NCCマシナリー 大河原勇が中古機械を買取ります。

~湘南で働く社長のブログ大河原勇の日記~ 続編
2020年協働ロボット導入支援事業開始しました 

自分の服は自分で作ろう?。

2005年10月08日 18時52分42秒 | 趣味のモデラ~?!

先日のイベントで、ちょっと視点の違った展示をしていた
グループがあった。 金沢工業大学 大学院工学研究科
永瀬教授のグループである。
テーマは"服装の型紙作成支援ツール"である。ちょっと
見ただけでは素通りしそうなくらいパネル1枚の展示であっが
"3D"の文字が私の目に留まった。

装飾に興味は無いのだが(普段からどこへ行くにも作業着だ)
中身を拝見して 思うに、人体を3次元スキャナーでサンプリングし
2次元デッサンした衣装のデザインを3次元マッピングして・・・
最終的には、型紙を自動展開する。。。

お~っ。 見た目は地味なテーマですが、かなりのハイテク仕様!
我々の世界では、リバースエンジニアリングに近い手法ですなぁ。

しかし、マッピング処理もありますから、CG系のシステムとのデータ
交換が必修。難しそう。・・それに洋服のデザインできなきゃ所詮無理かぁ(汗



NCCCは人気blogランキングへ参加しています。 一日1回クリックしていただけたら幸いです。

 

https://ncc-m.jp/
https://ncc-robot.jp/

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
服作り (みどりかわ@ミナロ)
2005-10-08 20:51:07
一度やってみたいの。



リバースエンジニアか~

なるほど、それもありですね。
返信する
デザインも自動化? (なるせ@コスモテック)
2005-10-09 00:30:02
アパレルの型紙作り、現在でもCADでやってるって、聞いたことあります。

パタンナーとかいう、専門職だったような気が…。

もっとも、3次元スキャンで型紙作りができれば、デザイナーだけで良くなるのかな。

いずれにしても、いろいろな研究、あるものだと感心。
返信する
ふぇ~。 (営業女)
2005-10-09 04:03:43
毎度、NCCCさんのブログでは

技術の進歩を知らされ驚かされます。

(日常、このような「てくのろじー」とは

無縁なもので・・・汗)



これがあったら、オリジナルの型紙が簡単に

作れるんですね。

そのうち、この機械を使って、お手軽に

オーダーメードをしてくれるお店なんか

が出てくるんですかね~??

返信する
リバースエンジニアリングとはなんぞや。 (スーパー息子)
2005-10-09 11:49:31
相変わらずNCCCさんの記事は興味深い。

3DCADの発展は留まることを知らないらしい。

果てさて「リバースエンジニニアリング」とは何ぞや。

NCCCさん暇があったときで結構です。

石頭の私に教えてい頂ければ幸いです。
返信する
是非、更なる進化を~ (Hiro)
2005-10-09 12:42:20
ナロ男からブロ男へ格上げ中のHiroです(^^;

こんにちは。



おぉぉ、自分の服をデザイン・・・とても欲しいです!!

かなりの技術力を要するのですね。。

でも、もっと開発が進んでそのうち誰でも

取り扱えるくらいのソフトになること、

本気で望みます!!

服のデザインて、やっぱりこだわりたいから。。



15日、是非お仕事一段落される事心より願っております。

同じく、私も当日までに一息ついておけるよう

目いっぱい頑張ります~
返信する
さまざまな業界の3D (3D料理人)
2005-10-10 10:43:52
おはようございます。

ファッション業界でも3Dですか?

10年ほど前大阪に住んでいた頃にファッション関係の仕事の経験があります。そのころはまだ、2Dでした。やはり時代は変化してますね。



>"3D"の文字が私の目に留まった。

私もこの"3D”にはついつい目がいって立ち止まってしまいます。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。