![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/a58cf627e1687aca8c43f2c2d7c6e468.jpg)
こんな植物がやってきた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
『 アイビーゼラニュウム 』
フウロソウ科 テンジクアオイ属 南アフリカ原産
一般のゼラニュウムよりひとまわり小さめの花が、器からこぼれるように
咲いてくれます。アイビーのような葉型で、ややツル性のゼラニュウムな
のでこのような名前が付きました。
<育て方>
日光が大好きなので、長時間日光が当たる場所で育てましょう!
下葉が黄変して、かびることがあるので風通しの良い場所で表土が少し
乾いてから水を与えます。真夏の高温多湿は嫌うので注意してください。
夏に伸びすぎた葉は剪定してあげると良いでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
暖地では戸外で越冬可能(0℃以上)ですが、5~10℃以上あれば室内で冬季
も開花します。その場合、日当たりのよい窓辺に置くとよいでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
冬と真夏以外は、戸外で周年花をつけますので、花壇の彩りに最適です。
ハンギング にしてもカワイイヨ~ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
人気blogランキング
に参加中です♪ ポチッとお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
『 アイビーゼラニュウム 』
フウロソウ科 テンジクアオイ属 南アフリカ原産
一般のゼラニュウムよりひとまわり小さめの花が、器からこぼれるように
咲いてくれます。アイビーのような葉型で、ややツル性のゼラニュウムな
のでこのような名前が付きました。
<育て方>
日光が大好きなので、長時間日光が当たる場所で育てましょう!
下葉が黄変して、かびることがあるので風通しの良い場所で表土が少し
乾いてから水を与えます。真夏の高温多湿は嫌うので注意してください。
夏に伸びすぎた葉は剪定してあげると良いでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
暖地では戸外で越冬可能(0℃以上)ですが、5~10℃以上あれば室内で冬季
も開花します。その場合、日当たりのよい窓辺に置くとよいでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
冬と真夏以外は、戸外で周年花をつけますので、花壇の彩りに最適です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
アイビーゼラニュウム、色がとってもきれいでかわいいですね。
特にこれって葉っぱもかわいいし!
ゼラニウムってよく見かけるので育ててみたいと思いながら、まだ挑戦した事ないんですけど、
西向きのベランダじゃ厳しいかな?
ハンギングにしたらかわいいでしょうね。
色合いも素敵
一般のゼラニュウムよりひとまわり小さめ!というのが気になるな~最近「ミニ」や「プチ」という言葉・表現にかなり弱い
この前の千日小坊(小鈴)も好き
コメントありがとうございます。お待ちしてました★可愛いでしょう!ゼラニウムは、わりと簡単な植物だと思います。西日も問題ありませんが、あまり小さい鉢だとお水がお湯化されてしまうので注意ですね。
あとベランダだと底面が特に熱くなるのでレンガなどで浮かしてあげるといいですよ
挑戦してみてください!
>ごっちん
この間の来店時に見てもらえたかな?アレですアレ。
小坊もかわいいなぁ・・・小坊と小鈴ドコが違うかわからんよ