飾ってたのは、御殿式だったので珍しい~と思ってました。
捨ててなければ貴重でしたね・・^^;

普段は2階に行く時に使っているであろう階段も雛段に変身(笑)

2階にも可愛らしいお雛様が飾ってありました。
TVでも放送された事のあるお雛様。
娘が教えてくれ、ちょっとの時間だったけれど楽しませてもらいました♪