彼らは「クォーク関連はこれで決まり」と言ってるワケw
そうですやろ、新しい研究なんかあり得ないとすら思いこんでるらしいからな、そうやねん。これで決まりのこれとは標準模型のまとめやがな、ほんまにもおー、やってること自己理解したはるんやろうか、うーん、理解に苦しむワイ、そうやがな。
これで決まりはユニバーサルフロンティア理論やないとw
ぜんぜん違うがな、旧態依然で居直りかいな、迷路の途中で「ここがゴールです」ってなアー、ちょっとそれは違いまっせ、そうやないか。ここまでは正しい、とか言い張るために設定されたと思われてるけど、実際にはその初期において標準模型というのは叩き台でしたがな、そうですやろ。それが否定されてナイ言うのはなアー、それは何も繕ったようなことが無い場合の話であってね、現体制みたいにこじつけてでも維持するというのはな、それはちょっとばかし違うんよな、そう。
電弱統一までは確かに正しいから誤魔化しやすいのやなw
かの湯川秀樹を激怒させたという強い力からが可笑しいのですよ、標準模型というのは、そう。それは、微細構造定数の定数性を弄って合理化させたというあたりから変なのですがな、そうですやん。エネルギー非保存から始まって、質量可変機構に微細構造定数が変化するという屁理屈など、まあ、噴飯モンでっセ、そうでっセ、そう。
そないなことユニバーサルフロンティア理論には欠片もw
そして、片時たりとも必要ございませんねん、そうですねんて。そういった小細工というか、ま、屁理屈捏ねですわな、そこらがまったく要らんトコロにワシの理論の値打ちがあると思ってくださって差し支えないですから。今どき流行らないとされる理論物理を流行らせてみせる、そう言わせて欲しいオンリー。