ブログ管理の裏話
もうしばらくしたら、若い人たちに管理をお願いしたいと思っています。
コメント管理も行っています。
「悪ふざけ」や「誹謗中傷」は即削除します
9月25日のアクセス(ブログ開設して98日)
238回閲覧 120人が閲覧
9月29日のアクセス(ブログ開設して101日)
198回閲覧 104人が閲覧
ブログ管理の裏話
もうしばらくしたら、若い人たちに管理をお願いしたいと思っています。
コメント管理も行っています。
「悪ふざけ」や「誹謗中傷」は即削除します
9月25日のアクセス(ブログ開設して98日)
238回閲覧 120人が閲覧
9月29日のアクセス(ブログ開設して101日)
198回閲覧 104人が閲覧
昭和39年11月頃の写真です。
最前列が67回生と苛原先生
二列目が67回生 68回生 69回生の女子生徒
三列目は68回生
後列は69回生です。 59年前の写真です
萩尾哲也
先日の「67回生卒業写真」に萩尾さんからコメントが入っていました。
転載させていただきました。
入学した頃、日田市や吉井町で演奏会を開催してましたね。経緯や主催者は覚えていませんが
野球の応援が一番印象に残つていますが、柔道の地区大会では、選手の入場で演奏したこともあります。石橋文化センター左奥に体育館がありました(今はないと思いますが)ここの体育館で演奏会もあってました。
久南定期戦は今でも開催されていると思いますが
1年時迄、福岡商業高校とは野球だけではなく全ての「部」の交流会?が開催されていました。諏訪野町校舎の体育館で、福商はブラスバンドではなく軽音楽部スタイル?で当時の流行していた映画音楽等を演奏していました。カッコ良かったですね。
多分、その影響で3年生の文化祭でデキシーランドジャズ等を演奏した事を覚えています。