
Mimax亡き後、しばらくはZultraだけでしのいでいたがまたぞろ物欲が湧き出し次の機種を探し始めた。


超コスパ機。


赤色に惹かれてポチってしまった。

Huawei Mate9。

OnePlus7が出たばかりだったので6はかなり値を下げており思い切って注文。
そして見つけたのが、モトローラ社のMOTO X PLAY。
これが 7代目。
こいつがメインでサブZultraというラインでしばらくは使っていたがやっぱり何かが違う。端末としては可もなく不可もなしだが、アカン。
どうも満足できん。
次に見つけたのが、Vernee Apollo Lite。 8代目。


超コスパ機。
こいつは流石に安いだけあってダメダメだった。
特に写真が最悪。Zultraの方がマシだったためドナドナ。
因みに、写真にあるように MadOSを焼いたりして遊んでやった。2ヶ月の短命(笑)
次、9代目。


赤色に惹かれてポチってしまった。
これもあかんかった。
カメラが先代のApolloと同じセンサーで画質も同等。
知り合いがサブ機に欲しいと言ったので、ソッコーで譲る。
10代目。

Huawei Mate9。
自作PCのパーツを買いに訪れたショップの中古品売り場で、おっちゃんを見つめるこの子がおった。
めっちゃきれいやん。
店員サーン、これ見せて!
手にとって見る。
ええやん、ええやん。
傷も無いしほぼ新品。
大きさもええ感じ。
バックを見ると、おおっLeicaのロゴにダブルレンズ。
PCパーツはひとまずおいといて、こっちを衝動買い。
家に持ち帰り早速セットアップ。
何度も言います、この時が幸せを一番感じるときです。
OCNのSIM、64GBのMicroSDを挿入。
SIMカードを自動で認識してAPN設定完了。楽チン楽チン。
ランチャーはお約束のNova Luncher導入。
キャリアスマホと違って余計なアプリはあまり入ってないのがシムフリーの良いところ。
OTAでソフトウェアの更新も降ってきた。
2016年冬に発売された子が半年後に手元にきたわけだが、現在も活躍中。
このブログも、この子で書いている。
19年6月に電池が膨張してだめかと思ったが、メーカーで交換してもらい現在も問題なく稼働中。
負荷の大きなゲームはやらないので十分遊べる端末として重宝している。
少し前に書いたが昨年3月に手術して4月に退院したのだが、実は頑張って手術を乗り越えた自分へのご褒美で、新たな端末が手元にきた。
11代目。
Oneplus 6。

OnePlus7が出たばかりだったので6はかなり値を下げており思い切って注文。
10日くらいで手元に。速いやん。
セットアップ。
何度でも言う、この時が幸せの絶頂。
そして全ての設定を終え、現在に至っている。
現在の状況。
通話、普段使い、ヘビーゲーム、ONEPlus。
ゲーム、ブログ、時々動画 Mate9。
寝床で動画 Zultra。
こんな感じでガジェットライフを楽しんでいます。
アクセス、ありがとうございました。
おあとがよろしいようで(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます