今日は雨が降ったりやんだり、晴れたりしてへんな天気でした。
山の会で不破郡垂井町の菩提山ハイキングコースを歩く。新緑と水の流れに癒されて歴史と自然あふれるコースを楽しむことができた。


大手曲輪(大手門)

山頂本曲輪と少し下がったニの曲輪

本曲輪から西に下り


ニの曲輪には、四等三角点「菩提」
401.00m


菩提山城跡✨山頂の本曲輪展望広場から、垂井、養老、大垣・・ 名古屋駅前タワー

(東) 高天神、池田山

きれいな水に .。.:*

🦀.。.:* サワガニ .。.:*

奥に明神湖が広がる


禅幢寺 (ぜんとうじ)
竹中氏と竹中家臣の菩提寺

半兵衛水車小屋
山の会月例会で己高山(こだかみやま)へ登る。
尾根コースを、六地蔵、馬止め、牛止め岩、そして鶏足寺(飯福寺)跡と右まわりで周回する。登山道は深い落ち葉、倒木もあり用心しながら歩く。
道脇にはイワウチワ、イカリソウが可愛いく咲き、紅葉シーズンとは違った春の己高山を楽しむことができた。また、途中開けた展望スポットでは、琵琶湖、竹生島と湖西の山並みが望め湖からの風が心地良かった。
🍁見事な紅葉
己高山-鶏足寺・石道寺 2019.11月https://yamap.com/activities/5126447 #ヤマップ


イワウチワ



イカリソウ



近江で最古と云われる六地蔵

7ヶ寺の総本坊鶏足寺(飯福寺)跡

最後の急登

✨山頂✨

山本山、琵琶湖、竹生島と湖西の山並み
笹又から、伊吹山の「金明水」日の出滝と金明水が湧く鈴岡神社を巡る。
座禅草が見頃でした。
[4/17 ドライブウェイ開通後は車の往来が有り大変危険です。]



「金明水」息吹大岩不動尊

この滝の水は 鈴岡神社奥の院の池の噴出しおる故に 雨水の泥水入ることなく 日々湧し金明水と祀す
日本武尊八ツ頭の蛇を退治され 神の・・(不明瞭)されたとき この水を飲んで力出・・(不明瞭)され 日本武尊この滝を神水とされた

鈴岡神社

琵琶湖

座禅草


下山

