かはな日記

はじめまして!お仕事だったり、家族とのお出かけだったり
ゆる〜く更新中!!

spiced tea

2014-05-21 00:36:01 | インポート
5/20(火)の午前
苦楽園にある
Cowork'in Kurakuen(コワーキン苦楽園)で行われたみはや先生による
『アーユルヴェーダに基ずいたスパイスティー講座』にヨガのちづる先生と参加してきました。

スパイス?って聞いてティーお茶?
と思ったかはなは…
ぜったい、辛いよねぇ~のみにくいよねぇ~と思っていたのですが…

①ヴァータ
②ピッタ
③カパ
④血液浄化

という4種類の入れ方と効能を教わりました。
スパイスティーにはその日、その日のコンディションに合わせて飲むと体調にいいらしく、気を沈める、落ち着かせるといった効能があるようで、それぞれに効能が違うようなのです。

まずはお手本に①ヴァータをみはや先生が入れてくださいましたぁ~


ヴァータは機敏に動く人やストレスを受けやすい人、乾燥や便秘に冷え症などの症状に効く(その効能でしずめる)らしく…
さっぱりしていて、匂いもふんわり香ってイヤな香りではないので、初めて飲み干しました。



この日、参加した生徒さん達と2グループに分かれての作業で実際にお茶を作っていくことに…


まず、私たちが担当になったのは
②ピッタ
ピッタには情熱的な人や普段リーダーシップをとって動いている人にオススメなお茶で先ほどのお茶にはジンジャーが入っていたのですが、そのジンジャーのかわりにコリアンダーというスパイスを入れて作りました。


ちょっと先ほどより煮詰め過ぎたのか?
濃いなぁ。。。


次に③カパ
これは2番目のグループの方が作る担当
カパは母性の高い人やふっくらさんにオススメのお茶。




おっ!オレンジジュースみたいなキレイな色
これはターメリックの色だそうです。
ターメリックには消化不良や咳止めに良いとされている様で、飲んでみるとヒヤァ~濃い濃い(^^;;


そして、最後の④血液浄化はみはや先生がまたまた作ってくださいましたぁ♪


これを飲んだら、皆さんの舌が
黄色く色づいておりましたぁ


途中、みはや先生より
インドのおやつ、スパイシーなクッキーと綿菓子みたいなふんわり甘いオレンジ味のおやつを頂きました。


かはな的にはオレンジ味のおやつがお気に入り♪


インドの家庭では、常備薬の様に
キッチンにスパイス入れがあるそうで
日本で言う置き薬
みたいなものだそうです。


インドのお母さん達は、
家族のコンディションをみて
料理やお茶、おやつなどに
スパイスを加えて
家族の健康を守ってくれているのだとか
インドのお母さんはすごいよねぇ~


それにこのスパイスラック便利ぃ


ちづる先生とかはなはこのスパイスラックに夢中♪
さっそく、みはや先生にお願いして探してもらう事になったのは言うまでもありませぇん


この日の夜は
小田地区のフラだったのですが
めっちゃいい汗がわんさか出て、
おっ!これはもしやデトックス?


ステキな1日になったのでした。