ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ユニバーサルフロンティア理論は世界を救う
GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。
もちろん「排中律そのものに2種類がある」と設定してもなかなかイケるんだけど、それは私がやったことだ
2012年05月31日
|
Weblog
灰色命題の扱いに関して「完全と無矛盾の2通りの解決がある」ようにも思えるが、なにぶん排中律を言う限りは“灰色はナシ”なんで同一視されるんだよなあ~(泣) . . .
本文を読む
☟良かったと思ったら高評価ボタンのつもりで押してね!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
数学における決定不可能性は(もし、それが存在したら・・)数学的矛盾だったのではないのか?
2012年05月30日
|
Weblog
あー、我が輩は純粋数学者そのものじゃ断じてナイのでね、未完成でご満足されたし・・w) . . .
本文を読む
☟良かったと思ったら高評価ボタンのつもりで押してね!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (6)
公理系から決定不能命題を排除したならば数学は無矛盾にして完全ではないか(2)
2012年05月30日
|
Weblog
続いて、いわゆる「ゴールドバッハの予想が決定不能命題じゃないのか」という話が出てくるんだよね・・w) . . .
本文を読む
☟良かったと思ったら高評価ボタンのつもりで押してね!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
そもそも「ニュートリノと電子とが区別つかない時期があった」とは一体ぜんたい何のことであるのか?
2012年05月28日
|
Weblog
電子とニュートリノとが頻繁に入れ替わるから、という意味であるならば「UFTとて他人事じゃない」よ! . . .
本文を読む
☟良かったと思ったら高評価ボタンのつもりで押してね!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
公理系から決定不能命題を排除したならば数学は無矛盾にして完全ではないか(1)
2012年05月28日
|
Weblog
ゲーデル命題と違って決定不能命題の場合には「肯定か否定かいずれかが真であるという保証すらない」という違いがあります・・w) . . .
本文を読む
☟良かったと思ったら高評価ボタンのつもりで押してね!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
GUTでは宇宙においてレプトンとクォークが区別つかない頃を仮定して話をするがUFTにとっては滑稽だ
2012年05月23日
|
Weblog
UFTにととってレプトンは、クォーク荷電に関する自発的とは限らない対称性の破れによって、後から出現した後発的な素粒子であるので、クォークと区別されない頃は宇宙の歴史には存在させません・・w) . . .
本文を読む
☟良かったと思ったら高評価ボタンのつもりで押してね!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
整数模型による大統一理論だったら物質起源粒子の質量で陽子寿命が決定することに変わりが無くなってしまう
2012年05月22日
|
Weblog
GUTのX粒子・Y粒子は一つのゲージボソンがバクテリア一匹ぐらいの質量を持つと聞く、が・・w) . . .
本文を読む
☟良かったと思ったら高評価ボタンのつもりで押してね!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ユニバーサルフロンティア理論は整数模型による大統一理論と同じなのかどうかに関する議論をしてほしい
2012年05月21日
|
Weblog
GUTでは粒子反粒子対は基本的に真空の意味を持つが、UFTでは積極的に物質の意味を持っています・・w) . . .
本文を読む
☟良かったと思ったら高評価ボタンのつもりで押してね!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (1)
ドーキンスの進化論観に学んで【ユニバーサルGUT】とでも名乗った方がイイのかも知れませんよ
2012年05月20日
|
Weblog
本物の生物学的な進化学の方だって日本はもっと頑張るべきである・・w) . . .
本文を読む
☟良かったと思ったら高評価ボタンのつもりで押してね!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
「クォーク荷電が整数であること」に日本人を褒めなければナラナイ以外の不都合でも有るのかいな
2012年05月19日
|
Weblog
まったく、この国こそは「他国の得手勝手好き放題に舐められてる」ということに関して鈍感であり過ぎる・・・w) . . .
本文を読む
☟良かったと思ったら高評価ボタンのつもりで押してね!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
B^0→φ・Ks事象がユニバーサルフロンティア理論が正しい証拠になっている理由はこれです
2012年05月17日
|
Weblog
これはB中間子崩壊の中でもユニバース粒子が途中で2クォークに割れてしまう稀現象の一つです・・w) . . .
本文を読む
☟良かったと思ったら高評価ボタンのつもりで押してね!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
やはりCP破れと超弱相互作用の間には密接な関係があった
2012年05月16日
|
Weblog
Z粒子とW粒子の弱い結合粒子は間接的なCP破れの原因だと思う! . . .
本文を読む
☟良かったと思ったら高評価ボタンのつもりで押してね!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
真空期待値344Gevの基礎理論とはどのような物なんだろうか
2012年05月15日
|
Weblog
その正体こそは【強電統一理論】だった! . . .
本文を読む
☟良かったと思ったら高評価ボタンのつもりで押してね!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
真空ユニバース粒子は真空期待値344Gevの新しい基礎理論を予言しているのかもしれない
2012年05月15日
|
Weblog
UFTとワインバーグ=サラム理論の拡張版とはこのような違いがあります! . . .
本文を読む
☟良かったと思ったら高評価ボタンのつもりで押してね!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ユニバーサルフロンティア理論が正しい決定的な証拠はB中間子のφ・Ks事象だが他にもたくさん有る
2012年05月11日
|
Weblog
φ・Ks事象のCP破れデータが-0.731だとしたら「決定的もイイとこ」なんだけどな? . . .
本文を読む
☟良かったと思ったら高評価ボタンのつもりで押してね!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
私たちの受験期に「俺が行かなくても誰かが行く」という白けたギャグが流行ったりしていましたが、このユニバーサルフロンティア理論だけは「俺がやらなけりゃ誰がやる?」という新たな気概で頑張っております!
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
buturikyouiku/
物理学の本質はその不自由性にこそある
buturikyouiku/
アインシュタインの初期はペテン師?
ぐふ/
素粒子物理の談合事件について(1)
ぐふ/
頭が悪いほどワカル理論物理なのじゃ
buturikyouiku/
Mユニバース粒子は森羅万象の源である
buturikyouiku/
あらゆる素粒子がブラックホールじゃと
コウジ/
あらゆる素粒子がブラックホールじゃと
buturikyouiku/
ニュートリノのCP破れについて雑感
buturikyouiku/
南部陽一郎物語が届きましたで
buturikyouiku/
エネルギー保存の破れは重力の破れ
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ブックマーク
goo
最初はgoo
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2012年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
CP破れの理由がハッキリ分かりました
F=MaのFとは何です?
相対論の時代でなく量子力学の時代でも
アインシュタインをも悩ませた時間変数の謎はドップラー効果で初めて解かれる
理論物理学なんか俗過ぎるほど俗な世界
今度はヒッグス粒子質量が可変なんだと
標準模型では何て言ってるかというと
「無」から始まる天地創造の方法
B中間子CP破れは真空ごとの破れ
アメリカの売りは大統一理論なんやけど
>> もっと見る
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年07月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
カテゴリー
新数学
(88)
時事問題
(473)
新進化論
(15)
反戦平和
(6)
地球温暖化
(8)
考古学など
(8)
究極理論
(1244)
新論理学
(32)
Weblog
(1085)
教育問題
(247)
相対性理論
(7)
量子力学
(9)
天文学
(2)
新哲学
(22)
新天文学
(4)
医学
(1)
人生問題
(29)
学問の
(0)
アクセス状況
アクセス
閲覧
115
PV
訪問者
91
IP
トータル
閲覧
1,619,228
PV
訪問者
646,761
IP
ランキング
日別
11,118
位
週別
13,606
位
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
検索
ウェブ
このブログ内で