池田山、白銀の世界に・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ラッセル先頭交代、新雪を踏んで進む体験をする。段々とワカンがなじんでくると雪上歩行も楽しくなってくる。
下り後半は、疲労も出てバテ気味になったが無事下山。
目を閉じると白銀の世界が広がり、今日と云う日に感謝の気持ちでいっぱいになる。

霞間ヶ渓登山口





ワカンで池田山登頂!
初めての体験でした。
城ヶ峰ー谷汲名礼ー東ノ山登山道ー城ヶ峰
城ヶ峰から北側に下りたのは初めてです。
どっしりとした尾根が長く伸び、この山の奥深さを感じる事ができました。

城ヶ峰山頂

山頂から東ノ山登山道に少し歩いたピークで東に向きを変えて尾根を進む

広いどっしりとした尾根道

谷汲名礼へ下りる


東ノ山トンネル手前、ここから入る

尾根へ登り上げる

おつかれさま🍁 /'''\



岐阜県本巣市根尾の舟山、宇津志山に行ってきました。
舟山までの尾根道は、登り始めと頂上近くが急登で、舟山から宇津志山への一旦下った辺りが舟底と呼ばれる高低差の無い広い場所になっていた。
宇津志山からは、送電線巡視路3つの鉄塔を通り下山した。

鉄の取手の壁からスタート


振り返り、 ふぅー「急だったぁ!」
来た道が、下が見えない😰


舟山到着、四等三角点『舟山』564.61m

舟底と呼ばれる高低差の無い広〜い地形が現れた。 落ち葉にゴロゴロ転げて、お昼寝したい

宇津志山頂近くの登り途中で南方面の展望が開け、遠く池田山、高天神、小島山、ムネ山の奥には伊吹山、国見岳、虎子山を望むことができた。

宇津志山到着、三等三角点『宇津志』680.72m

送電鉄塔、展望が開け魚金山が目の前に現れた。
