久しぶりにお山に行きました、以前鳥のクイナを見つけた田んぼは稲刈りが終わり姿が見えずがっかりです。気を取り直して寒蘭ちゃんに会いに行きました。
新しい坪に一本出ていました、今までは東向きの山に種を撒いていましたが、これは北側の山に種を撒いた苗です。
全部で10本救出です。
久しぶりにお山に行きました、以前鳥のクイナを見つけた田んぼは稲刈りが終わり姿が見えずがっかりです。気を取り直して寒蘭ちゃんに会いに行きました。
新しい坪に一本出ていました、今までは東向きの山に種を撒いていましたが、これは北側の山に種を撒いた苗です。
全部で10本救出です。
ペチュニアの種を撒いていたらたくさんの実生ができました。右の箱は一株ずつ植え替えたもの、左は種を撒いてそのまま(忙しくて手が回らず)していたら花が咲き始めました。植え替えた花は初盆の来てくれた人にあげて喜ばれました。
親株に似た花が咲きました。
親株に白い花はないのに白い花が咲きました。
昨日のバードウォッチングではパチリできなかったのでリベンジです。止まったところを記憶してパチリです雄ですね。
ズームアップです。
そわそわし始めて尻を見せて飛び立ちました。
昨日初めての体験、バードウオッチングに行ってきました。松江海岸をぶらり海の鳥山の鳥ヲ見ることができて楽しかったです。暑くて予定より早く終わりました。参加者21名でした。小学生、車いすや80歳以上のお年寄りも参加されていてびっくりです。確認できた鳥は12種類です。
アオバトはいないかなと双眼鏡で探す人等多彩です。
イソシギ、沖でカモメやミサゴも確認できました。
アオサギ、いつもは鳶が止まっているのですが。
トンビ
飛び交うアオバト、初めて見た人から大歓声が起きました。