かも雑記

介護記録などなど含めた雑記

2024/12/17

2024-12-17 00:12:06 | 介護記録
またまた、ブチギレ案件でw

ひとつ前の投稿の状況だというのに、
母は、父に、文句しか言わない。
階下でもめていた。

ご飯が巧く食べられなかったようで、
こぼしていたようだ。
「どうしてきれいに食べられないんだ」
「汚い」「信じられない」
「面倒をかけるな」と暴言をはいている。
これもいつものことだから、
少し放置していた。
すると、今度は、ウロウロしていた父に
「勝手なことをするな」
「余計なことをするな」
「いじったらわからなくなる」
と文句を言い続けている。

いつもと様子が違う状況を把握しない。
とゆーか、自分が病気でなくても、
空気を読めないので、把握できるわけがない。
状況をふまえると、父が不憫でならないので、
我慢の限界だった。

「病気なんだから、気をつけなよ。
体調だって悪くて心配な状況なのに。」
と言ったら、ブツブツ文句を言っている。
父の呼吸が荒くなっていたから、
苦しそうという感じではなくて、
言いたいことが言えなくて、、、な感じ。
可哀想すぎるから、そのまま階段をあがり、
ベッドに寝かせる。
少しの間、息が荒かったので、様子を見る。
階段もあがったので、そのせいもありそう。
徐々に落ち着いてきたので、そのまま
寝かせる。

その頃、母は、あたかも、自分は忙しい、
アピールをしている。
普段しないことまでしている。
それはそれで面倒なので、放っておく
昨日も、父が転んで座り込んでいたから、
ソファに座り直させたときに、
「息しているから大丈夫」って言った。
そのときも、ブチギレそうになった。
当たり前で、そんなことは気にしていない。
きちんと様子を見れ、と思ったけど、黙る。
言ったところで、ヒトの話を聞かないから。
こちらの無駄な労力を使う気にならない。

父が可哀想、様子をみたい。
よりも、
母のそばにいたくない。
が勝つ。
父には申し訳ないが、母の行動に腹がたち
すぎて、我慢できないから、関わりたくない。
この状況が正解とは思わないが、
私のストレスの全部は、母なのだから、
仕方がない。
本当に、何から何まで、腹が立つ。
だから、関わりたくない。

今日も何度も、キレそうになるのを我慢した
が、、、どうしても我慢ならずに、口を出した。
でも、どうせ、明日には忘れている。




2024/12/16

2024-12-16 23:42:22 | 介護記録
昨日から少し様子がおかしい。
階下から、
「痛ーっ(いったー)」とゆー声が
聞こえて、、、。
母がなんか騒いでる。
何事か、と思ったら、、、
ソファの横に座り込んでいる父。
どうやら滑って尻もちをついた様子。
ちょっと様子がおかしい。
大変だったけど、どうにかソファに座らせる。
うーうー、言ってはいるけど、、
ひとまず、大丈夫そうではあった。
でも、少し心配で、そばで様子をみる。
10分くらいは、うーうー、言ってた気がするが
そのうちおさまったので、、、
ひとまず、様子をみることにした。

晩ご飯を食べるときも、箸は握るけど、
口に運ばない。
自分のを早々に食べ終わらせて。
父の食事の介助をする。
口元に持っていくと口をあけて食べる。
ひとしきり、その状況で食べさせる。
一人前はしっかり食べたから、
やはり、大丈夫かな、と。
少し心配だったので、寝るときに
ベッドに向かうときの階段は手伝った。
とりあえず、心配ではあったけど、
大丈夫そうだったので、、、。

今朝は、普通だった。
相変わらず、階段は座って降りたけど。
少し眠そうな印象はあるものの、
目も合わせるし、おかしな様子でもないので、
しょうたきに行かせる。
少し、気になりはしたので、電話して、
様子をみてもらうように伝えた。

すると、3時すぎに電話がかかってきて、
やっぱり少しだけ様子がおかしいので、
病院に連れて行ってもらえないか、と
言われた。
病院に電話したところ、主治医の先生は、
不在だけど、診察は可能、と言われたので、
その旨を、しょうたきに伝える。
病院までは送ってくれると言ったので、
お言葉に甘えて、連れて行ってもらう。
車椅子で登場したけど、、、車に乗っている
間は割と元気だったので、車椅子ごと、
帰っていただくことにして、診察を待った。

昨日の様子と今日の様子を伝え、
先週から、耳鼻科の薬を飲んでいることも
伝えた。
傾眠が多いのは、薬のせいではないか、と
いう話になった。
心配ないとは言われたけど、、、ちょっと
気になったので、、、
念のため、CT検査をしてもらうことに。
CTの台に寝るのにひと苦労したけれど、
どうにか乗せて、検査をしてもらった。
そして、そのあと、採血。
ここも、ひと苦労したけど、、、それも
仕方なし。。。
採血中に先生がきてくれて、ひとまず、
CTで異常は見られなかった、
ということだった。
とりあえず、ひと安心。
次回の予約の調整をしてもらい、
タクシーを呼んで帰宅した。
タクシーから降りるのも一苦労だが、
これももう仕方ないので、慣れた。

タクシーの中で、
まずは、耳鼻科に電話してみた。
とりあえず、本人なしでも状況が説明できる
なら、薬は変えられるという話だったので、
近いうちに、行かないといけなさそう。
そして、しょうたきに電話をした。
事情を説明して、明日はいつも通り、という
ことになった。

まぁ、ひとまず、
様子をみてもらうことにする。







2024/12/13

2024-12-13 23:53:16 | 介護記録
アレルギーだと言われて薬を飲み始めている
けれど、まだ効果はなく。。。
透明の鼻水を垂らしている状態。
早く止まるといいけど。。。
本人はもう鼻をかむ行為をしない。
ずずっと吸っていればまだいい方で、、、
流れるままにしている。。。
気づいて拭いてあげるしかない。。。

朝起きたときに少し出ていることがある。
口を動かし始めるとよく出る。
夕方、家に帰ってきてからは、
母があーだこーだ言わなくなった。
出なくなったのか、母がわからなくなったのか。

今日は夕方帰ってきてから程なくして、
2階にあがってきてしまった。
下ろすの大変だから、早々に階下に連れて
いった。
階段に座ろうとするのを引っ張り上げて、
どうにか、座らせずに、降りられた。
今朝は割とスムーズに降りたのだけど。。。
その日の気分なのだろう。
寝るときは素直にあがっていた。

昨日、訪看がきた際に、
先週、インフルのワクチン打ってきました?
と聞かれた。
なんの話だろう?
耳鼻科に連れて行くと言ったからか?
伝言ゲーム、ただしくしてほしいな。
毎回ではないけど、たまにある。。。
ちなみに、特に何もないから、時間で
終わらせてほしい、といつも思う。
あからさまに時計を見たくなってしまうほどだ。
聞かれたら、答えないわけにいかないし。
特に話すことはないのだけど。。。
1分でも超えたら、というのであれば、超えない
ようにしてもらいたい。。。


2024/12/11

2024-12-11 23:03:53 | 介護記録
昨日無事に薬局にて、
薬をもらってきた。
飲み合わせは問題ないそうなので、
朝と夕の薬の袋に、2錠ずついれる。
昼の薬も増えてしまったので、
とりあえず、1錠いれる。
飲ませるのはお願いすればいい、
というのがどれほど、助かることか。
結果的に、アレルギー用の薬だった。
ひとまず、様子をみよう。

ちなみに、自分の病院と、
父も同じところに行っているので、
2人分の処方をもらった。
耳鼻科の分と合わせて、全部まとめて
受け取ってきた。
とても混んでる調剤なので、1時間くらい
待たされた。
買い物に行けなかったので、帰りに買い物を
しようとしたら、混んでいて、レジで
結構並んだ。

16時半くらいになっていたので、
ものすごく、急いで帰った。
父が戻るのは、17時過ぎだから問題ないが、
母は早いときは、17時前に帰ってくる。
結局、母よりは、先に帰れたので、
問題なかったが、、、。
この時間帯になるときは、考えなくては。

帰ってきてから、ごはんを食べる前に、
父が2階にあがってきてしまった。
それについてきた母がゴチャゴチャずっと
文句を言っている。
ご飯が炊けた音がしたので、無理やり、
引っ張って、父を下に連れて行く。
自分で階段を上がってきたのに、、、
降りたがらない。
結局、階段に座る。
踊り場に差し掛かったところで立ち上がった
から、そのまま引っ張って、
ダイニングテーブルへ。
そのあとは、放置。

ご飯を食べた後は、二人で上がってきたので。

そして、今日。
昨日混んでて、果物を買う余裕はなかった
ので、今朝は、みかん。
みかん1個くらいはぺろりだった。
着替えをもって上がろうとしたときに、
母がついてきたので、着替えは二人でさせる。
母が階下へ促したほうがスムーズではあるので
とりあえず、わりと素直に階段を降りる。
いつも通り、アクエリアスとパン。
お迎えも割とスムーズに終わった。

昼ご飯を買いに出ている間に母に
締め出される。
ピンポンを押すも出ない。
3回目でやっと出る。
また、朝ごはん用の食パンを焼いている。
結局、買ってきたパンを変なタイミングで
食べられるので、気づくとないことがある。
これも仕方がないので、諦めている。
チャリに乗れないと、毎日昼に買い物に
出るのは少しだけ億劫だが、、、。
私自身、運動しなすぎて問題があるから、
毎日のチェックをしながら、買い物をする
しかない。
諦めよう。。。
ちなみに、結局、私が買ってきたものも
食べてはいた。

自分の都合で、父を寝かせる。
これもいつも通りなので、放っておく。
素直にベッドに行ったから、よしとしよう。




2024/12/09

2024-12-09 23:30:50 | 介護記録
以前から、
透明な鼻水がずっと出ているので、
病院に行くように言われた。
インフル検査のときに行った耳鼻科は
少し遠いけど、対応がよかったので、、、
と思ったけど、評価は残念なカンジだった。
あまり評価を信じていないけど、調べている
ときに、評価が良くて、より近いところが
あったので、そこに行ってみることに。

初診は時間がかかるだろうとは思ったけれど
まさかの整理番号70番で、午後になると
言われてしまった。
どうしたものかと思い、念の為、しょうたきに
相談の電話を。
結果的に、そのまま一旦、しょうたきに
送り届けて、午後予約取れたら、また、
行くということにした。
70番を返して、キャンセルしたが、
行った甲斐があって、診察券を手に入れた。
タクを呼び、しょうたきへ。
昼ご飯を買って、てくてく帰る。
午後は、自分の病院の予定だったが、、、
行けそうにない。。。

結局、昼過ぎにみたけど、本当に、70番だと
昼過ぎ、、、とゆーか、13時位だったのでは。

14時15分〜、午後のWEB予約開始。
月曜は混みますよ、と言われたが、、、
予約する時点で、10人くらいのリアル待ち。
WEB側にも、15人くらいの待ちがいそう。
あまり早すぎても困るし、予約できなくなる
のも困るし、、、とゆーわけで、
少しだけ様子見。。。
予約しているヒトの診察のペースがあまり
早くないカンジがして、、、
焦って、予約するも、すでに、44番。
夕方、とゆーところでは、よいのでは?
しょうたきに、連絡して、16時に迎えに
いきます、と伝える。
その後も、様子をみるが、よくわからない。
5番目くらいには、病院にいるように、と。
進みが遅そうなので、16時半に行きます、
と、しょうたきに電話した。
それから程なくして、診察している番号が
異常に進んだ。。。
ちょっと不安になったので、しょうたきに、
16時に行きます、と伝える。
が、なんだかんだで、家を出て、しょうたきに
ついたタイミングは、16時ちょいすぎ、
タクシーが早くつきすぎても困るから、と
思い、建物のそばまで来て、GOするが、
全然、配車されない。
しょうたきのスタッフさんは戻ってもらって
入口で二人で座って待つ。

途中できたスタッフさんに、
可愛いんだよねぇ。と言われたときだけ、
うなずく。
それ以外は反応しない、とゆー、なんて、
ゲンキンな反応なのだろう。
でも、スタッフの方がそう言ってくれるのは、
嬉しい。。。

そのあと、2回のキャンセル後、3回目で、
どうにか配車され、無事にタクシーに。
朝よりは空いている。
この時点で、診察されていた方は、41番。
とっても、タイミングがばっちり。
程なくして、呼ばれる。
診察椅子に座るのに、まず一苦労。
頭をつけるように言われても、聞かず。
口は無理やりこじ開けられる。
鼻も喉も問題ない、と。
季節の変わり目とかだと、アレルギー系かも
という話だった。
とりあえず、お薬を処方してもらった。

ここからが一番大変だった。
まず、椅子から、立たない。
やっと立ったけど、診察室のドアのところを
掴んで動こうとしない。
見兼ねた看護師さんが私がつないでいた反対
手を掴んでくださったので、どうにか診察室
から、出ることが出来た。
椅子に座るところまで手伝ってくれたけど
つかんだ手を離さず、困らせてしまった。
とりあえず、とても助かった。
お会計を終えて、タクシーを呼ぶ。
今度は、わりと早く来そう。
少し早めに立っておく必要があるだろうと
思ったけど、それなりに人がいるから、
受付の前を通ることにした。
机を掴んで離れない。
両手を繋いで(掴んで)、どうにか歩き出す。
少し外で待って、タクシーに乗り込む。
家についたタイミングでも、一苦労。

で、玄関のピンポンを3回鳴らすも出てこない。
仕方がないので、ゴソゴソしながら、
鍵を出す。
靴を無理やり脱がすが、、、嫌な予感。
なんか、臭い。
ジャンバーだけ脱がして、どうにかこうにか
トイレに押し込む。
案の定、リハパン内に、オオモノが。
タイミングが良かったので、たいして、
汚れていない状態で、どうにかリハパンの
着替えも成功。

予想はしていたが、思ったよりも大変だった
ので、、、疲れた。
けど、無事に薬がもらえて良かった。
と言っても、薬局による時間など皆無なので、
明日、お薬をもらってくるしかないが。。。