
もちろん犬なので朝晩の散歩もあるのですが、それより何より大変なのはトイレのお掃除です。

犬用のおトイレは市販の大きい奴を買ってきてトイレシーツをひいていますが、彼は胴長なのできちんとトイレのスペースにはまることは非常にまれです。
前足だけトイレに入って安心してしちゃうんですね・・・

後ろ足も入れろよ~~~


当然おしっこは半分以上の確率でトイレからはみ出しています。
なのでトイレの前辺りにさらにシーツをひいています。
すると・・・そこにシーツがあるものだから、今度はそこに前足が入ると安心してやっちゃうんです。
そんなことしてたら部屋中シーツひかなきゃならないジャン!!みたいな感じです。
本人はトイレにちゃんときているので、はみ出したからと言ってもトイレスペースの周りである以上怒ることはできません。
昔台湾に住んでいたときのマンションにはバストイレが2つずつありました。
なので一つを人間用に、もう一つを犬猫用のスペースにし、シャワーの真下辺りに犬のトイレを配置し、少し離して猫トイレを置いていました。
もちろん今と同様、失敗してトイレの前あたりにおしっこやウンチをしてしまってましたが、もともとバスルームなので下はタイル張りですから失敗もあまり気になりませんでした。
掃除が大変なのは同じですが・・・
しかし今はバスルームが二つも有るような豪邸には住めません。
フローリングの上にシートをひいて、その上にトイレを置いているので、一日何度も何度も雑巾がけしているシートは既に匂いがしみこんで部屋が臭いです(涙)。
さて、朝晩のお散歩中にウンチをするルビーですが、家の中でも2、3回します。
一日に4~5回ウンチをする計算です。
私は犬を飼うのはルビーが最初なのでよくわかりませんが、犬ってそんなに何度も一日にウンチをするものでしょうか?
子犬の頃は一日に7~8回ウンチをしていました。
あまりに回数が多いので驚きましたが、成犬になってからは少し回数が減りました。
それでも4~5回・・・
多くないですか???
彼は胴の長いダックスなので腸も長いからおなかを壊しにくいと昔いわれたことがあります。
ウンチの回数が多いのもそのせいなのでしょうか?
ちなみに、うちの猫達はそれぞれ一日一回しかウンチしません。
犬もそうだと楽なのになあ・・・
うちは犬トイレは2階にしか置いてませんが、1階と2階を自由に行き来できる猫達のために猫トイレは両方に一つずつ置いています。
犬は何で2階のみかと言うと・・・
ダックスフンドなので階段を下りれないんです(笑)。
で、その二つのトイレを先日猫のエレナが行ったり来たりで大騒ぎしていました。
一階のトイレに入ってしゃがみ、砂をかけ、ダッシュで2階のトイレに入り、しゃがんで砂をかけ、また一階へ行き、また2階へ行き、また一階へ・・・

びっくりしてトイレを確かめてみても何もでていません。
ウンチもおしっこも・・・
これにはあせりました。
オス猫なら尿道結石でおしっこが出なくなる病気が有名ですが、エレナはメスです。
でも年を取ると便秘がちになる猫がいると最近何かで読んだような気がして、便秘で出したいけど出せないでいるのかしら・・・と思ったり・・・
まだ引っ越したばかりで動物病院もどこがいいかわからないし、とりあえずタウンページで探すか・・・
と思っていたところ、さっきまでのパニック状態がうそのように落ち着きました。
なのでとりあえず様子を見ていると、その後はまったく普通で、おしっこもウンチも普通にしています。
あれはなんだったんだろう・・・
もしかしたらボケてきているのかもしれない・・・
以前友達が飼っていた猫は12歳で亡くなりましたが、最後の一年ぐらいはボケてしまって家族の靴の中や、カーペットやらあちこちでおしっこして周り(雌猫なのでマーキングではない)大変だったそうです。
エレナは14歳ですからボケても不思議じゃない年です。
その後普通なのでちょっと安心しましたが、いつまでもボケずに長生きして欲しいものです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます