梅にうぐいす

”うぐいすのさえずり”

ピラミッド

2015年02月20日 | さえずり
キャリアパスの修正版を作成して感じるのは
こういうエクセルで作るとスクエアなイメージになってしまう点です
人間は目からの情報は多くを占めています
誰もがこういうフラットなエレベーター方式で
待遇が良くなると思われても困ります
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
年功序列的な年収は一例であり、モデルと言う事時間と密度は別物です
なのでこうしたエクセルでの表形式より
三角形なピラミッド型にした方が判り易いのではないかと思うのです
社会人経験ある僕からすれば皆、
社長になるような錯覚を与えるキャリアパスではおかしなことになります
今の自分に何が必要かを考察する機会となるのもキャリアパスだと言えます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「席に限りはある」介護サービスに人員基準があるようにキャリアパスにも定員めいたモノがあるのです
施設長が4人も5人も居るのはおかしいでしょう
”船頭多くして船山登る”
経験年数と実力が比例していてもタイミングで思うようにならないこともあります
キャリアと別次元の人事ではやはり心太方式に退職などで席が空かない限り
チャンスは訪れにくいのも現実です
そう思えば3~5年で辞めていくのは逆にそんなことかもしれません
相当の実力あれば社会に出ても、今以上の待遇や役職は得られるでしょうが
その尺度は常に変化しているから難しいところ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿