久留米文化センター前の「看板」
「森山良子」と同じ扱い
今朝「苛原先生」が夢に出てこられました。
ある会合だったと思いますが・・・
「おう 青木君か」と 何をお話したのか思い出せません。
67回生の田中稔っちゃんに電話しました。
「ブラバン同窓会立ち上げば喜んであるったい」
その後萩尾さん ブラバン仲間の友人、先輩や後輩にLINE。
後輩から「ブラバン同窓会立ち上げ吉兆ですね」とLINEが届きました。
苛原先生の奥様、娘の真奈美さんにもお電話差し上げました。
真奈美さんが「夢にも出てきません。いいですね~」と。
苛原先生が福商に転任された時、野多目の福岡商業まで会いに行き、
早良図書館館長になられた時には図書館まで行ってきました。
しっかり追っかけをしよりました。
歳の離れた「あんちゃん」で、頼れる苛原先生でした。
27年前、八色さん(69回)の呼び掛けで、当初は萩尾(67回)・松本(68回)・香月・山崎・前田(69回)・馬場(72回)・鹿子島(76回)さん等々が参加しOBバンドとして100周年記念で演奏しました。
一回だけで解散するのは勿体ないということで、
継続する事になりました。幾多の変遷がありましたが、現在のプライム.タイム.jazzオーケストラに至っています。
現在は、このプライムタイムjazzには、萩尾(67回トロンボーン)・香月(69回ドラム)の二人だけになりました。バンド内では久商ブラスバンド部OBが中心で始まった経緯を知る人が少なくなってきました。
今年は、本年度卒業の久商吹奏楽部の飯干さん(125回・パーカッション・ドラム)参加することになり、11月26日(日曜日)の石橋文化センターの文化ホールで出演します。
文化ホールの定員は、約1000人ですが600席以上は埋まります。趣味の集まり・同好会・愛好会バンド等々を超えた評価があると自負しております。 世話人 萩尾哲也
久商100周年記念行事での「久商OBバンド」
1996年(平成6年)10月13日
後列 左端 鹿子島さん(76回生)右端 萩尾(67回生)
前列 左から山崎、八色さん(69回生)馬場さん(72回生)
ひとりおいて前田さん(69回生)
世話人 萩尾哲也
練習風景
左から二人目が鹿子島さん
右端が萩尾