洗濯機パンの下で排水が詰まっていたようです。
既に詰まりは解消していたみたいですのでこのまま既存フロアの上から仕上げていきましょう。
所々床もへこむみたい。
既存の床材をめくっていたら床と接触している壁側の巾木も修理対象になってしまうので規模が段々大きくなっていきます。
下地である垂木は大丈夫なのでそのままこの床材を「捨て張り」の代わりとして使えば問題ありません。
この上に仕上げのフロアを張り足していけばコスト削減にもなり、敷居の段差も無くなるのでバリアフリーになります。
キレイになりましたね。
デコボコも解消されています。
昔は「捨て張り」という概念が無く、そのまま垂木の上に仕上げフロアを張っていたので、お風呂から出たところとかキッチンでよく立ち仕事をするところの床はくたびれてしまいボコボコしている現場がよくあります。
そういう現場は10年以上経つはずですからそうなっても仕方ありません。
例えそうなっても恐らく下地の垂木は大抵大丈夫なのでそのまま上に張れば簡単にリフォームできます。
あまり知らない業者やノルマを与えられている営業マンに当たると床下から替えないといけないなんて言われるかも知れません。
知り合い繋がりの大工さんとかだと責任感を持ってくれると思うのでそういう人に聞いた方が間違いないと思われます(^^)