娘が赤ちゃん時代に入った幼児教室で、あるママと友達になりました。
後に子供同士も親友になりました。
そのママ友から勧められた本が、リチャード・スキャリーの絵本です。
英文科卒で英語教育に熱心でした。
英語に親しむきっかけになれば良いな!と思い、娘が3歳になる頃原文を買いました。
イラストがとても可愛くユニークがあって興味を引き、私も娘も気に入りました😸
大きくなるまで繰り返し見ました。
DVDも買っちゃいました。
私は未だに時々本を開いて見ています😄
BEST FIRST BOOK EVER!
猫のハックルという男の子(可愛い❤️)とその家族、ミミズのローリー、ぶたのフランブルさんなど楽しい仲間が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f9/2dfd0f5aa4c349d844c9b5808f56be88.jpg?1721299078)
イラストと共に英単語や、短い文が添えられています。
初めは親が英語で、次に和訳したのを読みます。
なので親も勉強しないといけないのですが、それが楽しみになります😁
この本から入るといいです。
ページ2枚を使って、猫のハックルの姿が大きく描かれているページがあります。
体の各箇所細かく英単語が書かれており、おでこはforehead、膝はknee、くるぶしはankleとか。
私が英語で話すと娘は覚え、中学生になった時も忘れなかったのでとても役に立ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/1fce4a5581b7f8293d3f4f0cea3d77b3.jpg?1721208762)
裏表紙の一部です。
ぶたのフランブルさんの帽子が飛ばされた様子が、あちこち見られます。
それを探すのも楽しいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e9/6ec1bc39d3b2b25e1a0e80f7a475664f.jpg?1721215189)
BUSY, BUSY TOWN
店の名前や動作や働いている様子が生き生きと描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/43/93387853e02a1ba34b3fcf436e488508.jpg?1721211009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/43/93387853e02a1ba34b3fcf436e488508.jpg?1721211009)
BEST PICTURE DICTIONARY
アルファベットごとに書かれています。
例えばcleanなら、cleans、cleaned、cleaning、cleaner、cleanestと書いてあります。
複数形、過去形、現在進行形、比較級、最上級です。
そしてその英単語の入ったイラストと文があるからわかりやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/87/06b232c218e72dd2a47240994baec544.jpg?1721212174)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/87/06b232c218e72dd2a47240994baec544.jpg?1721212174)
BEST MOTHER GOOSE EVER
マザーグースの、3匹の子猫が手袋をなくした詩や(表紙の絵)、子ぶたが市場に行った詩など多数あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/3e57f6035a9b3f16fe20b861f1d3bfdc.jpg?1721213220)
ママ友の子(娘の親友)もリチャード・スキャリーの絵本の英語に興味を示したので、その後一緒にイギリス人の教師の英会話教室に入りました。
時々参観日がありましたが、とても楽しそうでした。
中学に入る前まで続けました。(約9年間)
そのお陰かその後も英語が好きで自信を持ってくれたので良かったです🎶
何事も初めは楽しいと思ったことは伸びるんだなと思いました。
いつもお読み下さりありがとうございます♫